• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月13日

プジョー407マカレナ

プジョー407マカレナ こんばんは♪




昨日の春らしい穏やかな気候から一転、大雨でクルマを運転していれば昼間でも暗くて注意が必要な日です。
家に入れば大雨に風がビュービューと音を立て建物に当たります。
雪が降れば大雪、雨が降れば大雨や竜巻、夏にはゲリラ豪雨など昔はこんなに多くはなかった現象がホントによくおきるようになりましたね。
こんな天気のときは被害など出ないことを祈りたいです。



さて、今回はプジョー407マカレナです。



このクルマは2006年のジュネーブショーで展示がされました。
製造したのはフランスのHEULIEZ(ユーリエ)フランス語読みではウリエーズと読みます。
フランス人でもないので一般的な読み方でユーリエとしてこれから書いていきます。(笑)




後席もあるオープンカーも多く存在しますが、その多くは2ドアで4シーターであると思うのですが、407マカレナは4ドアの4人乗り?(リアシートのヘッドレストが2人分なので。)のようですね。







屋根にはサイドのアーチ?部分とガラス部分があり、ガラスは3つに分かれどのように使用するのかわかりませんがサンルーフとしても使用できます。
ユーリエでは屋根部分にすごい拘りがあるようで、ユーリエの製品として有名なところではプジョー206ccの電動開閉式ハードトップ部分が製品としてあり、中にはその電動開閉式ハードトップにサンルーフを加えたものをユーリエで造ったりもありました。
オープンモデルのサンルーフというのも発想が…(笑)




また、407マカレナを造った際にはルーフの構造など750以上の特許を申請したとか、構造が複雑そうですね。(笑)


音声は入っていませんが407マカレナのルーフ開閉の動画がありました。




※ユーリエはフランスにある自動車の車体製造、少量生産車を造る会社になります。
日本でいえばオーテックのような感じでしょうか。
ブログ一覧 | 2000年代 | クルマ
Posted at 2014/03/13 18:07:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

入院🏥
おやぢさまさん

この記事へのコメント

2014年3月13日 19:27
4ドアのオープン、自分も発売されたら欲しい派です。もちろん買える値段ならwwww
4ドアのオープンというとお相撲さんのパレード用かホリデー○ートの読者が自力でこさえたwような車しかないような気がしますwww



個人的にはCC系は、フロントウインドの傾斜がキツすぎて開放感はイマイチだと思うのですが、このマカレナのような4ドアなら気にならない気も致します。
そもそも407自体、フロントウインドの傾斜はキツいのですが。

でも、このマカレナはオープン状態よりクローズドの方が見栄えがイイと感じます。
コメントへの返答
2014年3月13日 20:35
4ドアのオープンはやっぱりないですよね~。
そうそう、お相撲さんのパレードに使用されるクルマぐらいですね。

フロントウインドの傾斜はきついです、CC系、目に前がすぐにフロントウインドウという感じがしますね。

407セダンと比べてもクローズドのスタイルが良さそうですね。
このマカレナもユーリエの経営者が変わり経営立て直しのため、2012年にオークションに出品されたようです。実際に完成車がショーに展示された1台であったのかどうかまでは詳しくは知らないです。
2014年3月13日 19:29
こんばんは。

407マカレナ記憶の彼方にありました(笑  複雑な開閉機構ですね。この技術を何らかのモデルで応用したのでしょうか。量産化するにはハードルがかなり高そうです。本来ならクーペ407をベースに改造すればいいと思いますが、セダンベースなところが不思議ですね。
コメントへの返答
2014年3月13日 20:48
こんばんは。

407マカレナありましたよね~。
マカレナの開閉機構を使い、新しい車に応用する計画もあったようです。
この開閉機構は特許を申請したと当時言っていたようですが、その後、経営不振で経営者が変わり最近は電気自動車を造っているようです。
407セダンベースというのもユーリエ独特の感覚なのでしょうね。(笑)
2014年3月14日 16:57
ひゃーっコレは複雑な機構ですね。
どれだけ耐久性があるのか判りませんが
407の華麗なボディに似合う華麗なルーフ展開
見せびらかしたくなるでしょう。
コメントへの返答
2014年3月14日 18:34
複雑ですよね~。
もし、手元にコレがあったら開閉だけで何度も遊んでしまいそうです。(笑)

ユーリエのオープン機構に関してはものすごく拘りがあるように感じますね。

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation