• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月01日

めぐりあい、車山高原2016 ルノー車篇①

めぐりあい、車山高原2016 ルノー車篇① こんばんは♪



前回のつづき、フレンチブルーミーティングから今回はルノー車篇です。(笑)


カングー・フリーワールド





FBMの会場の中、カングーで驚いたのは限定車のカングー・フリーワールド、8月に中古車が販売されていることでブログにて取り上げ、初めてしったフリーワールドという限定車そのもののようです。(笑)
まさか、FBMで実車が見られるとは思いませんでした~。


カングーの初期モデル


左側にスライドドアがない片側スライドドアのモデルでジラフォンも付いていますね。




レノさんとこの初期型カングー、ホイール新しくされたのかなぁ~。



エスパスⅤ





カーボックスさんのデモカー、Initiale Paris Energy dCi 160 EDC、全長4850mm 全幅1880mm 全高1670mm、1600ccのディーゼルツインターボで160ps、先代のエスパスⅣに存在したグランエスパスで全長4856mm、エスパスで全長4655mmと2種類の長さが存在も現行では先代エスパスⅣグランエスパスに相当する全長の長さ4850mmの1種類、全高はエスパスⅣでは1728mmが現行では1670mmと低く、実車を見ても数字以上に低く感じられます。
これもミニバンからミニバンにSUVがプラスされたキャラクターからなのでしょうか、でも、やっぱり、ガラス面積が小さくなったのが実車を見ても残念なところですがクルマのところに置かれていたエスパスⅤの価格は549万円、ヴェルファイアのV(グレード)の一番いいやつと同じくらいの価格にデザインなど考えたら長いこと乗るならエスパスⅤは良さげな感じにもなりますね。もちろん買えませんが。(笑)



トラフィックⅢ







現行となるトラフィックも実車では初めて見ることが出来ました。
顔のデザインは、やっぱり、先代がイイなぁ~(笑)
ただし、このブルー系のボディカラーが画像ではわかりにくいと思いますが日本では存在しないような色々と混じりあったカラーが絶妙なブルー系というのが中々イイ、クルマは右ハンドル英国仕様であったのでボディカラーはPANORAMA BLUE(J43)と思われます。



ルノー6




マフラーはここから。



室内側のドアノブ?、デザインが凝ってますね。(笑)




R4のシャーシを流用しR4の豪華版として1968年に誕生、1979年には欧州で製造が終わりますがスペイン、アルゼンチンでは1986年まで製造が続けられたクルマです。




つづく
ブログ一覧 | めぐりあい | クルマ
Posted at 2016/11/01 18:14:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2016年11月1日 20:33
こんばんは。
日曜はお疲れ様でした。こういったお写真を拝見すると自分も行きたかったなあ~、と後悔(笑)
ブログに挙げられていたカングーのフリーワールドの実車が登場とあっては、さぞや驚かれたことでしょうね~
オーナーさんは、何処かの方のようにただ“限定だから”という理由だけで選ばれたのではないと思いますが、希少なお車、末永く可愛がられるとイイですね!
エスパスⅤ、きっと素敵なクルマであるとは思うんですが、自分もエクステリアは、ちょっと・・・
デザイン云々というよりも、以前のモデルとはコンセプトそのものが変わってしまったようなんで、一概には決めつけられないですがSUVとのクロスオーバーより、従来の洗練されたMPVといった趣の方がしっくりくるし、妙な閉塞感のあるウインドウグラフィックにもならなかったのに・・・
と思ってしまいます。
まあ、買えませんがw
もっとも○ェルファイヤと同じ値段でしたら、迷わずエスパス買いますけどwww

トラフィックのエクステリアも先代の方が・・・というのはGris Borealさんと同感です。
画像で見る限り、ですがデザインそのものはともかく質感が低くなったように案じます。もちろん「質」がではなく質「感」がですが・・・
フロントビューは、何やら現行の前期ヴィッ○のようなヘッドライトレンズにも見えますがw

6のマフラーって、こんな場所からでてるんですか?
ハマーのH2とかゲレンデバーゲンのイジリモンではよく見る(?)手法ですが、60年代のルノーの実用車で採用されていたとは!
しかし、クルマの年代、使用目的からすると恐ろしいほど極上を保った個体のようですね。リアのナショナルマークから察するにニュージーランドに長く生息していた個体なのでしょうかね~

とにかくFBMでもなければ滅多に見れないお車の数々、画像で拝見できありがたく思います。
コメントへの返答
2016年11月1日 21:33
こんばんは。

ありがとうございます。
気候は去年と比べて寒かったですが年によって見ることが出来るクルマ、出来ないクルマがありその辺も楽しみのひとつかもと自分は思ってます。(笑)
来年は是非、slcinquecentoさんも。

いや~!
ホントにカングーフリーワールドはビックリ、8月にブログで取り上げたクルマのようですしベースのパンパでも日本では珍しい中でのフリーワールドでしたから、フロアマットをチラリと見ましたが運転席、助手席で色が違いました。ウチのカングーにも欧州から取り寄せたいですね。(笑)

エスパスⅤ、写真などで見ると全長は先代グランエスパスより短いかなと思っていたのですが実際にはほゞ同じ、低い車高とデザインでそのように感じるのでしょうね。
ホントに先代までのMPVの方がエスパスに合っていたと思うしガラス面積の小ささはやっぱり実車を見ても馴染むことが出来なかったです。
ただ、日本のミニバン、モデルチェンジなどですぐにそれまでのモデルでは古臭くなるデザイン、長く乗ることを考えると買えないけれどエスパスを選びたいですね。(笑)

トラフィックも顔は先代ですね~。
「フロントビューは現行の前期ヴィッ〇」…ホントだぁ~(爆)

6のマフラー、そのようです。(笑)
実用車ながらスゴイです。また、ホイールキャップにはよく見るとルノーのマークにもなっていますね。(驚)
小さいところですが遊び心も感じられます。

また、後に取り上げて行く予定ですがメルセデスベンツも結構いましたよ。

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation