• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月08日

めぐりあい、車山高原2016 その他の輸入車篇②

めぐりあい、車山高原2016 その他の輸入車篇② こんばんは♪



今回もフレンチブルーミーティングから、フランス車以外の輸入車篇になります。(笑)



ダチア・ロガン






1967年にルノー8をノックダウン生産から始まったルーマニアの自動車メーカー、ダチア、現在はルノーグループとなりルノー各車のコンポーネントを組み合わせ低価格を実現し主に新興国向け、画像は初代ロガンのセダンで他に初代ロガンではワゴンのMCV、MCVを商用仕様にしたバン、ピックアップがありました。
リアのロガンのエンジレム下にはBy RENAULTの文字が…(笑)


ジャガーXJR




FBMでご一緒であったminicatさんのジャガーXJR、X350系の中ではV8スーパーチャージャーとスポーツグレードなXJRですが乗ると乗り心地よく個人的なスポーツのイメージとは少し違い優しいパワーの出方があるXJRです。


マセラティ222SR




デ・トマソ傘下にスマッシュヒットしたビトゥルボ222SR。


マセラティ・ギブリ




↑222SR、そして、ギブリと2台とも地元のナンバー、去年のFBMでも地元のナンバーのマセラティが2台いました~。普段は見かけない地味ナンバーのマセラティあるところにはあるのですね~。(笑)
マセラティといえば某氏、名義は家族?らしい、でも、某氏が運転しているところしか見たことがない3〇00GTも近年は見かけないですね~。(謎)


フィアット・ブラーバ




3ドアがブラーボ、5ドアはブラーバ、日本には3ドア、ブラビッシモの名前で正規販売がされましたが、その正規販売されたブラビッシモでさえ見ることが近年では少ない中、5ドアのブラーバはとても珍しいですね。(笑)


ランチアY




遠くから見た時には以前slcinquecentoさん乗られていたエレファンテーノ・ロッソのソリッドのグリーンかと思ったのですが近くまで来るとメタリックのグリーンでシートもアルタンカラ、1.2L16VのLXでした~。
12色の標準カラーに100色のカレイドスと呼ばれるオプションカラーがYにはあったので似ているボディカラーもありますね。(笑)
それにしても、この代のYのデザインは何度見ても素晴らしいです。



アルファロメオGTV スパイダー




30日朝早く到着したことで離れ小島的な駐車場P10に止めることになってしまったけれど、グランド会場とP10駐車場の行き来に止められたいたアルファロメオGTVとスパイダーが並んで止められていました~。





つづく
ブログ一覧 | めぐりあい | クルマ
Posted at 2016/11/08 18:05:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

初めての帯広
ハチナナさん

初洗車
2時パパさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

この記事へのコメント

2016年11月8日 21:19
こんばんは。
minicatさんのX350は、XJシリーズの集大成といった感じがしますね。現行モデルもイイのですが、歴代のモデルとは関連性を(敢えてだとは思いますが)絶った新たなクルマ、という感じがします。
従来のイギリスの高級車の流れを継承し、「オラオラ」感のないのが素敵ですね。
見る目の無い人は相手にしてない、といったセンスでまとめられた今では希少なお車だと思います。

ブラーバは、まったくもって珍しい!!
自分がキャリアカーに乗りはじめた頃、ブラビッシモは、某大手車買取店の系列で、新車をたたき売りしてましたよ・・・
でも売れなかった(泣)

マセラティ、これはイタリアのジャガーですね。ビッグサイズのサルーン(しかも居住性より運動性能を重視している)と大きめのGTクーペをメインにしているところ、内装に独特の高級さを追求しているところが似てるように思えるんですよね。
あ、あと乗り手を選ぶとこなんかも似てますよね。
ビトゥルボ系は、品質が悪くさんざんな評価でしたが、こうして元気に走ってるモデルをちょくちょく見かけるのは、練馬にあるマイクロ・デポさんの努力の賜物だと思います。
YもGTV&スパイダーも90年代半ばに登場したクルマたちですが、あの時代のイタリア車のデザインは冴えまくってましたねー!
これらより後から登場したクルマでも、明らかに劣ってるデザインの車が量産されるのは如何なもんなんでしょうw
もちろん、この頃より格段に制約が多い、というのも理解できますが、どんな時代であれ制約というものは前時代よりは厳しくなるのが普通ですから、あくまでも相対的なものであって、醜悪なデザインを続出する理由にはならんと思います。
コメントへの返答
2016年11月8日 22:11
こんばんは。

以前、乗せて頂いたときに感じたXJR、サルーン系のスポーツというと自分の中では尖がったイメージがあったのですがスポーツとはいえ流石イギリスのサルーン、乗り心地含め大人し目な優しさを感じさせるものでした。もちろんアクセルを踏み込めばそれなりの走りをするとは思うのですが…。

一時期バナナのたたき売りのように新車のブラビッシモを行ってもいましたね~。
それでも、街中で見ることは少なかったような…
そんな中でのFBMでの5ドアのブラーバは珍しいですね~。

マセラティはイタリアの自動車メーカーの中では外装、内装ともにいい意味でのいやらしさがありますね。
イタリアのジャガー…なるほど~!
乗り手を選ぶ!(納得 笑)
ビトゥルボ系、必ず何処かが壊れるなど言われるし、確かに壊れるのでしょうね。それでもこのように元気な姿のマセラティは素晴らしいです。

Y、GTV、スパイダーとデザインは他のどのクルマにも似ていないところはベースのプラットホームを使っていても違うところは流石だと感じます。
このYを見るとこの代のYがクルマのまとまり、デザインが一番だと感じられますね~。
2016年11月13日 18:54
こんばんは

このクルマ、フィアット・ブラーバというのですね。
写真を撮ったはいいですが名前がわからず・・エンブレムも読めず(-_-;)
フォトアルバムで不明車としていたので早速直します(笑)

そうですね。XJRはアクセルを不用意に踏み込むとやはりチト怖いです(笑) この前がR34の最廉価グレード(2リッターDOHCのNA)でしたが、XJR納車の日にお店から出て加速する際に今までの調子でアクセル踏み込んだらビビリました(笑)
コメントへの返答
2016年11月13日 20:03
こんばんは。

このクルマ、かなり珍しいと、正規輸入はされていませんのでイベントでも見かけることは少ないと思います。
フランスやイタリアのクルマのエンブレムは難しいですね。自分は漢字さえも怪しいし。(笑)

え!あの時、乗せていただいたときはminicatさんのやさしい運転のおかげですね。(笑)
でも、XJRのようなクルマは憧れます。普段はフォーマルなサルーン、いざというとき(どんなとき?)にはアクセルを踏み込めば加速。(笑)

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation