• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2021年03月03日 イイね!

愛するものの叫び➁

愛するものの叫び➁お立ち寄り頂きありがとうございます。







太陽にほえろ!35話のつづきです。


前回、前々回と取り上げました35話、ゲストの小泉一十三さん、この回の話題となりましたがゲストではもう一人忘れられない方がいました。


松田優作さん、東京北部身体障害センター職員役でテスト出演、時間としては短かったと思いますが35話には重要なシーン、この後無名の新人がテスト出演もつづきました。


alt

alt
alt
alt


ショーケンと松田優作の共演作でもありましたね。
Posted at 2021/03/03 21:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 太陽にほえろ! | 音楽/映画/テレビ
2021年02月28日 イイね!

愛するものの叫び①

愛するものの叫び①お立ち寄り頂きありがとうございます。







前回のつづきで太陽にほえろ!35話「愛するものの叫び」(1973年3月16日放映)です。

35話のゲストは小泉一十三さん、後にショーケンと結婚することになります。


alt
alt
alt
alt
alt
alt



前回と同じ画像もありますが浜辺でのデート
alt
alt
alt
alt
alt



太陽にほえろ!35話はつづきます。
Posted at 2021/02/28 08:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 太陽にほえろ! | 音楽/映画/テレビ
2021年02月23日 イイね!

俺たちの夜明け

俺たちの夜明け
お立ち寄り頂きありがとうございます。







前回につづきまして今回もジムニーを取り上げます。


太陽にほえろ!35話(1973年3月16日放送)の回でジムニーが浜辺を走るシーンがありました。
この回のゲストは小泉一十三さん(深道弓子)、後に萩原健一さんと結婚されます。


alt

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt


浜辺でデートのマカロニ(萩原健一さん)と深道弓子(小泉一十三さん)、ジムニーのCMとしても良さげなシーンですね。(笑)

また、このシーンで流れた曲がデイブ平尾さん(表記はディーブ平尾)の曲がまた良かったです。



太陽にほえろ!35話の話はつづきます。
Posted at 2021/02/23 18:18:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2021年02月21日 イイね!

バケーション

バケーションお立ち寄り頂きありがとうございます。







数年前に取り上げましたが改めて取り上げます。(笑)

1982年のジムニーにフリーペイント・ジムニーというのがあり、200色の中からジムニーを塗れるというもの。

ルノーカングーでいうとルノージャポンではデカングーでのカングークルールのような特別仕様車や自分が購入した並行車ではコカングーでの特別塗装色とデカングーでは一時期なかったものの途中から塗ることが出来るようになった特別塗装色のようなカタログに掲載されるもの以外のカラーのようなイメージがします。

alt

ロックバンドGO-GO’Sの曲がCMに使用されていました。


alt

alt

alt

alt


Posted at 2021/02/21 16:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2021年02月14日 イイね!

49年前の2月13日(土)、14日(日)「ドキドキドキドキ♪」

49年前の2月13日(土)、14日(日)「ドキドキドキドキ♪」お立ち寄り頂きありがとうございます。







また、昔のCMのことですが49年前の1982年いすゞのCMです。

CMのメインはピアッツアXJの特別価格車で価格はなんと149万5千円!(何やら通販番組のよう。笑)


CMは外人のおね~さま3人の登場でドキドキドキドキ♪と唄いながらスタート
alt

alt



赤いピアッツアXJ特別価格車 限定400台、価格が149万5千円
alt


今では新車の軽自動車でも厳しい価格です。


また、外人のおね~さま3人がドキドキドキドキ♪と唄いながら登場
alt

alt


何度もドキドキドキドキ♪と唄います。
alt


ピアッツア・ドキドキ展示会1982年2月13日、14日


ピアッツアと同時にジェミニ特別仕様車も600台
alt


何度もドキドキドキドキ♪と唄うから耳に残るCMです。(笑)



ドキドキというとカネボウ化粧品CM山下久美子さんが唄う赤道小町ドキッを思い浮かべますが赤道小町ドキッも1982年だったですね。


49年前の2月13日(土)、14日(日)と令和3年2月13日(土)、14日(日)でした~。


※49年前と書きましたが39年前の間違いです。
みん友さんよりご連絡頂きました。ありがとうございます。
2月14日PM9時04分訂正
Posted at 2021/02/14 20:38:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation