• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月20日

16日、日曜トヨタ博物館「TOYOTA75」より、その他編

16日、日曜トヨタ博物館「TOYOTA75」より、その他編 こんばんは♪

前回のトヨタ博物館、特別企画展「TOYOTA75」のつづきでクラウン編以外のトヨタ車となります。






今年のトヨタの目玉であったクルマ、トヨタ86とAE86レビン



AE86レビン、前期モデルアペックスにエアロダイナミックグリルというのがあり、水温を感知してグリルが開閉しました。後期モデルにはなくなり、最初からグリルが空いていればイイじゃないかということだったのでしょうか。(苦笑)



トヨタ2000GTとトヨタ・スポーツ800(ヨタハチ)
2000GTは現在でもトヨタの最高傑作のグランドツーリングカーといえるクルマ、ヨタハチは現代のエコカーと言われるクルマづくりに一番必要なものを持ってるようなクルマと感じます。エンジンは元々あったエンジンを使って軽量、そして価格がお手頃。




カローラ30(サンマル)の愛称で呼ばれました。




カローラ80系、展示車両がGTというのも…(笑)
当時、同じグレードに乗っていたので懐かしい。





二代目となるカムリ、初代はセリカの4ドア版ということでFR、2代目はFFとなり室内の広さを売りとしていました。




スプリンター・カリブ、前グレードが4駆でボディの大きさも取扱いサイズで人気がありましたね!





トヨタ・アイゴ、知らない方々だとヴィッツ?と思われるかもしれませんが、欧州では見掛けるクルマのようです。
以前はディーゼルエンジンもあったようですが現在はガソリンエンジン(ダイハツ製)1Lだけのようです。
姉妹車でプジョー107、シトロエンC1があります。





レクサスLFA、プロトタイプ
14日には500台の生産を終了と発表がありました。






もっといいクルマつくろうよ…旧いクルマ好きからは最近のクルマはゴニョゴニョ(笑)
※個人的な意見です。







今回のトヨタ博物館での特別企画展「TOYOTA75」では、私が免許取得したのが80年代前半でありましたので憧れたクルマであったり、実際に愛車であったモデルもあったので懐かしさと楽しさがありました。

ブログ一覧 | めぐりあい | 日記
Posted at 2012/12/20 18:27:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空・海・青
tompumpkinheadさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

この記事へのコメント

2012年12月20日 19:37
今、クラウンの方で苦言を呈したwwwwところですが、60~80年代のトヨタ車というのは、好き嫌いは当然あるでしょうが、日本人のために喜ばれる車を作ろう!みたいな熱意と良心を感じたものでしたが、最近のは・・・・ねェ(笑)

30カローラなんていうのは、当時一般の堅気wの家庭では、これかサニーか?ぐらいの勢いでしたね。

学校の教員の駐車場なんかにも、1番ピッタリきてましたよね。

80カローラは、プールから上がってくるというホラーさwでよく覚えてます。FF最初のカローラということで力が入ってましたよね。

FFのカムリは今では考えられませんが、モノエンジン、モノミッション(しかもマニュアルのみ!)という潔さで、今のトヨタに1番必要な(気がする)骨っぽさと実直さがあると思います。
CMキャラクターが田中邦衛さんだったのもヨカッタですね!

カリブもまたカムリとは違った意味で、今のトヨタに見直して欲しいと思える車です。

レジャーカーというのは、やたらチャラチャラ媚びた車ではなく、楽しい「雰囲気」が重要なんですよね。

今のは、何でも自動でやることが最善、みたいな感じですが大間違いだと個人的には思ってます。
コメントへの返答
2012年12月20日 21:11
30カローラの頃はカローラかサニーという人が多かったし実際にクルマも多かったですね!

学校の教員の駐車場などもカローラ、サニーが多かったです。

最近のトヨタはデザインも中身もどうも個人的に合わないですね!
今のトヨタのクルマが何十年後かにあのクルマよかったねなんて言えるクルマになっているとは想像が出来ない感じです。

初代のFFカムリのCMキャラクター、田中邦衛さんは長かったですね、室内の広さを大きくアピールしたクルマでした。

80カローラは愛車として当時乗ってましたので思い出もありますね、ATにしたので吹け上がりはイイエンジンでしたが、トルクが細かったですが。

スプリンターカリブはキャラクターがしっかりしてましたよね、そして、サイズがちょうどよかった。

自動がすべて最善な雰囲気が確かにあります。
私も個人的に間違っていると思いますよ、「自動に頼ってしまい運転そのものがおろそかになる」と、実際になっていますね!

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation