• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2015年06月14日 イイね!

430セドリック・ハードトップ200E SGL-Fを発見!

430セドリック・ハードトップ200E SGL-Fを発見!こんばんは♪


前回、ウチの近所の中古車屋さんでルーチェがいました。とブログで取り上げたばかりですが今日はまた近くで珍しいクルマを家族が発見しました。(笑)

それは先月、浜松市天竜区春野町で行われた旧車のイベンオールドカーin K'z ROADの一般駐車場で目撃した430セドリック・ハードトップ200E SGL-Fです。


オールドカーin K'z ROADでのセドリック200E SGL-F



外観ではボディカラーに固定式サンルーフ(スタールーフ)が特徴でした。


グロリアにも同じ仕様がセドリックと同じときに追加され、その後ジャックニクラスバージョンにと発展となった200E SGL-Fです。





そして今日、家族が発見したセドリック



イベントの駐車場で見たとき地元のナンバーだったので見たコトがないな~と思っていたところ、今日の発見となりました。

それもウチから近いところでナンバーもイベントの駐車場でみた個体でした。普段はシャッターの奥に置かれていそうな感じが…。

案外近くにいらっしゃるんですね。(笑)
Posted at 2015/06/14 18:44:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2015年06月13日 イイね!

ウチの近所の中古車さんに13Bロータリーのルーチェがいます。

ウチの近所の中古車さんに13Bロータリーのルーチェがいます。こんばんは♪


←昨年、家族が撮影したルーチェ・ロータリーターボ



ウチの近くにある中古車屋さんに13Bロータリーエンジンを搭載したルーチェが販売されています。





そしてこの個体は昨年家族が地元で撮影したルーチェそのもの、ナンバーを確認したら同じものでした。(笑)


この型のルーチェでロータリーエンジン搭載は中々見かけることも少なくなりましたね~。


ナンバーも当時のものらしき個体、良いオーナーさんに出会えるとイイですね。
Posted at 2015/06/13 20:25:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2015年06月04日 イイね!

お!スプリンター・シエロの中古車が掲載されている。

お!スプリンター・シエロの中古車が掲載されている。こんばんは♪


スプリンター・シエロでイメージカラーのアーバンナイトトーニングのGの中古車が掲載されてます。


スプリンター・シエロというと5ドアなんですが先代の80系でセダン5ドアで登場。






90系ではスタイリッシュ・5ドアとしてサブネームがシエロと付き登場。





90系ではセダンは当時流行りでもあった4ドアのハードトップに似たスタイルからハードトップ・フィーリングとキャッチコピーが付けられていたのでシエロの方がセダンということであったのかも。





掲載されているのは「G」のアーバンナイトトーニングのカラー、1989年のマイナーチェンジではGのグレードもカタログ落ちになっていて2年の間しかないグレードで貴重かもしれませんね。(笑)



でも、日本では5ドアと付くと人気が…(苦笑)
Posted at 2015/06/04 20:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2015年06月02日 イイね!

全域全速ターボ。コスモ2ドアHTロータリーターボ。

全域全速ターボ。コスモ2ドアHTロータリーターボ。こんばんは♪


先日、撮りためておいた画像を少し整理をしようと行いだして早々、そう言えばあれから一度も見ていないなぁ~と思ってしまった1台を今回取り上げます。(笑)


マツダ・コスモ2ドア HT ロータリーターボ リミテッド





3代目のコスモは最初に2ドアのHTが発売され、後に4ドアHT、それから4ドアセダンのボディタイプが発売とちょっと異色な発売をしたモデルでしたね。

画像は2012年のイベントのときのものでオーナーさんがいろいろとコスモについてお話をして頂きました。

個人的にはリトラクダブルヘッドライト!(笑) 
ライトをアップした状態もオーナーさんでないと中々味わえませんがオーナーさんのご厚意によりライトアップ。
そして一般的な2灯式リトラクダブルヘッドライト以上にこの4灯式のヘッドライトというのもライトアップ状態と格納状態ではスタイルが大きく違い別のクルマのようにも思えてしまいますね。









リアのホイールアーチのデザインなどコスモスポーツを思わせる感じがするのですが。

コスモスポーツのもの








一瞬アナログメーターに見える実はデジタルメーターというメーターもイイ、画像には写っていませんが正立製カセットデッキというカセットテープを縦で再生するデッキが確かDIATONEだったような、コンポでも80年代前後にレコードを縦に再生する縦型のもので「たてこん」もDIATONEでありましたね~。





そして、このとき初めて知りましたがドアの後方にあるガラスも開閉が出来ること。





このイベント以来一度も見かけていません。

そして、画像の整理はいうまでもなく進んでいません。(笑)
Posted at 2015/06/02 18:13:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2015年05月08日 イイね!

基準は人間の触覚です。インディビデュアル4ドア ギャラン。

基準は人間の触覚です。インディビデュアル4ドア ギャラン。こんばんは♪


今回はカタログから三菱ギャラン(カタログは1987年10月)です。


ギャランは1987年(昭和62年)10月にデビューしました。この年には第27回東京モーターショーが10月30日~11月9日まで開催、晴海会場では最後の開催となったとき、三菱ブースではコンセプトカーHSRの最初のモデルが展示されギャランもモデルチェンジがされたばかりとラリーモデルと同時に販売モデルが展示、当時は背の低い4ドアハードトップが4ドア車で多い中比較的背が高めながらスポーツイメージが感じられるセダンが出たものだとモーターショーでも感じました。


1987年東京モーターショーでのギャラン



カタログを開いていくと「これまでのクルマのイメージを大きく塗りかえる主張に満ちた4ドアの誕生です。」とあり、モノクロでギャランの姿がこの後数ページに亘って掲載されます。このモノクロのギャランがカッコいいですよね~。(笑)












ギャランは運転席に座ると目に飛び込んでくるのが多きなタコメーターとスピードメータです。(笑)
ここでは操作系は手元に、手になじむ、カタチの説明がされています。



ACTIVE FOURの説明



サイクロンエンジンシリーズ



2.0 DOHC MX



1.8i MS



1.8 MF  1.6 ME




2.0 DOHC TURBO VR-4




VR-4は1987年10月のカタログに載っていますが発売は12月からでした。


2.0 DOHC VX-4



2.0 DOHC VX  2.0 DOHC VZ








このCM、ギャランもイイのですが他に映るフランス車もイイですよね~(笑)
Posted at 2015/05/08 21:10:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation