• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月13日

第27回東京モーターショー(晴海)、日産編♪

第27回東京モーターショー(晴海)、日産編♪ 最近日産が元気が無いと思っているのは私だけではないと…。
昔のモーターショーから日産編として、でも、その後このネタが続くかどうか(笑)


ちょっと懐かしい東京モーターショーの写真、写りは良くないですがすみません。(苦笑)


第27回東京モーターショー、東京国際見本市会場…晴海で最後の開催、1987年(昭和62年)でした。
静岡県から行く場合は晴海会場の方が行きやすかった、但しクルマでは駐車場が大変、次の開催である幕張は駐車場も広かったと…
晴海会場での東京モーターショー、懐かしく写真を引っ張り出してきました。(笑)






















MID4Ⅱ





市販を考えていたミッドシップ
このモーターショー以前のMID4にはエンジンは横置き、MID4Ⅱでは縦置き、エンジンはVG30DETTが搭載。






車内を見ても、いつ市販されてもおかしくないかたちですね、結局は市販もされませんでした。

















シーマ






27回のモーターショーで展示され88年1月から販売されました。本格的な3ナンバー、当時のクラウン、ボディは5ナンバーサイズ、エンジンが5ナンバーサイズ以上であったことに対する、本格的な3ナンバーという対抗心の表れから生まれたシーマという感じがありましたが爆発的なヒットで「シーマ現象」なんていう言葉まで、イケイケの日産の代表車でありました。























アルティマX







参考出品で展示され、ショーでの反響によっては市販もあり…結局は発売(日本)には至りませんでしたが、アメリカでインフィニティM30に91年からコンバーチブルが販売されました。


また、この時のモーターショーで小暮課長のガゼールを思い浮かべてしまいました。(爆)






27回が晴海で最後、28回では幕張になったときは会場の広さもですが、一番は通路が広くて歩きやすくなったというのが印象として残っています!
ブログ一覧 | モーターショー | クルマ
Posted at 2013/02/13 17:38:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

遠かった〜
ふじっこパパさん

【週刊】5/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

姫路のもう一つのお城
2.0Sさん

石橋を叩いて渡らない
kazoo zzさん

雨上がりの赤レンガ倉庫へ
彼ら快さん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年2月13日 18:45
こんにちは。初代シーマは女優の伊藤かずえさんが20年以上20万km乗っている事でも有名ですね。最近おぎやはぎの愛車遍歴にも出てました。僕もガゼールの小暮課長を思い出しましたが、あの飛び乗りは…正直いかがなものかとw。
コメントへの返答
2013年2月13日 19:53
こんばんは!
伊藤かずえさん…そのようですね!
正直、タレントさんてポンポンと乗り換えるようなイメージがありますから意外でもありました。
かなり気に入られていることでしょう。見習いたいものです。
小暮課長であるからこその、飛び乗りでしょうね!他の人が行っても…(笑)
2013年2月13日 18:51
こんばんは!!
自分もこの年、行きましたよ~。この87、89年がショートしては1番印象深いです。
(83年は初東モだったので、別の意味で印象深かったwww)

この、MID4‐Ⅱは、シビレたな~。確か、4WDの駆動系の製作はあの、「シュタイヤープフ」だったんですよね。
デザインは、今評論家の前澤さんで。
前澤さんが以前、雑誌でおっしゃるには、MID4-Ⅱの市販は90年を予定していたとか。
90年といえばH社のNSXが販売された年。

ご自分がいらした、日産と比べてH社のなんと、優れた行動力か!と当時歯噛みされたとか。

たしかに、肝心なところでバックしてしまうのは、ある意味日産らしい(笑)

でも、この後に「GT-R」が控えていたのですから、現在の寂しさとはニュアンスが違いますが。

シーマはショーで見た印象はそれほどでもなかったのですが、実際に販売されて販売店に出かけるともう、魂を奪われましたね(笑)
コレが、セドグロのワイドボディかと。
当時、ウチの親父も次はシーマにするかな、と本気とも冗談ともつかないことを述懐していたのを思い出しました。
今にすれば、サラリーマンの父も多少給料も多くなって、少しは本気だったのかもしれません。
当時は、そんな観念はありませんがやはり「バブル」だったのでしょうね。

F31のオープンは、100%日本でも発売すると言われていたのに、なぜ、インフィニティ(輸出)のみになったんですかね~。

映画「スリーキングス」では、

「レクサスのオープンが・・・」
「レクサスにはオープンはネーだろ」

「いや、あったはずだ」
「じゃあ、賭けよう」

みたいな会話シーンがあったのが印象に残ってます。(ちょっと会話の内容は違うかもしれません。)

幕張はたしかに見やすくなってよかったのですが、晴海のあの、何か退廃的なww雰囲気が良くて。
船で移動したり面倒な面も多々ありましたが、それでも絶対観たい!
という想いが強かったから苦にならなかった。

今だったら、そこまでして観たいと思えるかな~。
「メンドクセー」で終わりかな(爆)
コメントへの返答
2013年2月13日 20:18
こんばんは!

この辺が自分も印象が強かったですね!バブルということもあったのでしょう。

日産だとこの後のモデルが人気あったのが多かったですね、日産イケイケのときであったと思います。

MID4最初のモデルはスタイルが個人的にはちょっとでしたが、Ⅱはよかった。市販は90年を予定していたんですね、この時のショーで実際に市販してもおかしくないような個体でしたから、それを思うと勿体ないと思ってしまいます。

MID4Ⅱやシーマがよく見れなかったし、写真もうまく撮れなかった記憶があります。
シーマは前評判、そこそこ良かった記憶はありますが、本格的3ナンバー(笑)の幕開けであったクルマですね、この後に2Lクラスのクルマがどんどん3ナンバーにもなって行きましたから。

アルティマも市販予定ではあったのですが、どうして市販しなかったのでしょう。
限定でも市販していてもおかしくない感じではありましたね!

会場が幕張になった時は日帰りで車で行くと帰りが東名に入るまでえらく時間が掛かるのがツラかったですよ(笑)通路が広いのは見やすかったですけれど、写真、当然、フィルムですから、新しいフィルムに入れ替えとか会場の隅のほうで出来ましたから、晴海ではなかなかそんな場所がなかったような気がします。(苦笑)
2013年2月14日 0:02
この年ははじめてモーターショーに行ったような気がします。
東京ではなく名古屋でしたが・・・
パンフレットも押し入れの中にあるはずなので、今度時間があったら探してみます。
初代シーマ、女優の伊藤かずえさんが新車購入後、現在まで22年間乗り続けていらっしゃると、TV番組「おぎやはぎの愛車遍歴」でやっていましたね。
素晴らしいなと思いました。
コメントへの返答
2013年2月14日 17:50
私はこの一回前のモータショーからだったですが写真やパンフレットが残っているものとそうではないものとゴチャゴチャですね。(苦笑)

伊藤かずえさん、「おぎやはぎの愛車遍歴」での話は皆さんもおっしゃっていますね。
22年間初代シーマに素晴らしいです。
私もがんばろう!!
2013年2月14日 0:39
89年と91年の東京モーターショーは私も行きました。
バブル前後のモーターショーは見ごたえがありましたね。
今ほどエコエコと言ってなかったし・・・

当時の写真がどこかにあったはずですので、探してみよっと♪
コメントへの返答
2013年2月14日 17:56
このあたりの東京モーターショーが見ごたえがありましたね!
勢いもありました。

最近のモーターショーはこの頃より行きたいと思わなくなってしまいました。クルマというより家電品の感じがして魅力がないですね。

2013年2月14日 7:39
晴海の方が良かったのにぃ~w
近くてw

懐かしいですね~。
この頃と入場者数ってどれぐらい変わったんでしょうね?
案外今のほうが増えてたりしてw
コメントへの返答
2013年2月14日 18:01
なおさんの家方面からなら晴海が近いですね。

入場者数みてみたら、87年129万人、89年192万人、91年201万人、09年61万人、前回84万人ということです。

それでも90年前後が人数は多いですね!
2013年2月14日 21:18
MID4は…とある筋で、運転した(動かしただけですが)事があるのがワタシの自慢でして…。
ワタシが乗ったのはシルバーのMID4Ⅱだったと思いますが。

あのデザインはカッコ良かったですねぇ…。
コメントへの返答
2013年2月14日 21:28
おぉ~!
MID4運転されたことがあるんですか~。
ウラヤマシイです。
Ⅱの方で、カッコよかったですね。

出来れば、市販してほしかった。

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation