• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月02日

青春の旅人、日産チェリークーペ♪

青春の旅人、日産チェリークーペ♪ ここ数週間、週末になると天気が良くない日がつづいてますね。

そして、雨が降ると突風になったりと嵐のような天気になったりします。異常気象なんでしょうか、予報では今晩、大雨との予報(地元)が…皆さん、気をつけましょう。




さて、今日は日産チェリークーペX-1R…


日産チェリーは1966年8月プリンスが日産自動車と吸収合併される以前から次世代の前輪駆動車として開発されていた車種です。当時、日本では後輪駆動(FR)がほとんどの中、クラシックミニと同じ方式、1970年(昭和45年)日産初の前輪駆動(FF)車として発売されました。

スポーツタイプとなるクーペ1200X-1Rは1973年(昭和48年)3月に追加、前期型が1973年3月から同年10月、後期型が1973年10月から74年9月とに分かれるようです。

画像のX-1Rはフロントバンパー部分にスモールライトがないので前期型と思います。(後期型はバンパーにスモールライトがあります。)




子供のころにチェリーX-1Rを見たとき、このリアスタイル、カッコわるいな~とおもっていました。(当時は)
ただ、オーバーフェンダーは標準で装備されていたのでスポーツタイプのクルマというのはなんとなくありましたので気には…(笑)
今見るとこの時代のクルマはカッコイイです。

ハコスカのGT-Rや27レビン、トレノなどオーバーフェンダー付(標準装備)は当時の免許所持していた若い人達の間では憧れのスポーツカーというのがありましたからね、もちろん、免許所持していない人達の間にも憧れでした。

私が免許取得してから数年経過したころに聞いた話でハコスカGT-Rに乗っていた人が警察官に停められて「このフェンダーは違法改造だろう」と言われたそうです。
この警察官は標準装備されていたオーバーフェンダーとは知らなかったのでしょうね。







X-1Rのバッチ、高速有鉛の赤いステッカーもイイですね~。
萌え萌えです。(爆)






当時のチェリーのCMでもないかな~と動画をさがしていたらこのような動画がありました。



調べて見ると日産チェリークーペのイメージソング「青春の旅人」ということで、歌っている人は植木浩史さん(植木等さんのご長男)、1970年代はCMソング等を歌っていたようです。

また、ソノシートというCDで育った若い方々はご存知ないかもしれませんが、簡単にいえばレコード盤のフニャフニャしたやわらかいもの(余計わからん)です。(苦笑)
雑誌のおまけとかに使われたりしていました。
このチェリークーペのイメージソングも販促用につくられたもののようですね、歌詞でチェリークーペ、チェリークーペと連呼してしてるので販促用にしか出来にくい歌詞でもありますが。(笑)


70年代のクルマ、味がありますね~!
ブログ一覧 | 70年代 | クルマ
Posted at 2013/04/02 18:08:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カメラ】ばら🌹、2025。2回目
おじゃぶさん

今週の晩酌 〜 雅楽代(天領盃酒造 ...
pikamatsuさん

campooイベント無事終了
ふじっこパパさん

Phil Collins - Su ...
kazoo zzさん

5月8日、ハッピー第二次北海道侵攻 ...
どんみみさん

今日のポタリング シフトレバー、ブ ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2013年4月2日 19:45
どうも♪

ウチが
エコサンから
引き上げる時に
入れ替わりで
入ってきたのだね。
コメントへの返答
2013年4月2日 19:58
こんばんは!

X-1Rが入ってきたときに、数人が「わ~!」と集まりましたね。
自分もその中のひとりでしたが。(笑)
2013年4月2日 20:10
こんばんは!!
チェリーについては、F-Ⅱのイメージが若干あるくらい(ウチの近所だった○業展示○に秋吉久美子さんがみえてたこと、イメージキャラクターを務めてらっしゃった佐藤允さんが表紙のカタログが家にあったこととか・・・。)で初代の印象は薄いのです。
ただ、走り屋が(というより「族」が)多かったのとその連中のせいか吊り目テールがインパクトあったことかな~。

ですがっ!!聞き捨てならないwwww文に引っかかりましたよ~wwww

CMソングの植木浩史さんが歌っていた!?

このチェリーのCMが何年に放映されていたかわかりませんが、昭和46年(自分の誕生年デス)にマツダのグランドファミリアが登場した際、この植木等さんの長男さん(こちらでは、ひろし、との表記)がCM曲を歌っていたはずなんですよっ!!

この当時、近い時間差で同じジャンルの商品のコマーシャルソングを歌われるのって珍しくないでしょうか?
自分もこのコマーシャル自体は残念ながら見たことないのですが、某誌の広告で読んだのを思い出しました。
広告では、「お父さんゆずりのユーモラスな歌いっぷり」「当年25才のいい奴です」(ということは、現在67才!)などと記されていますが、正直この広告を最初に見たときも等さんの息子さんのことは、まったく知らなかったしその後も、浩史(ひろし)さんのお名前を聞くことはありませんでした。

この時期のご活躍を思うと、どうされてらっしゃるのか寂しい気もしますね。

スミマセン、また本題と離れた話題で引っ張ってしまいました。
コメントへの返答
2013年4月2日 20:47
こんばんは!
私も初代、チェリーの印象があったほうではないですが、クーペX-1Rのオーバーフェンダーは子供ながら記憶がありました。(笑)
なんちゅうガキですね!

F-Ⅱは渋~い佐藤允さんでしたね~カタログの表紙、なんとなくおぼえがあります。


おっと!
植木浩史さんに引っかかりましたか!
実は私も(笑)↑書きましたが、動画をさがしていて植木浩史さんのお名前を発見、そこで調べました。

70年代はCMソングやテレビの主題歌などが主で現在は「比呂公一」として作曲家として、ただ、メディアには顔を出す機会は少ないようですね。

70年代の代表では火野正平さん「想い出は風の中」「海」1977年、新・必殺仕置人の挿入歌などがあります。
調べたものを書いただけですが。(汗)

この動画での歌声もどことなくお父さんに似てますね。

この時代は近い時間差でもCMソングとか歌う方が限られていたから普通のことであったかもしれないですね、勝手な想像ですが。

後でこのイメージソング何年のものか調べて見ます。
2013年4月2日 20:12
この歌、覚えがあります。同時代だろうと思いますがサニー1200クーペの歌、「男が一人~。。」もこの歌に感じが似ています。
チェリーは何度か乗りましたがX-1は憧れでしたね。外観は大好きでした。この頃の日産はデザインもT社よりは大胆でした。FFでタックインが酷いといううわさが流れてました。2代目のチェリーよりやはり初期モデルが良いですね。
コメントへの返答
2013年4月2日 20:52
残念ながら、このイメージソングは覚えがありません。
2代目のチェリーはスタイルもですが、内容が大人しくなってしまった感じがありますから、私もやっぱり、初代ですね。

憧れとしてX-1Rだけではないですが、オーバーフェンダーのクルマに憧れがありました。
2013年4月2日 20:54
こんにちは。
懐かしいです!当時母が1200DXに乗ってました。
リアハッチのブラインドが派手で恥ずかしかったなー
コメントへの返答
2013年4月2日 22:11
こんばんは!
お母様が乗られていたんですね!
リアハッチのブラインド、おそらくリアウィンドルーバーというものだと思いますが、当時、流行でもあった装備です。懐かしい!
2013年4月2日 21:32
グレードまでは分かりませんが、この形のチェリーが名古屋市緑区の国道1号線沿いに、いつも止まってます。

よくよく見ると、凄いデザインですね。
(^_^;)
コメントへの返答
2013年4月2日 22:14
初代のチェリーの方がFⅡより現存数が多そうな雰囲気ですね。

リアのデザインは当時、他には見ないようなものであったようにおもいます。
2013年4月3日 16:12
はじめまして、こんにちは。
懐かしいぜ、日産初のFFだったかな。左折時の後方確認がしづらいデザインだよな。
コメントへの返答
2013年4月3日 17:03
はじめまして、こんにちは!
日産初のFFでした。
リアのスタイルから後方確認がしにくいですね。

コメントありがとうございます。

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation