• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月04日

2代目ルノー・マスターがベース、マルチライダー♪

2000年(平成12年)大阪市の小型バス試験運行から導入され、あちらこちらで小型バスとして導入されました。
地元でもまちなかループ用のバス、2001年10月より実証実験後に運行、それが、2代目ルノーマスターベースでスウェーデンのオムニノーバ・テクノロジー社が架装したマルチライダーです。


マルチライダーのベースとなったルノーマスター

それ以前にもパジェロベースで小型バスが試作されたようですが、試作のみで終わってしまい、結局欧州から輸入するというカタチがとられたようですね。
2000年に行われた第34回東京モーターショーでも実際に日産ディーゼル工業(現在のUDトラックス)より展示されました。
ルノーと日産の提携がはじまったばかりのころでこのような日産ディーゼルからのモーターショーでの展示とマルチライダーは日産ディーゼルが輸入・販売を行いました。



第34回東京モーターショーでのマルチライダーですが
フロントにルノーのマークがありませんね。(笑)




エアコンのスイッチ類は現在乗っているカングーとまったく同じデザイン。(笑)このへんからもマスターベースというのがわかりますね!
また、ドアの開き方が外側に開くというのも日本にはないものでしょうね。

マスターはFFで駆動関係が前に集中しているため床が低く出来るということや中型のバスでは入っていけない狭い道など入れることから導入されました。



以前、イベントでのマルチライダー



2002年にはオムニノーバ・テクノロジー社が経営破綻、その後は同じスウェーデンのコーチ・マニュファクチャリング・スウェーデン(コマン)社が引き継ぎ製造となりましたが、マルチライダーのエアコン不調や輸入車独特の故障などにより現在、日本での小型バスは2代目日野ポンチョに変更されているのがほとんどのようです。



2代目日野ポンチョ



オムニノーバ・テクノロジー社から引き継いだコマン社は2010年から小型バスのベースがルノーマスターからフィアット・ドゥカートに変更されたようです。





日本の気候(夏の高温多湿)というのは欧州の人達からは受け入れにくいものなんでしょうね、昔、メルセデスやBMWがクルマのエアコンやオーバーヒート対策関係で何回かテストで日本に訪れたメーカーの技術者たちが、日本の夏を体験してこれではムリだと徹底的に対策をしたという話がありました。
今回のマルチライダーも似たようなことがあったのかも知れませんね。

日本にはないカタチ欧州の小型バスもイイとおもうのですが、運行となると厳しいですね。
ブログ一覧 | 商用車 | クルマ
Posted at 2013/04/04 16:42:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2013年4月4日 18:13
Gris Boreal さん、こんばんは。

行き先表示板に、車山高原と書かれた黄色いバスは、もしかして↓と同じでしょうか。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1710370/blog/29264217/

私はこのクルマを、千葉県の千葉港近くで見ました。

大阪の赤バスは知っていましたが、黄色を見たのはこの時が初めてだったので、
ちょっと興奮してしまいました。 これ、初期型カングーの親分ですよね。
コメントへの返答
2013年4月4日 20:07
Disco-4@東京さん、こんばんは!

おそらく同じ、何処かの路線で使用(?)されていたものでしょうか。
カングーのひとつ上のクラスにはトラフィックがあって、その上がマスターになります。
初期型カングーの親玉ですね。(笑)

5、6番目の画像は2006年のFBMで撮ったもの(ルノーネクストワン徳島さん所有)ですが、黄色のマルチライダーは以前、船橋新京成バス・ドレミ号として使用されていたようです。
ちなみにドレミ号は2002年5月16日運行記念としてタカラよりチョロQとして製品にもなっていました。

個人的にわかる範囲ですが。
2013年4月4日 21:50
Gris Boreal さん、さすがにお詳しいですね。 

看板の「欧州商用車が好き」はハンパないですね。 脱帽です。

コメントへの返答
2013年4月4日 22:28
ありがとうございます。

「欧州商用車が好き」とはいいながらブログでのネタが少なくて…(苦笑)
2013年4月6日 7:56
2000年でしたか。
大阪まで赤い子乗りに行きました。
エクスプレスなお友達10人くらいで。

なんか若かったのね。元気だったわ。

引退はちょっとさみしいです〜
コメントへの返答
2013年4月6日 10:41
大阪で赤いバスは2000年からでした。

たいらままさんも乗りに行かれたんですね。
他の方のブログとかでもルノー好きな方々がマルチライダーに乗られたとか営業所内で写真を撮らせて頂いたというような内容を拝見しています。

また、第34回東京モーターショーでは日産ブースからマスターの日産版が展示されていたのに日本で販売まではなしでした。

マルチライダーの引退と一緒にさみしいです。
2013年7月21日 23:33
また失礼します。
以前 松本電鉄バス(アルピコ)で初代ポンチョ乗ったことあります。
運転手に 何故かそのとき 質問しており(なにか感じたのかもしれません)

「仏車のシャーシなんで 乗り心地良いでしょ」なんて 気さくに会話してくれたの覚えてます。
あと、狭い商店街や病院の玄関入り口でスイスイと旋回したの 覚えてます。
コメントへの返答
2013年7月22日 20:09
こんばんは。

コメントの返信がおそくなりすみませんでした。

初代ポンチョで質問をされたのは、絶対に「何か」があったのでしょうね。(笑)
運転手さんの気さくに話してくれるというのも微笑ましい場面ですね~

日本では当時、このサイズのバスは無かったですから、狭いところもスイスイと走れたのでしょうね。


プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation