• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月26日

セリカよ、時代は一歩おまえに近づいた。

セリカよ、時代は一歩おまえに近づいた。 お立ち寄りいただきありがとうございます。










今回はカタログから、2代目セリカ(カタログは1978年9月)です。

2代目セリカは1977年8月にデビューします。

カタログを開くとクーペ2000GTにサンルーフ付きの写真と手動式サンルーフ誕生のことが書かれています。
セリカのサンルーフは78年3月にリフトバックのGT系にオプション設定され78年9月(曖昧 笑)にLT、ET、クーペ1600GTを除いてオプション設定、このカタログの後11月には1600GTラリーが追加され1600GT系(曖昧 笑)にもサンルーフがオプション設定されます。

alt

alt



ST 1600・1800
alt



XT 1600・1800・2000
alt



ST-EFI 1800-EFI
alt


3T-EU 電子制御燃料噴射装置(EFI)エンジンが新登場。


GT-RALLY 2000DOHC-EFI
alt


GTVが廃止となりGTラリーが新登場、78年9月では2000GTラリーが登場してこの後11月には1600GTラリーも追加されます。


クーペ2000GT
alt


リフトバック1800ST
alt


セリカのエンジン
alt



クーペ
alt


リフトバックには存在しなかった廉価グレードET…映画のタイトルのようですね。(笑)

alt


クーペGTからLTまでは車内の写真が載っているもののETには車内の写真がありません。


リフトバック
alt


セリカの装備
alt


ブログ一覧 | 70年代 | クルマ
Posted at 2022/03/26 13:50:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

たまには1人も
のにわさん

PCCSアフタ〜諏訪観光♬
ケロはちさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2022年3月26日 14:23
こんにちは
初代のダルマが先進過ぎて、このセリカは地道に見えました。
でもこの当時は洗練されたスタイルです。
リフトバックはスポーティなバンの様であり、サーフィンなど遊び車の香りがしました。 
リフトバックはXXのお兄さんですね!
コメントへの返答
2022年3月26日 16:44
こんにちは。コメントありがとうございます。

初代セリカに比べ販売でもヒットしなかった印象がありますね。
当時、実家の近くのお宅でベージュ色のクーペに乗られていて田舎で新車のセリカが珍しかった思い出があります。

特にリフトバックでも後期型になるとXXとそっくりでしたね。
2022年3月26日 18:05
こんにちは。ご無沙汰しております。コメント失礼いたします。
 私もこの二代目セリカを検討してXXを買ったので、この辺のセリカは思い入れ深いです。
 実は、このカタログには、とんでもない秘密が隠れています。それは、最後のETです。
 そもそも、二代目は登場時にはライトベゼルが銀色で、それが初回マイナーチェンジでLBのバックドアに黒ガーニッシュが付くとともに、ベゼルも梨地に変更されています。
 ですので、今回のカタログの車両は梨地です。ところが、ETだけは銀色、しかもナンバープレート部分のネームプレートは、ETのみNew CELICA、他はCELICAになってます。二代目登場時のカタログでは、勿論、全グレードともNew CELICAです。
 ということは、おそらく殆ど売れないETに関しては、写真は登場時のものの使い回しでしょう。サンプル車両も作られていないかもしれません。
 実際、ETの装備は、昔の230セドリック等のスタンダードレベルですから、とてもスペシャリティーカーの内容ではなく、現実的にはLTがベースグレードだということなのではないでしょうか? 
 初代セリカの場合、フルチョイスシステムだったので、ETは外装の最下位グレードであり、しょぼい外装でエンジンや内装にお金をかけることもできましたが、二代目ETは、単なる最廉価版に過ぎなくなったので、一応設定しただけのように思います。
 この1800STEFIを借りたことがありますが、GTラリーよりお手軽ですが、そこそこスポーティーで良かったです。
 懐かしいカタログご紹介頂きありがとうございました。
 長文失礼いたしました。
 
コメントへの返答
2022年3月26日 19:59
ご無沙汰しております。&コメントありがとうございます。

初代XXが登場すると4気筒のセリカよりXXに目が行きましたね~。
また、サンルーフもXXの方がイメージ、今の中古車でもXXでは時々サンルーフ付きの個体も出てきますね。

この頃の廉価グレードというと社用車で選ぶようなイメージがあります。
流石にセリカで社用車というのもないだろう、フェンダーミラーもETグレードだけが平型であったのでセリカでETは中々選ばないグレードという感じがありますね。




プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation