• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

社交性動物。ミラージュ変新。おもしろ改装2シータ、ザイビクス誕生。

社交性動物。ミラージュ変新。おもしろ改装2シータ、ザイビクス誕生。おはようございます。



今回はカタログから、以前にも取り上げたことがありますが3代目ミラージュ・ザイビクス(カタログは1987年10月)です。


3代目ミラージュ3ドアハッチバックには「ザイビクス」を含め「スイフト」「サイボーグ」「ファビオ」と個性の違う4種類の車種がありました。




XYVYX(ザイビクス)ですが特徴としては2シータ、リアサイドのガラスのかわりにパネルとなっていること、そうなんです!ブログのタイトルにもありますが「欧州商用車が好き!」として日本車の中ではとても気になる存在であるミラージュザイビクスなんです。(爆)






まぁ、ザイビクスの場合は欧州商用車とは使い方が違い荷物などを積み込むのではなく後席シートがないかわりにリアスペースを利用しちゃおうというコンセプト。




とは言ったものの、2シータで窓のかわりにパネルは売れませんね。(笑)





ルーフも「ノーマルルーフ」「ディアルグラストップ」「マルチトップ」の3種類が用意されていてこのへんは「ジラフォン」のようでもあります。(笑)





リアスペースの利用の仕方としてはマルチトップにはAVキットの設定もありました。



エンジンは1.6L DOHC16Vと1.5L SOHCでミッションは5MT。







2シータだったけれど4ナンバーではなく5ナンバーであったザイビクス、でも、新車当時を含め実車を見たことがないのでとても気になるミラージュザイビクスです。(笑)
Posted at 2016/05/22 10:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2016年05月20日 イイね!

ルノー・ガビアーノ

ルノー・ガビアーノこんばんは♪



今回はルノーのコンセプトカーから1983年のジュネーブショーで発表されたガビアーノです。


ガビアーノとはイタリア語でカモメのことで大きなガルウイングドアを開けた状態がカモメが飛んでいるイメージと言えそうですね。(笑)

















デザインはルノーが初めてイタリアのイタルデザインに発注したデザインでそれまで、その後もルノー車っぽくないデザインでもあり、フロントはL30系カローラⅡ兄弟の3ドアリトラ、リアはダイハツリーザのように見えますね。(笑)
どちらもルノー・ガビアーノより3年後の1986年に登場なんですが。


サイズは全長が3900mm 全幅1640mm 全高1285mm ホイールベースは2480mmとコンパクトな4人乗りのクーペでエンジンは1.4Lガソリンエンジンで72馬力。



ちょっとルノー車っぽくないコンセプトカーでした~。(笑)
Posted at 2016/05/20 20:32:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2016年04月03日 イイね!

久しぶりに登場しましたね。「G5」!

久しぶりに登場しましたね。「G5」!おはようございます♪


昨夜のおぎやはぎの愛車遍歴にて久しぶりに劇中車の「G5」が登場しましたね~。







「G5」の登場ではシートが掛けられていて、シートが外されてのお披露目。

シートが外されてのお披露目は西部警察パートⅡでのスーパーZ、マシンRSでの登場シーンを思い出しました~。(笑)





G5が使用されていたのは1989年~1990年の頃なので26年ほど前、今でも綺麗な状態でいつでも走れるカタチで保管がされているのですね~。









カタログは1989年12月のもので劇中車以外では10台?が発売されたようですがボディカラーが3色から、ターボ、ノンターボなどからなど販売された台数から考えると選択肢の広さ、おそらく今では考えられないことでしょうね。(笑)


ガルウイングのエクリプス、久しぶりに観てカッコ良かったです!
Posted at 2016/04/03 09:06:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2016年03月21日 イイね!

ランチア・メドゥーザ

ランチア・メドゥーザこんばんは♪


今回は1980年のトリノ・モーターショーで発表されたランチア・メドゥーザです。

メドゥーザはランチア・ベータ モンテカルロの1995ccを搭載、空気抵抗を研究したコンセプトカーでCD値では0.263という数値が出されました。







デザインはイタルデザイン、1980年に発表されたので時期的に何処となくいすゞ・ピアッツアにも繋がっているのでしょうか?





ボディにはCD値0.263と入っていますね。(笑)









ハンドルにはありとあらゆるスイッチが詰め込まれていますね~。
慣れるまで使い難そうです。(爆)

Posted at 2016/03/21 20:53:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2016年01月25日 イイね!

どれもがみんな、個性的だね。

どれもがみんな、個性的だね。こんばんは♪


今回は2代目ダイハツ・シャレードの簡易カタログ(1984年8月)から最後のページのシャレードのラインナップ「どれもがみんな、個性的だね。」


このようにみると1000ccのガソリンエンジンからターボに1000ccのディーゼルエンジン、ディーゼルターボなどの多くのバリエーション。







デ・トマソターボもありましたが個人的に衝撃であったのは1000ccのディーゼルエンジン、もちろん最近のクリーンディーゼルエンジンと比べたらガラガラと音も大きかったでしょうし振動もあったと思いますが排気量が小さいディーゼルエンジンということで登場には驚きがあったと思いました。

そしてドルフィントップ、ノーマルのルーフと比べ見た目のデザインを崩すことなく頭上空間が稼げるドルフィントップも良かったですね。



どれもがみんな、個性的であったと思いますね。(笑)


※タイトル画像はブログ内容とは関係なく発行年月は不明ですがおそらく同じ頃のダイハツ純正エアロパーツのものです。
Posted at 2016/01/25 20:53:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation