• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

グロリアだからできる、贅沢なワゴンです。

グロリアだからできる、贅沢なワゴンです。こんにちは♪
 

今回はカタログから日産グロリア・ワゴン(カタログは1989年6月)です。


今月のエコパサンデーランで少し離れたところに停められていたグロリアかセドリックでこれまたワゴンかバンでその場に居たお仲間さんで盛り上がっていた左側リアのサイドのウインドウはパワーウインドウの話題がありました。


そこで今頃なんですがそういえば確かカタログがあったはずと思い出しガサガサゴソゴソとカタログを引っ張り出して今回ブログに取り上げてみました。(笑)


Y30グロリアワゴンは1986年6月にセダン、ハードトップ、バンと同時にデビューしその後はセダンやハードトップがモデルチェンジされる中でも1999年8月までワゴンとバンは生産がされたモデルでした。


エンジンは2種類VG20EとRD28



グレードはVG20エンジンを搭載したモデルがV20E SGL、V20E GL、V20Eデラックス
RD28ディーゼルエンジンを搭載したモデルが28D・6 GL





ワゴンはサードシートが標準となり28D・6 GLのコラムのオートマチック車を選ぶと8人乗りとなりその他は7人乗りになり、サードシート格納式で格納状態はこのようにフラットな荷室となります。



サードシートを起こすと2名分のシートが現れます。
ただ気になるのは進行方向とは違う向きに座るサードシートは短い時間はいいように思うのですが長距離とかどうなんだろうと思ってしまいますね~。(苦笑)




そしてエコパサンデーランのときにも話題になった荷室左サイドパワーウインドウです。(笑)



何故か左側だけにある開閉ができるウインドウはパワーウインドウとなっていてパワーウインドウの操作は運転席からと外側からはクォーターピラーにカギを差し込み開閉が出来るようになっています。

黄色い印のところが外側の操作部分となるクォーターピラーです。



グレードではV20E SGL、V20E GL、28D・6 GLはタイマー付のワンタッチパワーウインドウが前席、セカンドシートの窓に標準装備。
エコパサンデーランのときに一番話題となったV20Eデラックスでは前席、セカンドシートの窓は手動式となるものの荷室左サイドはパワーウインドウが標準装備となっていてなんとも不思議なところですね。(爆)


少し小さい画像でわかりにくいですがV20Eデラックスでの黄色い印が手動式です。



全車共通の装備になっている荷室左サイドパワーウインドウ



ボディカラーは7色から選べました。






Y30グロリアワゴンのカタログからでした。
Posted at 2015/08/23 11:24:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2015年08月22日 イイね!

カルタス タチバージョン秋のCMがあった!(笑)

カルタス タチバージョン秋のCMがあった!(笑)こんにちは♪


まだまだ暑い日がつづきますが暦の上では秋ですね~。
と、毎年このようなことを言っていますが秋というとスズキ・カルタス タチバージョン秋が思い出されます。(笑)


別にカルタスでなくても他の車種には色々な人物の名前がつけられたモデルがあったなかでもオレ・タチ、カルタスとCMの中で舘ひろしさんが言っているだけでもインパクトがある中での季節ものの特別仕様というインパクトがあります。


以前にもこの秋バージョンのカタログを取り上げたことがありましたがその際には秋バージョンのCMがなかったのですが今回このCMがありました。(笑)





また、当時舘ひろしさんは初の主演ドラマでただいま絶好調!に出られていてそのドラマの中で使用していたクルマも赤と白のツートンカラーのカルタスだったと思います。




タチバージョン秋のCMは久しぶりに観れました~。(笑)
Posted at 2015/08/22 17:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2015年08月13日 イイね!

栄光のグランプリに感謝をこめて。リベルタビラ受賞記念限定車。

栄光のグランプリに感謝をこめて。リベルタビラ受賞記念限定車。こんにちは♪


今回はカタログから日産で初となる第7回日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞、リベルタビラ、パルサー、エクサ、ラングレー、それを記念したリベルタビラ受賞記念限定車(カタログは1987年4月)です。


リベルタビラでは2代目となるモデルに3ドアハッチバック1500SF、4ドアセダン1500GFに全国限定1000台となる受賞記念車。


3ドアハッチバック1500SF



4ドアセダン1500GF




特別装備は3ドアハッチバック、4ドアセダンに共通なものそうでないものとありますがこんな装備があります。



3ドアハッチバック、4ドアセダンに共通なものでカー・オブ・ザ・イヤーステッカー今クルマが残っていたならこのへんのステッカーって残っているのかなぁ~。
ステッカー残っていたらスバラシイと思ってしまいますね。(笑)





ボディカラーはハッチバック、セダンにそれぞれ2色、3ドアハッチバックはクリスタルホワイトとスーパーレッド、4ドアセダンはクリスタルホワイトとシルバーメタリックになります。

気になるのは全国限定1000台ですが3ドアハッチバックと4ドアセダンでどんな割合の台数だったのでしょう。(笑)






86‐87日本カー・オブ・ザ・イヤー リベルタビラ受賞記念限定車でした。
Posted at 2015/08/13 12:52:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2015年08月09日 イイね!

日産の新世紀エンジンシリーズ、プラズマ完成。

日産の新世紀エンジンシリーズ、プラズマ完成。こんばんは♪


今回はカタログから1983年(昭和58年)9月のものでクルマではなく日産の新世紀エンジンシリーズ、プラズマ完成からです。(笑)



カタログを開くとプラズマと大きな文字とV6 3000ターボエンジンが掲載、1983年9月はフェアレディZがZ31にモデルチェンジされたばかりZ31に搭載されたエンジンが登場したことでプラズマエンジンシリーズが完成となりましたね。



プラズマエンジンシリーズ




MA10型、E型




CA型、FJ型



L型、CD型、LD型




VG型




近年はクルマのカタログをみてもエンジンの写真が小さかったりしてこのようにエンジン全体の写真というのはほとんど見かけなくなり何か寂しさがあります。(苦笑)












総合カタログながらエンジンが主役のカタログというのはイイものですね~。(笑)
Posted at 2015/08/09 20:56:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2015年08月01日 イイね!

敏感ターボ、グーンと新誕生。ミニカエコノにターボXRとオープントップターボXR。

敏感ターボ、グーンと新誕生。ミニカエコノにターボXRとオープントップターボXR。こんばんは♪


今回はカタログから三菱ミニカエコノターボにエアロ付XRが追加(カタログは1987年4月)されたミニカターボ専用です。





まだ、軽自動車の規格が排気量550ccのころ、エアロパーツが付いたモデルXR、イエローバルブのヘッドライトが懐かしく感じますね。(笑)
80年代後半ぐらいからでしょうか標準装備でイエローバルブのヘッドライトが付いたモデルがでてきたように思います。
AE82のカローラセダンに乗っていたとき同時期に登場したカローラFXに標準装備されたイエローバルブ、黄色く光るライトがカッコ良く思え、ライトを点けると暗くはなるもののバルブをイエローに変えて乗っていました。(笑)

このミニカエコノではエアロパーツが付いたターボXRとオープントップXRにイエローバルブが採用されました。





オープントップ開閉は手動、気分に合わせて3通り、フルオープン、セミオープン、全閉。
エンジンは87年早々にそれまでの2気筒から3気筒エンジンでインタークーラーターボに、ただライバルの車種と比べると最高出力が50馬力でミニカは苦戦していましたね。





キャンバストップの開閉部ってミニカエコノって結構大きい、今ならボディ剛性的に出来ないでしょうね。(笑)







ミニカ、ミニカエコノターボラインアップ









イエローバルブが懐かしく感じられるミニカエコノターボXR、オープントップXRでした。
Posted at 2015/08/01 21:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation