• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月25日

MPVといる、贅沢。アンフィニMPV♪

MPVといる、贅沢。アンフィニMPV♪ マルチ・パーパス・ビーグル(多目的車)マツダMPVがこの多目的車として初代が販売されたのが1988年アメリカ(北米)向け専用車で、それまでの商用車から乗用系に座席を増やしただけのものではなく最初から乗用車専用として開発、生産されたクルマでした。


90年1月に国内販売開始、V6・3L本革のみ、車両本体価格355万円、モノグレードでボディカラーも1色、全長4465mm、全幅1825mm幅は広かったですが全長はさほど長くなく、幅の分は居住性のためであったのでしょうね。
マツダでは新しいカテゴリーの多目的高級サルーンと呼んでいました。


91年10月にはマイナーチェンジでアンフィニMPVに改称。
このへんから高級車から一般的な車種に変化がされてきたころでもありました。


95年10月マイナーチェンジ、ディーゼルターボ搭載、4WDの追加、グレード体系が大幅に変更となり97年11月アンフィニ店廃止で車名がマツダMPVに改称となりました。








カタログは1997年(平成9年)2月のものでアンフィニMPVでは最後の頃のものとなるでしょうか?(苦笑)



左がグランツシリーズ(4WD)、右がツーリングシリーズ(2WD)





タイプRツーリング(2WD)


左グランツタイプRーFour(4WD)、右上タイプGツーリング(2WD)、右下タイプVツーリング(2WD)


グランツタイプR-Four(4WD)






7人、8人、5人乗りの選択が可能、エンジンはフロントにあるので低いフロアでフロントシートから最後列までの移動が可能、このへんは車幅の広さによるものと思います。








90°近くまで開くドアをリア両サイドに採用、リアサイドウインドーはガラスを下まで下げられるフルオープンとなっていて開放感があります。






ツーリングシリーズ


グランツシリーズ







グランツは他のSUVよりもオフロード走破能力を備えてたこともあり、セットオプションで4WDジャケット、サイドステップ、傾斜計、方位計、外気温計の3連メーターなどもあり本格的な装備でありましたね!





価格表は1995年(平成7年)10月に…マイナーチェンジでディーゼルターボ車などが追加されたときのものでカタログを貰ったときに入っていたものであったのかどうか?価格表とカタログが合ってないです。(笑)




初代のMPVのカタログ覘いていくと真面目に造られたクルマとわかります。
価格面、特に最初期は…販売では厳しかった、その後グレード体系の変更ディーゼルターボや2500ccエンジン搭載とありましたが、それでも販売面で苦戦、グランツシーリーズなど悪路でどんな走りをしてくれるかちょっと試してみたいと思ったりしますね。(笑)


ブログ一覧 | 90年代 | クルマ
Posted at 2013/02/25 17:31:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

明日への一歩
バーバンさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。眼 ...
KimuKouさん

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

この記事へのコメント

2013年2月25日 20:41
こんばんは。

初代MPV、売れなかったもののスバラシイクルマでしたよね。
出た時期も近い、初代エスティマと何かと比べられてましたが、コンセプトはかなり違いました。

トヨタとしては異例にも、革新的なエスティマと保守的なMPV.
どちらも、甲乙つけがたいですが構造的に多気筒エンジンが載せられないエスティマに対して、オーソドックスなMPVは、V6が載っていたので高級感の演出は有利だったはずですが、内外装の造りが・・・(苦笑)

しかし、両車とも現在の目で見ても、最新の車にヒケを感じないのは立派ですよね。

やはり、「売れりゃー、何でもええわ!」という造り方と、技術者の意地というか「売れて欲しいけど、ユーザー目線に立った視点で、良い物を造ろう!」という違いじゃないでしょうかね?

いろんなバリエーションを出しながらも最後まであまり売れなかった、MPVですが生産が終わってから、見直されたような感がありましたね。
マツダっていつもそうですね(笑)
コメントへの返答
2013年2月25日 21:08
こんばんは!

初代MPV、今見るとイイですね~、と、ちょっと意味あり気な言い方になってすみません。
当時は正直、気にしてなかったところがありました。(笑)
今回、カタログひっくり返して覗いてみるとしっかり、考えて造られているな~なんて感じられますね!

エスティマは見た目の良さ、MPVは…そのあたりで差が出たのでしょう。

初代のエスティマ、MPVも今見ても古臭くは感じません。
それだけ「こんなクルマ造ろう」という作り手の顔が見えてくるようなところがあります。
今のクルマにそのようなところは、どうもかんじないんですよね、自動○○付ければイイ、燃費が良ければというだけ、乗ってもすぐに飽きそうな感じです。
クルマを運転するという感覚では無くなってきてしまってますからね。

MPVは生産が終わってから見直されたところがあります。(私もその一人)(笑)
グランツなどは乗ってみたいと思いますよ。
2013年2月25日 22:39
どうも♪

このボディーに
今のエンジンを
積んでくれたら
買うかも?
コメントへの返答
2013年2月25日 22:42
こんばんは!

その、アイデアイイですね!
個人的に2.2Lディーゼルターボ。
2013年2月25日 23:25
かつてタイプRに乗ってましたが、今でも「もう一回買ってもイイ」と思ってます。グランツのガソリン車があったらずっと乗ってたかも?
コメントへの返答
2013年2月26日 18:23
グランツ、悪路での走破性も良さそうで今でも気になりますね、初代のMPV。

そうなんですね、グランツはガソリン車がありませんね。

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation