• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月18日

シエロ、その名は遥かなる天空を意味する。

シエロ、その名は遥かなる天空を意味する。 こんばんは♪



何度かブログでも言っていることでもありますが、今回は日本では何故か人気の出ない5ドアというジャンルのクルマ(笑)、スプリンターシエロ(カタログは1987年5月)です。


80系スプリンターではセクシー大下(笑)じゃない、セクシー・5ドアでしたがスタイリッシュ・5ドア、サブネームがつき独立したカタチのモデルとして登場。





ページを開くと最初に一番売れ筋と思われる16バルブEFIの1500Xi、アーバンナイトトーニングというツートンカラーに電動式ムーンルーフ(トヨタはガラスサンルーフをムーンルーフといっていました。)カラードリアスポイラー、アルミホイールとフルオプションに近い状態ですね。
Cピラーは80系スプリンターの6ライトキャビンを思わすようなグラスエリアで室内が明るくて気持ちがよさそうです。





デジタルメーターはGT、Xiにオプション、タコメーターは横に表示されるものでした。



GTです。
80系の5ドアにはなかった1600スポーツツインカムですね。



5ドアって、個人的なイメージとしてセダン系のトランクより荷物とかが積み込めて使い勝手がいいと思うのですがね~
何故か人気がないです。(笑)



こちらはG、エンジンは1500の16バルブです。



90系では新開発1500ハイメカツインカムが登場。
従来のDOHCの2本のカムを直接タイミングベルトで動かすのではなく、一方のカムシャフトのみをタイミングベルトで駆動し、もう1本のカムシャフトを駆動側に付いている歯車によって隣のカムシャフトを駆動するというもの、エンジン自体の軽量、コンパクト化を実現し実用DOHCエンジンとなりました。
また、ハイメカエンジンは扱いやすいエンジンとしてもスポーツツインカムなどではATで低速トルクが薄いことが欠点でもあり扱いにくいエンジンでした。
このハイメカツインカムはATでも扱いやすく、その後実用エンジンとして定着されましたね。



4Aエンジンも新しくなり4A-Ⅱとなり、パワーアップと気持ちのいいスポーツツインカムとなりました。



パワーウインドウはまだまだスイッチ類の操作が縦ですね~。
この辺は80系と変わりがないです。(笑)
このスイッチってちょっと使いにくいです。



ホイールの種類が多いです。
それぞれにデザインがされているのも時代ですかね~。(笑)





1代限りでなくなってしまったスプリンター・シエロでしたが、個人的に好きなモデルです。
ブログ一覧 | 80年代 | クルマ
Posted at 2013/11/18 18:22:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ラペスカ
amggtsさん

眠たい
アンバーシャダイさん

疲れちゃいました〜
SELFSERVICEさん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

この記事へのコメント

2013年11月18日 19:14
あっ、そういえばこの型のデジパネって、印象なかったですが、こんなデザインだったんですね(笑)

いきなり、こんなコメントで失礼しました。すっかり記憶が飛んでいたもので・・・。

でも90系のカローラ、スプリンターは今でも語り草になってますよね~。
大衆車というクラスを超えたオーバークオリティで・・・。

特にスプリンターは「ハードトップフィーリング」のコピーで、より高級感を醸していました。なぜAピラーをブラックアウトしたことがハードトップフィーリングかは、わかりませんが(笑)

そしてシエロ。
このデザインもまた、高品質な造りがひと目でわかるというトヨタらしいクルマでしたよね。
先代の80系5ドアはやはり、日本のユーザーには「やりすぎ」という反省を下したのでしょうね。
それでもこの90系の5ドア先代ほど進んだ感じはないものの、派手さはなくも綺麗にまとまってそれなりに新しさも感じるので、自分も結構好きだったですよ。

ずっと5ドアという形状はここ日本では不遇をかこってましたが、プリウスやフィットの成功でむしろ4ドアや3ドアを駆遂してしまった感じがしますね。


なので、もう一回ハイブリッドという免罪符(?)抜きで、このシエロなどのような5ドアの復活を期待したいものです。
コメントへの返答
2013年11月18日 20:08
確かに、このデジパネは印象として薄かったものでした。(笑)
このクラスでデジパネをオプションで選ぶ方も少なかったと思いますが、当時、オプションでデジパネという感覚は周りでもなかったように記憶しています。

スプリンターの方がカローラと比べると全体のイメージがハードトップ的なスタイルに見えなくもなかったと感じはしますね~。

プリウスやフィットの場合、5ドアというよりはハイブリッドとして人気でもし、ハイブリッドでなく5ドアだけであれば人気はなかったでしょうね。
それを思うと日本ていい加減なものです。
使い勝手とかで選ぶのではなく、単に人気があるかどうか右に皆が行けば右で左に行けば左とすべてのことに対してとまでは言いませんがもう少し、個性があってもいいような気がします。(笑)
2013年11月18日 19:33
こんばんは♪
懐かしいですねぇ
今見ると、顔つきはローレル、ブルーバードのような日産顏に見えます
一番上の写真見ると、あぁ6ライトも素敵だなぁと思います。
日本で5ドアが売れる日は来るのでしょうか
コメントへの返答
2013年11月18日 20:12
こんばんは♪

>日産顔
ハハハ!
そうですね、日産顔に見える数少ないトヨタ車ですね。

スタイルだけではなかなか5ドアは厳しそうです。
でも、これがハイブリッドになると売れるんですよね~。(笑)
2013年11月18日 21:06
コロナ5ドアセダン以来、
トヨタはしつこいぐらい挑戦しましたね。
このカテゴリー。

今はみーーーーーーーんな5ドアHB。
コメントへの返答
2013年11月19日 6:18
そうそう!
コロナから5ドアあたりから
しつこいぐらいにありました。

流行りっておそろしいです。(笑)
2013年11月18日 21:18
こんばんは。

中古車サーフィンしていると、ついついシエロを探してしまいます。
この頃のモデルって、カローラやスプリンターでもワインレッドの別珍シートの印象があります。
今のコスト削減真っ盛りのモデルと違って、コスト掛かっていそうですね。
車に興味ない風を装って、スプリンターシエロに乗るとか粋かもしれません。

日本で5ドアと言えば、ブルーバードオージィやプリメーラUKのイメージが強いです。
それと日本では未発売でしたが、結果的にディスコンになったモデルのプリメーラが最高です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Nissan_Primera_rear_20080102.jpg

若干時代は変わるかもしれないですが、コロナのリムジン仕様があったり、
この当時は今考えると「無駄」とも見えてしまう車が多かったですが、車好きには良い時代でしたね。
コメントへの返答
2013年11月19日 6:33
おはようございます。

この頃はワインレッドのシートのイメージがありますね。
すべての車種でもそんなイメージがあります。
カローラ・スプリンターだけでもボディバリエーションがいっぱいあったり、搭載エンジンもいっぱいなどコストがかかっていましたね。
最近のクルマって見た目は豪華っぽく見えても、長く乗ろうという気持ちにはしない感じのクルマばかりです。(笑)

日本では未発売のプリメーラいいですね~
リアスタイルが個性あって。

これも流行りなのかもしれませんが、ライト周りにウインカーとか一緒にするデザインや機能って見た目が好みでないのと夜などウインカーが付いていてもわかりにくいので、それを考えたりすると昔のライトとヘッドライトがわかれているスッキリしたデザインの頃がやっぱりいいです。(笑)
2013年11月19日 18:15
90系スプリンターシエロもなかなかいいですね。

やはりカローラよりも個性的なのがスプリンターのいいところです。クロスデザインのフロントグリルがチェイサーと共通なのは、当時のトヨタオート店扱いだからかな?

5ドアハッチのシエロ、ステーションワゴンのカリブ、どちらも学生時代に中古車をかなり探した記憶があります(もちろん紙媒体のGoo!)。
コメントへの返答
2013年11月19日 18:25
1代限りで終わってしまったシエロではありますが、いいですね~。

確かにチェイサーとフロントグリルが共通ですね。
おそらく、オート店扱いということでのあのグリルデザインではないでしょうか。

この時代はボディバリエーションも多くありましたね~。
2013年11月19日 22:41
こんばんは。
これは、懐かしいの一言です。完全に忘れていました。
私も5ドア好きなので、昔、叔母がスプリンターを買うというので、シエロを勧めました。
買ったのは、イメージカラーでもある、ブルーメタとグレーのツートンでした。
トヨタは、ツートンカラー好きですよね。
また、それに乗せられてしまうのですが、少し長く乗ると飽きます…。
エンジンやミッションは、ひたすら実用品という感じでした。
でも、まあ、オシャレな感じがしましたね。
コメントへの返答
2013年11月19日 22:56
こんばんは。

叔母さんが乗られていましたか~
当時、自分も気になっていたクルマではありましたが80系を買ったので買い替えまでには至りませんでした。(笑)

イメージカラーというとアーバンナイトトーニングですね。
ツートンカラーは当時流行りという感じもありましたね。トヨタではコンパクトカーから設定がされていたようなところもありました。

シエロはスプリンターの中でもオシャレなクルマでしたね。
2013年11月20日 0:36
だいぶ経ってからコメント失礼します。スプリンターシエロ懐かしいです。7~8年くらい前まで、5件隣の人が乗っていました。今地元では現役のシエロは見ませんが、これまた近所の自動車整備学校で、実験車として後期のGサルーンが未だに使われています。私自身も5ドアが大好きで、一時期やたらシエロについて調べた事がありました。
コメントへの返答
2013年11月20日 6:44
イエイエ!
いつでも大歓迎です。(笑)
このシエロでのコメントでも乗っていました。などコメントがあったり、赤色ヨッチャンさんのように見ましたという、1代限りであったのに以外(笑)に見かけるものですね。
それに、調べられたこともあるなんて素晴らしいです。
5ドアっていいですよね~。
2013年11月20日 21:52
ここにもコメントを

毎週土曜日のスーパー開店時間に爺サルーンが来ます。

AE91の5A-FEはMT車だったせいかクセがなく、燃費も良かったですが、最終5A-FEのカリーナは・・・AT車の為か燃費最悪 上信越道の横軽間はやっとこ登ります。
そんなカリーナ「廃メカ TWIN亀」のステッカーで誤魔化しています。
コメントへの返答
2013年11月21日 6:03
イエイエ!
コメントありがとうございます。

同じエンジンでMTが選べればATよりはやっぱり、MTがいいですね。
最近のクルマではMTの設定がないクルマがほとんどですが、ATさえも…最近はCVTが増えてきましたからね。
CVTの感覚ってどうも苦手です。
2013年11月20日 23:30
こんばんは!
はじめまして。

スプリンターシエロ、欲しかった車です。
懐かしいですね。今や見ることありません。

私が免許を取って我が家初の車選びの際に、候補になったのですが、
予算の関係でセダンになってしまいました。
紺とグレーのツートンに憧れました(^^ゞ
コメントへの返答
2013年11月21日 6:08
おはようございます。
こちらこそはじめまして。

私もシエロ、最近では見かけることがありません。

1代限りで姿を消してしまったシエロではありますが、自分の中では所有経験もありません。でも、思い入れがあるクルマです。

そう、この紺とグレーのツートンがカッコよかったですね。

コメントありがとうございました。

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation