• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

昔の写真から トヨタタウンエース、ハイラックスサーフ

昔の写真から トヨタタウンエース、ハイラックスサーフこんにちは!


昔の写真からです。


何年であったかは覚えがないのですがおそらく昭和60年、61年頃お盆休みの時に実家近くの山の中にある神社に親戚と実家の近所の人達と車4台ほどで行ったときのもの、親戚の人の初代タウンエースは覚えているけれど他の車の記憶がありません。(苦笑)


初代タウンエースは後期型…でも、さすがにキャニオンではなかったです。(笑)



また、ハイラックスサーフも初代。




タウンエースの奥に写るシルバーの車は初代レパード?


確かこのとき周囲には一緒に行った親戚、実家のご近所の人達以外はいなかったように記憶があります。



昔の写真を見るのもイイですね~。(笑)
Posted at 2016/01/24 11:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2016年01月08日 イイね!

日産セドリック STAR ROOFのCM

日産セドリック STAR ROOFのCMこんばんは♪


昔の自動車のCMを探して動画をいろいろと観ていたら日産セドリック200E SGL‐FのCMの動画がありました。(笑)

動画は1時間ちょっとと長く自動車CMがいくつも集められたもの、その中、9:50~セドリック200E SGL‐FのCMになります。





このクルマ、昨年の5月のイベントの駐車場にいたクルマ、固定式のグラスルーフ(スタールーフ)が特徴でしたぁ~。






スタールーフのセドリックのCM今見てもリアルタイムでの記憶はまったくありませんが、スタールーフのCMってあったんですね。(笑)
Posted at 2016/01/08 21:50:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2016年01月07日 イイね!

脱ミリタリースタイルのニューイメージ・4WD 日産サファリ

脱ミリタリースタイルのニューイメージ・4WD 日産サファリこんばんは♪


今回はカタログから初代日産サファリ(1981年3月)です。


初代サファリが登場したのは1980年(昭和55年)6月に発売されました。



カタログを開くと「伝統的なモノモノしいミリタリー(軍用)スタイルを思いきって捨て去った、全く新しいイメージの4WD車」とあります。

そうですね~、確かにサファリが登場した以前の4WDは三菱ジープに代表される軍用タイプなスタイルのものがほとんど、唯一乗用車のスタイルとしてはスバル・レオーネにエステートバンとセダンがあるぐらいでしたね。

↑画像はサファリ・ハードトップ「標準ルーフ」(2人乗り)


ハードトップ「標準ルーフ」のグレードはADとDXがあります。



軍用的なジープから比べるれば乗用車に近くなったスタイルですね~。
シンプル!

ADにはエンジン点検などに便利なインスペクションランプがあります。現代のクルマにも欲しい装備かも。(笑)






エンジンはSD33 ディーゼルの1機種。








ハードトップ「ハイルーフ」(4人乗り)








バン(5人乗り)

ドラマ西部警察でのサファリはこのバンがベースになっていましたね~。


当時、知り合いのお父さんがグリーンのバンに乗られていました。あれ以来サファリのバンは見たことがなかったような気がします。




車種はハードトップの標準ルーフ、ハイルーフとバンの3タイプで登録は4ナンバー。

車内などはさすがに時代を感じさせますが外装のデザインは今でも古臭さが感じられませんね。
Posted at 2016/01/07 21:00:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2016年01月05日 イイね!

ファミリーセダンが派手になっていったあの頃。

ファミリーセダンが派手になっていったあの頃。こんばんは♪

免許を取得してはじめて購入したクルマは中古で購入したKP‐61スターレットS、その次は新車で購入したAE‐82カローラ・セダンGTでした。


自分が購入したときのカローラセダンは前期型でスポイラー類の設定はなかったものの、後期型のカローラセダンのGTにはフロントとリアにスポイラーが標準装備されこの頃からだったでしょうかファミリーセダンなクルマにもエアロパーツ類が純正で標準、オプションで付くようになったのは、カローラセダンではスポイラーが付いたとは言えそれほど目立つほどではなかったですが。


そんな、80年代メーカー純正で標準やオプションでセダンに付くようになってきたのエアロパーツ類でビックリしたのが4代目となるトヨタFFカリーナでした。(笑)



まだ、FRのカリーナと併売されていたときのFFカリーナが登場した頃の1600ST‐Xにオプションで付けられたエアロパーツが大型なものになりファミリーセダンのイメージが変わったなぁ~と感じました。


80年代では他に…

3代目の日産オースター


ユーロフォルマ、CA18iの「Si」、CA18DETの「Rtt」






初代いすゞアスカ、2代目いすゞジェミニのイルムシャー





究極であったのはやっぱり、2代目の三菱デボネアV 3000ロイヤルAMG!(爆)





どちらかという三菱関連の会社の重役専用車的な使われ方なノーマルなデボネアVから大きく変身したロイヤル AMGは強烈でしたね~。


セダンが変わったと感じた80年代でしたぁ~(笑)
Posted at 2016/01/05 20:44:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2016年01月04日 イイね!

今頃、気づきました!(苦笑)

今頃、気づきました!(苦笑)こんばんは♪

←画像はスズキカルタスではありません、いすゞジェミネットです。


カタログをガサコソと引っ張り出し見ていたところその中の価格表を見て今頃になって気が付きました~。


いすゞジェミネットに5人乗りがあったこと。




いすゞの価格表って1車種の価格表でなく何車種かが一緒になっている価格表ですね。
この価格表を見て今頃気が付きました~。(笑)

それまでジェミネットは4ナンバーのバンだから2人乗りとばかり思いこんでいましたが5人乗りもあるとはスミマセンでした。





これまでもジェミネットの資料を見てきたのに…

黄色の丸枠の写真を見ればわかったことなのに、思い込みは怖いです。(爆)



いすゞジェミネットの実車はこれまで一度も見たことがありません。一度は見てみたいですね~。(笑)
Posted at 2016/01/04 18:08:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation