• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月29日

JTCCエントリーを記念して、プリメーラ・オーテックバージョンデビュー。

JTCCエントリーを記念して、プリメーラ・オーテックバージョンデビュー。 三菱ランエボ生産終了とニュースで流れましたね~。
経営不振だからというのはわかりますが、燃費のイイクルマだけにシフトというのはあまりにも淋しいものです。








さて、今回はランエボとはちょっと違うカタチのセダンですが、スペシャルバージョンのセダンであるプリメーラ・オーテックバージョンです。(笑)
(カタログは1994年9月、発売は11月22日でした。)






94全日本ツーリングカー選手権エントリーを記念してつくられたプリメーラ・オーテックバージョン、ノーマルとの違いは外観で専用フロントグリルとブレーキ冷却ダクト付フロントスポイラー、大型のリアスポイラー、205/50R15タイヤにアルミホイール、

エンジンはSR20DEをベースに専用エキゾーストマニホールド、フロントチューブ及び専用コントロールユニット採用。圧縮比アップやバルブタイミングの変更などで180psとなっています。(ベースは150ps)




クロスギアレシオ5速トランスミッション、フロントビスカスLSD、チューンドサスペンション、専用シート地&トリム、専用本革巻ステアリングがノーマルと違う装備になっています。










セダンでマニュアルミッションしかないクルマの懐かしさ。(笑)


メーカーでエンジンやその他もノーマルとは違う味付けがされたクルマをつくっていたんですよね~。





燃費がイイだけのクルマも必要なのはわかりますがプリメーラ・オーテックバージョンのようなクルマも、また、つくってほしいものですね~。


このようなクルマって好きなんです。(爆)
ブログ一覧 | 90年代 | クルマ
Posted at 2014/03/29 17:39:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雑誌 NAVI のこと
Paguroidea(ヤドカリ)さん

気になる車・・・(^^)1391
よっさん63さん

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

工具類売却
giantc2さん

えっ🫢車検のお知らせ⁉️
mimori431さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2014年3月29日 18:31
まさしくその通りですね。
今まで運転好き、クルマ好きの気持ちを熱くさせてきたクルマが売れないから、とあっさり消し去られてしまうのは本当に悔しいです。
しかも、その「代わり」が環境車の増強ってな理由も奮ってますよね(苦笑)

現在のクルマにさして興味のない方向けに、環境車やらエコカーだのという車を造って売るのはある意味、当然の方向だとは思います。

しかし、今までさんざクルマ好きならこういうクルマだろ!!というものを製造販売しておいてこの仕打ちwはないんじゃないかと。
ま、そんなことを言うとメーカーは「だってお前ら買ってくれないじゃん!」と言いそうですが、
そりゃ、ユーザーの欲しがるものと方向がかけ離れすぎてしまっては売れますまいて。

この日産のプリメーラも、「吊るし」でも足も硬くてなかなかスポーティでしたがこのオーテックは、さらに磨きをかけていたんですね。
この諸元表を見てると、E30ギャランAMGを意識して作られたような気がしてしまいます(笑)

この後もホンダがインテグラにタイプRを出したり、とサルーンのチューニング車が出たりしてこのプリメーラオーテックの販売理由であるJTCCの人気とともに盛り上がりを一時見せましたが、思えばそこまでが日本の自動車界が自動車好きに夢を見せてくれた最後の頃だったような気がします。

今じゃサルーンといえばハイブリッドでないとイケナイかのような風潮が何とも・・・・。
このプリメーラのようにシンプルで素っ気ないくらいのスポーティなサルーンが本当に懐かしいです!!
コメントへの返答
2014年3月29日 20:31
燃費のイイクルマ自体が今始まったことではないのですがね~
どうも、周りがすべて低燃費、低燃費となり、どうせ買え替えるならエコなクルマの雰囲気があります。
そのエコが燃費のイイクルマに乗り替えることがエコというイメージがどうも納得ができません。(笑)
エコなクルマを作ることだってどれだけエコではないこと、また、燃費の良いクルマに乗りかえたとしても車代分を燃料代分元など取れる距離を走る人が日本に沢山いるとも思えないです。

すべてがエコなクルマになっても低燃費以外の良さを感じません。
それだけではクルマって面白くもないですもんね。(笑)

このプリメーラのようなメーカーでちょっと違うプリメーラみたいなチューニングしたクルマ、ワクワクさせてくれるものを作ってほしいものです。

周りが乗っていないクルマを好むという天邪鬼なので余計に流行りにも似たエコ車が自分に合っていないというのもありますが。(爆)
2014年3月29日 19:47
こんばんは。このオーテックバージョンに息子が乗ってました。外観もスッキリしてるし走りも良いという車でした。懐かしいです。
コメントへの返答
2014年3月29日 20:35
こんばんは。

お~!
オーテックバージョンに乗られていたんですね~。

外観は普通、中身はちょっとちがうぞ、というクルマ、楽しそうですね。
2014年3月29日 20:40
こんばんはー

自分も大学卒業したあと親に買ってもらったのがこのプリメーラです。
当時のあのユーロスタイルに惚れて購入したのがきっかけです。

あの頃の日産は良かったです 走りも スタイルも 車作りにかける情熱が感じられました。

でも今は・・・です

プリメーラ 本当にいいクルマでした!
コメントへの返答
2014年3月29日 20:55
こんばんは。

欧州の香りがありましたね~
日本車だけどFFで走りも良かった。

イギリスで作られた5ドアなども結構好きでした。(笑)

80年後半から90年中ごろまでの日産はクルマづくりに情熱を感じましたね~。
あの頃は…

サイズもプリメーラ、良かったです。
2014年3月29日 21:37
こんばんは。

こんなプリメーラがあったんですね(笑)

昔のエンジンは単体でも見栄えがいいですね。
専用エキゾーストマニホールドってタコ足?

現代では、ハイオクってだけで売り上げが
落ちそうなので、なかなかこんなエンジンは
採用しづらいのでしょうね・・・

こんな車がいい夫婦(11月22日)に発売
されるとは、、
現代においてはこんな車を契約したら、
夫婦喧嘩になったりして~(笑)
コメントへの返答
2014年3月30日 6:23
おはようございます。

見た目普通、でも中身がちょっと違うぞ!
羊の皮を被った狼的なクルマって好きなんです。(笑)

そうなんですよね~。
今ではエンジンにカバーが付いているものがほとんどですね。
アルファロメオ155や164あたりのSOHC V6エンジンとか見るだけで美しいです。

>いい夫婦(11月22日)
気が付きませんでした。(笑)
確かに、今だと喧嘩になりそうですね~。
それでもご夫婦でクルマ好き、いや、奥さんの方がクルマ好きが強かったら、行けそ~。
ムリかな~?(笑)
2014年3月30日 5:47
『エコなクルマを作ることだってどれだけエコではないこと、また、燃費の良いクルマに乗りかえたとしても車代分を燃料代分元など取れる距離を走る人が日本に沢山いるとも思えない』

↑(引用させて頂きました) 今まさに、父方の叔父が「考えてみたら昔ほど車に乗らないし距離も走らない。この前バッテリー(リチュウム)変えたら5万円越えた!!買ったのを、後悔している!」
T社のPu〇〇乗っています。

叔父もかつては、ブルーバード410から始まり、カローラ30、バイオレットセダン、ブルーバード910、ブルーバードマキシマ、ニッサンマキシマ等結構走りの軽快な車を好んで乗っていました。ところが定年後にマーチ乗ってから「路線が変り」、愛知自動車(仮名)の、ハーフ&ハーフカ―で後悔しています。
車を楽しく乗っていた、叔父さんを返せ!!!と言いたいです(泣)


コメントへの返答
2014年3月30日 6:40
引用すみません。(笑)
燃費のこともあるのですが視界もありますね。
今の新型車ではフロントの先端など運転席に座った状態で見えるクルマなど存在しないし、後ろを見ても視界が悪い(しり上がりなデザイン)ことは棚の上に置いたまま、バックモニターだ自動ブレーキだのをつけて、「安全です。」も理解不可能です。

えすく~ドンさんのおっしゃるバッテリーのことプラス、中の有害な液体だって古いバッテリーでどうしているの?バッテリー自体もリサイクル?そんな話もないまま、エコなクルマに乗れば“エコ”に貢献しているような雰囲気がありますからね~。
ようわからんですよ。(笑)

政府が進めているグリーン税制、旧いクルマに乗ってはいけないみたいな言い方、モノを大切に使うことの方がエコだと思いますがね~。
2014年3月30日 8:40
サス、がちがちだった記憶がありますね~、プリメーラ。

箱車はエアロパーツが似合うんですよね。
コメントへの返答
2014年3月30日 9:52
ハハハ!
初期の頃はオーナーさんから苦情もあったようですね。
乗り心地に関して。

ちょっと違う箱車、プリメーラオーテックバージョンのリアスポイラーはちょっとですが小さ目なエアロパーツは好物です。(笑)
2014年3月30日 9:29
追伸
しつこいですが(笑)来年私の初代エスクードノマドV65速マニュアルGOLDWIN(95年式)成人式です。日本国からエコと成人式の御祝い貰いたいですね(笑)
コメントへの返答
2014年3月30日 9:55
少なくとも日本国のお偉いさん方からのお祝いは難しそうですね。(笑)
一般の人たちとはズレていますから。

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation