• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

豊田市 兵庫へ運んで燃料補給。

豊田市 兵庫へ運んで燃料補給。こんにちは♪


今日の新聞記事からですが



豊田市 兵庫へ運んで燃料補給

全国の自治体で初めてトヨタ自動車の燃料電池車(FCV)「ミライ」を導入した愛知県豊田市が、ミライの試乗を繰り返して燃料切れ寸前になり、「最寄り」の水素ステーションがある二百キロ西の兵庫県尼崎市まで、トラックに載せて補給に行った。

豊田市はFCV普及を目的にミライを購入。二十日の納車以降、市民向け試乗会を開いていたが、二十七日に「燃料切れ」の表示が点灯した。この日の試乗を終えた段階で残り五十キロしか走れなくなり、使用を取りやめた。

トヨタなどによると、愛知県内では豊田市の実証実験用を含め五か所で水素ステーションが整備中だが、可動は早くて二月中旬。市は整備後に整備後に補給するつもりだった。納車時の水素の量が見込みより少なく、試乗を多く受け入れたため、予想以上に燃料が減ったという。現在補給できるのは、尼崎市や東京都練馬区、神奈川県海老名市、北九州市の四か所。尼崎までトラックでの輸送に約五万円かかった。豊田市の担当者は「少しでも多く人に乗ってもらいたい一心だった」と説明している。

ミライは一度の補給で最大六百五十キロの連続走行ができる。同じ二十日にミライが納車された愛知県では「補給が容易にできない」と利用回数を控えている。







豊田市から兵庫県尼崎市まで「最寄り」の水素ステーションにトラックに載せ補給に行ったなんて笑い話であるけれど真剣には笑えない内容です。




先日、一泊二日で電気自動車を試乗(私は同乗のみ)しましたが、正直、何処にとハラハラです。(笑)充電する場所が電気自動車であってもまだ少ないというのが感想でした。

電気自動車を購入でもしたなら自宅に充電設備を設けるということは可能ですからまだ良くても、水素ステーションの場合自宅にというのは出来ない話ですね~



水素自動車の技術を他社にも無償で提供するというトヨタさんの姿勢はすばらしいと思いますが水素ステーションが設備が極端に少ない中でも「究極のエコカー」といわれるのはどうなのかな~と思いますね~。
動かないクルマでは鉄のかたまりです。(笑)


まだまだ自分の中では電気自動車も究極のエコカーもずっと、ずっとミライの話ですね。(爆)
Posted at 2015/01/31 11:25:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2015年01月30日 イイね!

フィアット・パンダ・バン

フィアット・パンダ・バンこんばんは♪


欧州の商用車もいろいろなものがあって面白いですが、ハッチバックベースのバン、欧州のハッチバックにはスポーツ系のグレードもあったり、そんな中で商用車のバンもあったりします。

以前は今回取り上げたフィアットではプント・バンを載せました。

欧州でこのクラスのバンは2人乗りというのが多い中、今回はフィアット・パンダ・バンはもちろん2人乗り仕様もあるものの、後席がある4人乗り仕様があります。(笑)



初代パンダ・バンというとこのようなスタイルでした。



現行のパンダ・バン



日本で普通に正規で販売されている乗用仕様のパンダと外見ではバンと違いがわかりませんね。




でも、こちらは黒バンパーになり外観で違いがあります。乗用仕様にも黒バンパーが存在するのかわかりませんがバンには黒バンパーもあるようです。個人的には黒バンパー仕様かな~(笑)
ちなみに2代目パンダの乗用仕様には黒バンパーの仕様もありました。


内装です。





内装もバンだからといって安っぽさもありませんね。







パンダ・バンのエンジンは
ガソリンが

1.2L 69ps
0.9L 85ps

ディーゼルが

1.3L 75ps

このほかのエンジンではLPG仕様とメタン仕様もあるようです。


駆動も2輪駆動と4輪駆動があり、ミッションはマニュアルミッションだけのようですが実際に日本に持ってくるとしたら正規で販売されているパンダに比べたら高くはなってしまうでしょうね。


でも、このような欧州の素のモデルって魅力を感じます。(爆)
Posted at 2015/01/30 20:52:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 商用車 | クルマ
2015年01月29日 イイね!

TOYOTOWNからドバイへ旅経つ2人?

こんばんは♪


先日、新型ヴェルファイアのCMで気になったことをアップ、そして今回は新型アルファードのCMで気になったことをアップします。(笑)






「TOYOTOWNには町から出掛けたまま帰らない1組の男女が居る。」

「2人は今日も世界中を旅している。」



え~~~!



そのままドバイ(笑)

高級車といってもドバイにはスーパーカーなパトカーもいるし、周りも他の歴史ある高級車がたくさんで埋もれてしまいそうな雰囲気がありますが。


TOYOTOWNは何処にあるのでしょう。

島国の日本からクルマでドバイまでということは、






輸送機で?(笑)


または




フェリーで?(笑)


TOYOTOWNは日本?


このまま今晩寝ることが出来るかな?(笑)
Posted at 2015/01/29 20:36:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になること | その他
2015年01月29日 イイね!

仮面ライダー3号はユーノス・ロードスター?

3月21日に公開の映画で登場する幻の仮面ライダー3号、仮面ライダーはオートバイに乗っているのが昔からのイメージも仮面ライダードライブのNSXつづいて3号ではユーノス・ロードスターのようですね~(笑)






仮面ライダーもオートバイでなくクルマに乗る時代なんですかね?


また、ベースのクルマがNSXとユーノス・ロードスターと90年代というのが不思議でもありますが、
まぁ、ロードスターをオープンで乗っているからイイですね。(謎笑)
Posted at 2015/01/29 06:25:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2015年01月28日 イイね!

プジョーRCZ R Bimota

プジョーRCZ R Bimotaこんばんは♪


今日は昨日の暖かさから一気に真冬の気候に戻ってしまい寒い、寒い、寒くなったり暖かくなるのは急激にでなく徐々に変化して行ってほしいですね。



さて、今回は1月23日~25日イタリアで開催されたMotor Bike Expo 2015で展示されたプジョーRCZ R Bimota PB104です。








ビモータはバイクのメーカー、カラーは…



トリコローレカラー!!


プジョーとビモータのコラボモデルBimota PB104の数字はプジョーとビモータのジョイントベンチャーの1番目の作品と4輪車であることを示しているそうです。





エンジンは標準のRCZ Rが270psをブローオフバルブ、エキゾーストシステム、リマップECUなどの装着により304pを発揮。





10mmローダウンのスポーツサスペンション。







後席をなくし、ヘルメット用のボックスもあります。(笑)


イタリアなトリコローレカラーのプジョーRCZ R Bimota市販予定があるのかなぁ?
Posted at 2015/01/28 18:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターショー | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation