• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月05日

あれから30年、私は、季節への旅人になります。サバンナRX-7カブリオレ。

あれから30年、私は、季節への旅人になります。サバンナRX-7カブリオレ。 こんにちは♪



FC3C、サバンナRX-7カブリオレが1987年8月にロータリーエンジン車販売20周年を記念して追加されてから今年で30年なんですね。(シミジミ)

ということはコスモ・スポーツの誕生から50年の月日が…(驚)








カタログ(1987年12月)には小さく右上にロータリー車販売20周年記念とあります。






横から見るとフロントが低くてベルトラインが水平、このプロポーションが美しいカブリオレですね。





本革シートにステアリングも本革。

ボディカラーはクリスタルホワイト、プリリアントブラックの2色




ルーフ形状は気分によってフルオープン、タルガトップ(ルーフレス)、クローズドが選べ、ルーフ部分はSMC製ルーフパネル。




トップの開閉は電動式、ロックレバーを操作しスイッチひと押しでクローズド⇔フルオープン、カタログには「マイコン制御電動トップ」と、マイコンも死語ですね。(笑)










リアウインドウはガラス製で熱線式のデフォッガーを採用により冬季や雨中の走行でもクリアな視界を確保。







AM/FM電子チューナーにCDプレーヤーにアンプは25W×2×2に4スピーカーをコントロールしてつねに最適の音場特性を実現するAEシステムを加えたハイクオリティオーディオシステム。エアロカプセル効果による静かなキャビンと相まってオープン走行でも美しいサウンド。



2代目のサバンナRX-7前期型でのキャットコピーはNEW ADULT SPORSでしたがクーペのFC3SよりはFC3Cのカブリオレの方がピッタリしていたように感じます。


コスモスポーツから50周年、ロータリー車販売20周年記念に追加されたサバンナRX-7カブリオレから30周年、今年の東京モーターショーでのロータリーエンジン車何かありそうな気がしますが…
ブログ一覧 | 80年代 | クルマ
Posted at 2017/02/05 12:21:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

MR2復帰
KP47さん

お疲れ様でした🙇(7777ゾロ目 ...
ゆう@LEXUSさん

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

純正のウエッジ電球戻し・・・(^_ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2017年2月5日 12:55
そうなんですよね!
ロータリー生誕50周年。
FC3Cが登場した1987年に、ロータリーは20周年だったわけですが、この時自分は16歳だったんで、20年前のことはわからなかったw
しかし、そこから更に、既に30年も経過してしまったなんて。
RX-7カブリオレは、20周年に相応しいモデルでしたね。

このクローズド、タルガ、フルオープンの3形態のルーフは本当に素晴らしいと思いましたし、今でも立派だと思います。
エアロボードも、ファミリアカブリオレにオプションだったエアロカーテンから発展したものですが、このアイディアもマツダらしい感じがします。
このエアロボード的な発想は、国内外、他社にも影響を与え、自分が現在所有するR129SLにも、ウインドディフレクターがついていますが、かなりの速度でもほとんど風を巻き込まず、大したものだ、と感心します。
R129がデビューしたときに、ダイムラーの開発者は自慢げにこの装備の事を語ったらしいですが、あのポール・フレール先生も「それってマツダのアイディアの方が先じゃね?」wと感じた、と誌面に載ってましたwww

アダルトスポーツのキャッチコピーは、クーペよりカブリオレの方が相応しい、というのは同感ですね。
やっぱ、クーペというのは、血眼になってコーナーを攻めちゃう、というイメージで、実際のユーザー層も自分を含むガキwが多かったですし、年齢的にアダルトな方も、クーペに乗ってたらガキっぽい走りになりがちでwww
ま、その点カブリオレは価格的にも若者には手が出なかったですから、当時のユーザーをみても、大人しい優雅な走りの方が多かったように思います。

あ、大人しいたって、1ローターになっちゃうような走りじゃ元も子もないですよw
優雅でもねーしwww

RX-7カブリオレが登場した時期に、ちょうどR31がマイナーチェンジされ、あのGTS-Rがデビューしたのでしたが、現在は実質的な後継車がマツダにも日産にもない、と言う現実・・・
寂しいです。
コメントへの返答
2017年2月5日 14:18
今年でロータリー車誕生から50年が経つんですね~。(シミジミ)
コスモスポーツというと自分は「帰ってきたウルトラマン」あれは、後期型だったと思いますが怪獣ものでのコスモスポーツは?、カッコ良かったですがね。(笑)
舗装した道路というよりは悪路なところでのシーンでよくあるウルトラマンシリーズ、やっぱり、そこから三菱ジープで怪獣と戦うシーンが多かったそんな思い出があります。(笑)

フムフム、FC3CのエアロボードからSL500のウインドディフレクター、高速域での風もほとんど巻き込まず、オーナーさんの実体験による感想、説得力が伝わります。
クローズド、タルガ、フルオープンの3形態のルーフの素晴らしさですね。

R129のデビュー時にはそんなことがあったのですか?
ウム~、何やら友人2人がFC3Sを乗られていてそれを目にして?後から「憧れていたクルマ」みたいなこともなくFC3Sの最後の限定車を購入して周囲には自慢げな行動と似ていますね~。(謎笑)

確かにクーペだと飛ばすイメージ、実際にもそのような方々が多かったですね~。
でも、カブリオレでのイメージはキャッチコピーにある「アダルトスポーツ」のように優雅に走るイメージに実際にそのような運転をされる方々が多かったです。

ハハハ!
大人しく走るというのとロータリーエンジン車を購入して燃費を気にしてエンジンを回さないというのはクルマ選びからして違っている…(謎笑)
まぁ、購入前から後席には人が座れないと普通なら気が付くと思われるも買ってから4人が乗れないと、ご自分の使い方と理想がかけ離れ過ぎですね。(謎爆)

RX-7カブリオレにスカイラインGTS-Rの実質的後継車、確かに今、ありませんね~。
仰るように寂しいものですね。

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation