• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2015年07月08日 イイね!

輝きを増して、新型チェイサー誕生。

輝きを増して、新型チェイサー誕生。こんばんは♪



今回はカタログから60系チェイサー(カタログは1983年4月)です。(笑)



以前60系チェイサーのカタログは前期型をハードトップとセダンに分けて取り上げましたが今回は一緒に取り上げます。

今回のカタログは60系の後期型でアバンテ・ツイカム24にETCが追加となった直後のものになります。





ハッピーチョイス!
当時のオート店(現在のネッツ店)のCMでは必ず使われていましたね。(トオイ目)




それまでのトヨタでのDOHCエンジンというとグレードがGT、2代目となるコロナマークⅡではGSSなんていうグレードもありましたがDOHCやGTという呼び名には子供の頃から憧れたものでした。
60系前期型チェイサーでも18R-GEUエンジンを搭載したGTがありました。

そして後期型のチェイサーには1G-GEUを搭載したアバンテ・ツインカム24がでます。
この頃トヨタではDOHCからツインカムと呼び名を変えて来ます。エンジンが18R-GEUから1G-GEUに変わったからではないと思いますが、TE70系カローラ・スプリンターでは2T-GEUエンジンを搭載したレビン、トレノ、GTでは前期型はサイドにDOHC、後期型ではツインカムと入っていたりしましたね。(笑)


さて、カタログですがこの後期型でのイメージキャラクターが夏木陽介さんとなり、カタログにも名車70数台を乗り継いできた日本でも数少ないクルマ通とあります。



ハードトップ アバンテ・ツインカム24


これまでのDOHCエンジン、ここではツインカムですがグレードはGTではなくアバンテ、その中のトップがツインカム24になりました。


セダン アバンテ




前期型の特徴あるテールランプが不評だったのか後期型ではマークⅡセダンと見分けがつかないスタイルになってしまいました。個人的には癖はあったもののはっきりとチェイサー・セダンとわかる前期型のリアテールのデザインは良かったと思うのですが。(笑)


ハードトップ アバンテの車内








1G-GEUエンジンの解説が2ページにわたって書かれていますね。
今ではエンジンがこのように解説されることも少なくなってしまいました。


デジタルメーターに自動防眩ミラー







ハードトップ アバンテ・ツインカム24、アバンテ、アバンテ・ターボ、SGツーリング、SXL



ハードトップXG、XGエクストラ、XL、セダン アバンテ(ツインカム24、アバンテターボ、アバンテ)、SGツーリング



セダン SXL、XG、XGエクストラ、XL、DX、STD



セダンのみ存在するディーゼルターボ









1982年後期型となったチェイサーにツイカム24が登場し当初はマニュアルミッションのみ、それから約半年後の1983年2月ツインカム24に追加されたECT。





後期型になった頃のCM、チェイサーが出てくるガレージの両隣のクルマが…(笑)







60系後期型チェイサーでした。
Posted at 2015/07/08 18:21:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2015年07月04日 イイね!

Alfa Romeo ALFA6

Alfa Romeo ALFA6こんばんは♪



今回はカタログからアルファロメオ ALFA6(カタログは1984年 フランス語)です。(笑)



日本ではサンプル的に数台が上陸したようですが正規販売がされなかったので馴染みが薄いALFA6ですね。
本来はアルフェッタよりも先行して開発されたのですが第一次石油危機により発売が遅れアルフェッタの登場よりも7年遅れの1979年に発売となりました。

今回取り上げたALFA6のカタログは1984年のもので後期型となります。



前期型のALFA6





カタログのALFA6









前期型では丸目4灯のヘッドライト、アルファロメオの特徴となる盾グリルがなければB〇Wのようにも見えますね。(笑)
そして1983年の後期型では角目2灯のヘッドライトにと変わりました。













アルファロメオの中では高級車となるALFA6、パワーステアリング、パワーウインドウなど標準装備されました。
パワーウインドウも欧州車によくあるフロントはパワーウインドウ、リアは手巻き式のものではなく4枚のドアがパワーウインドウでした。







新設計となるガソリン V6 SOHC 2.5Lエンジン





ディーゼルターボ直列5気筒 2.5Lエンジン


このカタログ(フランス語)ではエンジンはガソリンV6 2.5Lとディーゼル直列5気筒2.5Lが載っていますがイタリアにはこの他にガソリン2.0L V6もありました。





サイズはガソリンV6 2.5Lのもので全長4679mm 全幅1684mmと細長くなりますね。


以上、日本では馴染みが薄いALFA6でした。
Posted at 2015/07/04 21:04:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2015年06月20日 イイね!

愛のスカイライン第2の回答。走りのハッチバックが出ています。

愛のスカイライン第2の回答。走りのハッチバックが出ています。こんにちは♪


中古車情報を覗いていたらR30のスカイライン・ハッチバックGT-EXターボが出ていました。(驚)


歴代スカイラインで唯一のハッチバック、当時もそれほど見かけることが少なかったと記憶があります。


当時のカタログの表紙



R30ではRS系の中古車は見かけるものの他のグレードでそれもハッチバックのノーマルは珍しいですね~。(笑)


R30のCM集で約30秒後にハッチバックのCMがあります。
Posted at 2015/06/20 16:27:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2015年06月19日 イイね!

シティターボのミラー

シティターボのミラーこんにちは♪



7日のイベント、第9回昭和のホンダ車ミーティングで黒のシティターボがいました。
この個体はドアミラーだったのですが、7回の昭和のホンダ車ミーティングの駐車場では黒のフェンダーミラーのシティターボがいました。


第7回昭和のホンダ車ミーティングでのシティターボ(フェンダーミラー)







初代シティは1981年に発売され、ターボは82年9月に追加、当初はまだドアミラーが認可されていなかったのでフェンダーミラーのままですがこのシティのフェンダーミラーはカワイイ!当時から思っていました。(笑)

そして、ドアミラーは1983年3月に認可となり私も最初の愛車をフェンダーミラーからドアミラーに交換したものですが今思うとフェンダーミラーで登場した車種はそのままフェンダーミラーがイイなと感じてしまいます。(苦笑)








今回の第9回昭和のホンダ車ミーティングでのシティターボ(ドアミラー)





同じイベントで年度は違うものの同じボデカラーのターボを見れるとは思いませんでした。


ターボがドアミラーになってからのCM



CMでドアミラー仕様という文字に懐かしさを感じます。(笑)
Posted at 2015/06/19 17:43:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2015年06月16日 イイね!

♪あれにみえるは…♪(茶摘み)

♪あれにみえるは…♪(茶摘み)こんばんは♪



先日、ルーチェ・ロータリーターボがおいてある中古車屋さんがとブログに取り上げましたが別のお店で、“また、いけない”(謎)クルマを見つけてしまいました。(笑)


クルマで走行していると左の方に2台の、♪あれにみえるはマキシマ(ブルバード)じゃないか。♪(茶摘み)







2台が並べられたブルーバド・マキシマ!(笑)

右隣りの赤いスープラも気になりますが。
Posted at 2015/06/16 18:38:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation