• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月02日

80年代のクルマの魅力…デジタルメーター♪

こんばんは♪

明日、静岡県袋井市エコパ東第3駐車場にてハチマルミーティングが開催されます。



そこで、今回は80年代のクルマの魅力はなにかな~ぁなんて妄想してみると…デジタルメーター!!(爆)
輸入車でも国産車にもあり、80年代の魅力のひとつでしょう。

個人的に一度もデジタルメーター装備の愛車はありませんでした(泣)ので一度はデジパネのクルマを所有してみたいという妄想も…(コラ!)





デジパネが実際に見やすいかというと『う~ん!』、スピードメーターに関しては数字がチョコチョコ頻繫にかわるのが見にくいかな~とは想像します。でも、80年代のクルマの代表装備であったことは間違いありません。




そんなデジパネでかわった『ヘ●タイ』かな~と思える一台のクルマにこんなのがありました。



クイズではないですが車種わかりますか?



















ALFA90のデジパネです。(笑)

左上にデジタルにてスピードが表示されますが、中心の数字が刻まれているところもスピード、その右がタコメーターになります。

どうして、このようなものになったのかがナゾなんですが(笑)


動画がありましたのでご覧ください。







もう一台は日本車になります。





こちらはわかる人が多いのでは…。




















いすゞ・ピアッツァです。

デジパネも個性あるものですが、サテライトスイッチといわれるスイッチ類の数々のデザインが個性ありすぎですね!(笑)





当時、初代トヨタソアラといすゞピアッツァが出たときは、ものすごい衝撃でしたね。

デジパネというだけのおかずでごはんが食べれそうです。(爆)
80年代のクルマは楽しいですね。











ブログ一覧 | 80年代 | クルマ
Posted at 2012/11/02 18:20:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

母との別れ
緋色の流星☆彡さん

【シェアスタイル】ランドクルーザー ...
株式会社シェアスタイルさん

ケータハム うなぎの川常 ツーリ ...
キイロッポさん

5月『愛車編&モデラーズクラブ!ブ ...
マンネンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ドクロおじさんさん

みんカラきいろ組 2025年春のT ...
RA272さん

この記事へのコメント

2012年11月2日 18:43
ハンドルじゃなくて、操縦桿が付いている方が似合いそうです(笑)
コメントへの返答
2012年11月2日 20:04
ホント!
操縦桿のほうが似合いますね。(笑)
2012年11月2日 20:27
こんばんは

デジパネ懐かしいですね!
アルファロメオのオープニングが288kmでバーメーターは220km
欧州車に対して国産車は188km
174kmまでしか見た事有りませんが、バックでも速度表示したのは、デジパネならではかと
三菱はサテライトスイッチも含めてオレンジ照明でした。
コメントへの返答
2012年11月2日 20:46
こんばんは♪

イメージがデジパネ=80年代です。

国や車種によってもデザインとかがちがっておもしろいですね、デジパネ。

メーターの照明はオレンジとグリーンのどちらかでしたね。
最近のクルマのメーターはゲームセンターのゲームのような感じです。
2012年11月2日 21:08
どうも♪

明日は
楽しみだなァ。
コメントへの返答
2012年11月2日 21:15
こんばんは♪

春と秋はクルマのイベントが多くて(笑)、そして重なるのが痛いです。
旧車の参加でのイベントでは仕方がないですが。
2012年11月2日 21:22
これはまた、自分向けのネタをありがとうございます。

いつも申している通り、デジパネの(個人的)傑作のベスト1がJR130ピアッツア、ベスト2がアルファ90ですからね(爆)

やはり、イタリアのデザインはスゴイ!!と思います。

ふと、自分は思ったのですがこの時代のデジタルメーターは、イグニッションをオフにすると発光部のみ消えて、透過表示の文字部分だけ残りますよね。

この寂しさ・・・。

これが、結構萌えなんですよ!!

最近は、トヨタのオプティトロンメーターあたりに端を発する、キーオフ時には、完全なブラックフェイスなのが、良しとされてるようですが、あの発行部が消えた際の取り残された文字達の切なさ!!

これが最高なんですよ。


これは、きっと自分がまだ、クルマの運転ができなくて町の駐車場にデジタルメーターなクルマが停まっていると、必ずw覗いたwww経験が生きてるのでしょう。

「走行中」のデジタルメーターは一瞬しか見れませんから、当時の自分のデジパネ=「キーオフ」の状態を見るのが殆どだったからだと思います。

なんだか、個人の趣味に奔り過ぎました(汗)。


それにしても、90の動画はメーターも面白いですが、「音」の良さに惚れてしまいます!!
コメントへの返答
2012年11月2日 22:09
いえ!
明日、ハチマルミーティング…80年代のネタは、その妄想からデジパネに至りました。

初代のソアラもと考えたのですがカタログがないし、アルファ90とピアッツァはあったのでこんな企画(?)になりました。(笑)

なるほど~!
デジパネはイグニッションをオフだと透過表示の文字部分が残る、細かいところに萌えますよね!

自分はデジパネ所有がないので細かなことはわからないのが正直なところです。ハイ!
2012年11月2日 21:25
アルファ90、スピードが数字でも表示されていたんですね。
てっきりグラフィックだけで表示されるかと思っていました。

ピアッツァのインパネ最高!!
今見ても十分未来的です、さすがジウジアーロ!!

それにしてもCMの“シニア感覚”というキャッチが・・・
今だと“老人感覚”捉えられそうですね。(笑)
コメントへの返答
2012年11月2日 22:14
自分も動画にて初めて知りました。(笑)

アルファ90が走っているところのメーターの動画もありました。

今見ても未来的なデザインはピアッツァとシトロエンDSでしょうか、年代はちがいますが。

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation