• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

シックなセダン。カペラ アラン・ドロンバージョン

シックなセダン。カペラ アラン・ドロンバージョンこんばんは♪



今回もカタログから、GCカペラのアランドロンバージョン(カタログは1986年1月)です。


アランドロンバージョンは後期型のカペラにあった特別仕様車ですが後期型では兄弟車のフォードテルスターにある5ドアがカペラに加わってなのかセダンも車種が整理され、ベース車はセダン・1.8SG-Rでミッションは5MT、4ATで全国限定750台、ボディカラーはドーバーホワイト。


80年代というとCMキャラクターを務められた有名人の名が付いた特別仕様車が多くあり、季節ごとに特別仕様車が出ていたことでインパクトのアルト「麻美スペシャル」、カルタス「タチバージョン」、そして、日産のスカイライン「ポールニューマンバージョン」、グロリア「ジャックニクラウスバージョン」などの中では少し影が薄かった感じのあるカペラ・アランドロンバージョンのように思います。(私感です。笑)




シックなセダン。ということで真面目なセダンなカペラであると思います。















①⑦⑧⑩はセダン1.8SG-R標準装備
❷❸❹❺❻❾⓫はアランドロンバージョンの特別装備





シートのサイン、サイドのストライプ、一瞬何かな~と目立たないけれどフロントフェンダーとカギにADマークもアランドロンに。(笑)

それ以上にカタログに書かれてあるADマーク入りイグニッションキーからはドロンの手のぬくもりが直接伝わってくるようですに大きく反応です。(爆)
幾つかの有名人の名をあしらった特別仕様車がある中、クルマは地味なアランドロンバージョンながらカタログに書かれてある言葉にはインパクトがありますね~。





実車ではアランドロンバージョンを見たことがありません。
Posted at 2017/02/25 21:12:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2017年02月24日 イイね!

トヨタ・カリーナ誕生10周年1600GT特別記念車

トヨタ・カリーナ誕生10周年1600GT特別記念車こんばんは♪



今回はカタログから、カリーナ誕生10周年1600GT特別記念車(カタログは1980年10月)です。(笑)


カリーナでは2代目となる40系のヘッドライトが丸目4灯から角目4灯になった後期型での1980年秋。








カタログには通常カタログモデルの1600GTシリーズ、2000GT、そして、2T-GEU、18R-GEUエンジンも掲載、1980年秋ではDOHCエンジンを搭載した車種があったのは昭和50年前後の厳しい排ガス規制の影響もあってトヨタといすゞだけだったのでカタログでもDOHCエンジン車を押しにしたかったのでしょうね~。


で、このカタログでのメインはカリーナ誕生10周年1600GT特別記念車です。(笑)





特別記念車の特別な装備
アルミホイール
ハロゲンヘッドランプ
フォグランプ(専用)
サイドロゴマーク
マッドガード(専用)
AM・FMマルチラジオ
シート&ドアトリム(ストライプ入りモケット)
ヘッドレスト(ファブリック)
ツートーンカラー(ブラックメタリック/シルバーメタリック)





個人的にはこの時代あたりまでのトヨタのGTグレードにアルミホイールはちょっとなぁ~、やっぱり、カタログモデルのカリーナGTが履いている鉄チンのGTホイールが好み。
サイドのロゴマークにマッドガードにフォグランプカバー、どれか1つに10周年、限定ならまだしも3つも10周年、限定のロゴはちょっとくどくなってしまうし、GTグレードに豪華な装備も40カリーナは違うかなぁ~と感じるものの、今カタログを見ると、この1600GT特別記念車の珍しさにクラクラです。(そこかい 笑)
Posted at 2017/02/24 18:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2017年02月21日 イイね!

MX-40初代チェイサー・セダンSXL

MX-40初代チェイサー・セダンSXLこんばんは♪



2016年の年末に見に行った市内の中古車屋さん、またまた、懐かしのクルマがあります。(笑)


初代チェイサー・セダンSXL




年式は1980年ということなので初代チェイサーでは最終型、エンジンは6気筒2000ccのキャブレターのM-U型で4速マニュアル。


初代チェイサーのイメージはセダンより2ドアのハードトップの印象が強く、兄弟車のマークⅡはハードトップよりセダンの印象がありますが、この中古車のセダンのチェイサーもイイ(笑)、何と言ってもノーマルの個体が今の時代に残っているのが素晴らしいですね。



調べてみると当時の新車価格は東京地区チェイサー・セダンSXL 4速MT M-U型エンジンは120.4万円(チェイサーデビュー当時の価格、個体は最終型なので少し違うかもしれません。)







で、初代チェイサーのCMキャラクターというと草刈正雄さんですね~。
今では現行のスズキワゴンRのCMキャラクターをやられていますが草刈さんのイメージは初代チェイサー、ドラマでは赤いギャランΛです。(古 笑)
Posted at 2017/02/21 20:55:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2017年02月12日 イイね!

白い華。ドレスアップして、冬のカルタス誕生。スズキ・カルタス・タチバージョンⅤ。

白い華。ドレスアップして、冬のカルタス誕生。スズキ・カルタス・タチバージョンⅤ。こんにちは♪



今回はカタログから、スズキ・カルタス・タチバージョンⅤ、カタログ内容の年月の表示ないので正確な年月がわかりませんがおそらく1985年11月頃ではないかと思います。


初代のカルタスがデビューし、当初から舘ひろしさんがCMキャラクターではなく途中から、カルタスで久しぶりに普通車を発売も地味でパッとしなかったからなのか舘ひろしさんをCMキャラクターに起用、「オレ・タチ、カルタス。」と舘さんの名前とカルタスのダジャレのインパクトが大きかったように当時は感じられました。(笑)


そして、限定車カルタス・タチバージョンなる特別仕様車を連発、カタログのタチバージョンでⅤと5回目のタチバージョンですね。

タチバージョンⅤは限定1000台。




3ドアのMT車で89.8万円、時代とは言え1Lの排気量で今の軽自動車より安いですね~。






そして、特別仕様車ならではの装備、TACHIマーク入りじゅうたんマットって…フロアマットじゃぁダメだったのかな~。(笑)



以前に取り上げたことがありますがタチバージョン秋では装備にもⅤと秋では少し違いがありますね。




TACHIのエンブレムが違ったり、秋では音にもうるさいぜ。ということでシステムオーディオを付けてVと同じ3ドアMT車で89.8万円、Vではフォグランプが目立つ違いでしょうか、それにしても今、初代のカルタスを見ませんね~。



Posted at 2017/02/12 17:01:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2017年02月08日 イイね!

前ヒンジだったのマーチから大都会25時。(笑)

前ヒンジだったのマーチから大都会25時。(笑)こんばんは♪



先日、手に入れた日産サニー店1984年6月現在のカタログ、ひとつの車種だけのカタログも昔のものは魅力ですが販売店のラインナップカタログも当時の時代背景が映し出されていて魅力があります。(笑)


このカタログで今頃になって知りましたがK10初代マーチ、ボンネットは前ヒンジ!(爆)


初代マーチが前ヒンジということはこのマーチをベースにしたパイクカーシリーズのBe-1、パオ、フィガロも同じ前ヒンジだったということですね。(知らなかった~。)
同じパイクカーシリーズの中でも商用車のエスカルゴはベースがマーチでなく、ADバンだったのでこっちは前ヒンジではないと思いますが…。(曖昧ですね~。笑)



で、ここでBe-1の車名が出てきましたので近年になって知ったBe-1のこと、1987年に放送された刑事ドラマ、大都会25時、現在BSで再放送がされている石原プロ制作の大都会シリーズとは違います。
当時からも間違えられたタイトルですが…

特捜最前線の後番組として大都会25時、ここでの劇中車でパンプキンイエローのBe-1の覆面車が使われていたこと、覆面車でBe-1は意外ですね。(笑)

私の中では大都会25時での覆面車は初代の2ドアのテラノとサンタナのイメージしかないのですが特捜最前線ではセドリック、グロリア、スカイラインが主のどちらかというと普通な車種の覆面車使用の後番組ということで大都会25時ではテラノ、サンタナ、Be-1などの意外な覆面車を狙っていたのかなぁ~などと想像します。(爆)


画像はサンタナ1800Giですが大都会25時での覆面車は5気筒2000のXi5だったような記憶があります。

他には特捜最前線から引き継がれた?Y30セドリック、F31レパード、そして、あきれた刑事に引き継がれたエクサなどが覆面車として使用されたようですが意外な覆面車のライナップとは違い視聴率的には良くなかったようで全23話の短さで終了していまいました。


このドラマもまた観てみたいひとつです。(笑)
Posted at 2017/02/08 18:35:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation