• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2014年06月23日 イイね!

トラックが一台、トラックが二台…(笑)

トラックが一台、トラックが二台…(笑)こんばんは♪












朝晩はまだ涼しい今日この頃ですがしばらくしたら熱帯夜な夜が迫っています。中々寝れなくなり、暑さで夜中に起きたりと、夜中に起きるとそこから眠れなくなったり。

寝れないときは羊が一匹、羊が二匹…



羊じゃなくてこちらでも…




トラックが一台、トラックが二台…(爆)


いつまでつづくのでしょう?



動画の貨物列車に載っているトラック、見ていると寝れそうにはありませんね。(笑)







鉄道とかよく知らないのですが、以前、住んでいたところの近くを東海道線の線路があり、子供の頃に自動車を積んだ貨物列車が通過するのをよく家から見ていました。
あれは○○(車名)、シートをかけてないクルマを見るのが嬉しくて、かけてあるクルマは残念と勝手に決めてました~。(笑)







画像の貨物よく見るとトリコロールですね~(笑)
Posted at 2014/06/23 21:40:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | その他
2014年02月16日 イイね!

何十年ぶりの雪!

何十年ぶりの雪!こんばんは♪






今日は法事があり田舎に行ってきました。





田舎ですが距離ではクルマで片道約2時間ほど、同じH市内にあるものの、風景が一変していました。(笑)








14日の全国的な大雪、自宅のほうは雪ではなく、雨、でも、田舎は雪、記憶ではここまで積もったのは子供の頃以来であったかもしれません。


道路は除雪がされていたものの、クルマとクルマとのすれ違いの際にはもっこり積もった雪が路肩にあるために神経を使いながら安全運転となります。
また、日陰となるところは路面も凍っていたりと、これまた神経を使いますね。











久しぶりにこのような道路を運転したような気がします。(苦笑)




Posted at 2014/02/16 21:20:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月31日 イイね!

2013年ありがとうございました。

2013年ありがとうございました。こんにちは♪


2013年も終わりますね~。

2013年のブログアップも最後となると思いますので、去年の7月に始めたみんカラもなんとか今年1年続けることが出来ました。

イイね、コメントなど沢山みん友さんより頂きありがとうございました。




さて、昨日は今年最後のお出かけ…と言っても隣の県でしたが、行ってきました。


最初に行ったところは愛知県東海市の手打ちみそにこみ「五百亭」です。

味噌煮込みうどんのお店なのですが店内には80系スプリンター5ドアが置かれています。(笑)



お店の名前「五百亭」はお店をオープンしたときはフィアット500をお持ちであり、フィアットがお好きということで決められた店名であったようです。
クイント・インテグラを手に入れられ、その後にスプリンター5ドアを購入されと「5ドア繋がり」となり、フィアット500は手放されました。



インテグラとスプリンター5ドアを手に入れられてからは客層に変化もあったようでフィアット500から来られているお客さんは「本流」、80年代インテグラ、スプリンター5ドアからのお客さんは「その筋の人」とか…(爆)

う~ん!

とても濃い味噌煮込みうどんのお店です。(笑)


味噌煮込みうどんにはレギュラーとマイルドの2種類の味があり、トッピングなどを追加できます。

私はこの日はマイルドの味で平日ランチメニューである季節の小鉢とドリンク、ごはんまたは日替わりデザートをいただきました。

味噌煮込みはマイルドな味にクルマはとても濃い~おいしいお店でした。(笑)




五百亭の次は愛知県日進市の「高原書店」
自動車関連の書籍がいっぱいのお店です。



この時期は毎年恒例の自動車関連のカタログが50%引きとなるセール期間中(2013年12月7日~2014年1月13日まで)

今回は4冊のカタログをゲットしました。(笑)


カタログを購入してお店の外に出るとそこには…





ベントレー!

高原書店には数回来ていますが、クルマ好きのお客さんも多いのでなかなか見ることのできないクルマが止まっていることがあります。



ベントレーのお隣には現行のカムリ、でもリアに…
2.5ルミエール?トヨタのエンブレム?

普通であればリアの左上にカムリ、右下にハイブリッドシナジードライブのエンブレムとなるところですが、やはり、高原書店に来るお客さんも濃いです。(爆)





そして、最後は(謎爆)「青春は最後のおとぎ話」という、ちょっとかわった店名のカフェ。


高原書店からクルマで数分で行けることもあり、よく利用しているお店です。
メニューが充実しているのでお気に入りでもあります。

ウチの地元では昔からの喫茶店などが以前に比べるとかなり減りました。愛知県に来ると毎回、想うのですが喫茶店やカフェが充実していますね。




それでは皆さん、よいお年をお迎えください。
Posted at 2013/12/31 10:54:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月08日 イイね!

カングーのハイマウントストップランプ球の交換♪

カングーのハイマウントストップランプ球の交換♪数日前に家族がみつけたカングーのハイマウントストップランプ球切れ、先ほど交換しました。


カングーのいいところのひとつとして電球の交換が楽、ドライバーとか工具なしでできますね。

考えてみるとライトやウインカーの球切れは今回で2回目だったと…





リアドアのハイマウントストップランプ裏側にある黄色で囲んだ部分2つを回せば外れます。



ピントが合っていませんね~(汗)
行っている本人そのままです。(爆)



これも、ピントが合っていません。(笑)
外したストップランプ球、黒いです。



新しいストップランプ球を付けるとピカピカです。(当たり前か)



ハイマウントストップランプのところ、周りが汚れていますので軽く水拭きにて…



綺麗になりました。(笑)







ハイマウントストップランプ球を交換していて思い出したことがありましたが、以前、知り合いの人がアルトラパンに乗っていたとき、ブレーキランプ球が切れていることに気がつき、交換しようとしたら何処から交換すればいいの?と3人でワイワイガヤガヤ、で、そのときは結局わからなく、後に判明したのがリアのバンパーを外さないとブレーキランプ球を交換できないことがわかりました。


これってどうなのでしょう。

おそらくブレーキランプ球を自分で買ってきても数百円で購入することができますがバンパーを外すって、ディーラーとかで行えば工賃も発生するし、バンパー一体型のデザインで見た目重視もいいかも知れませんがね~。


また、スズキ車のブレーキランプ球は何が問題なのかわかりませんが、球切れのクルマが多いです。(比較的新しそうな車種でもあります。)
軽自動車だけでなく普通車でも見かけることがあります。



スズキ車に限ったことではありませんが、安全、安全装備と言う前にこのような電球を交換するのにバンパーを外さないと出来ないような設計やすぐにブレーキランプが切れるのはどうなのでしょう?






今回のような出来事を見たりするとカングーでヨカッタと改めて感じました。(笑)



※個人的な意見です。
Posted at 2013/12/08 13:14:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年12月08日 イイね!

自動車カタログ!

自動車カタログ!おはようございます。♪


まだまだ東京モーターショー2013レポの途中ですが、ちょっと一息。(笑)



自動車カタログのお話です。


私が自動車カタログを集めだした、もとい、最初は集めるという感覚はなかったのです。
昭和50年代初め頃、親戚の人が某国産ディーラーに勤めていて、その時にカタログをいろいろと貰ったのがきっかけ、もちろんそれ以前からクルマは好きではありましたが。(苦笑)

初代セリカXXであったり、初代セリカカムリ、70系カローラであったりと…↑で某国産ディーラーと書いてもバレバレですね。(爆)

みんカラを始めるようになって、カタログネタをアップしますがこの最初に親戚の人から貰ったカタログが何処かに行ってしまったまま、廃品回収に出されたのか、捨てられてしまったのかわからないまま、現在に…


今年も
愛知県の高原書店で年に一度の自動車カタログの半額セールが始まりました。
クルマ好きのお仲間さん数人と「名古屋ツアー」と称し(笑)ここ数年は毎年、年末年始にかけて行われるこのカタログ半額セールに行き、欲しいカタログを購入しています。
個人的にはなくなってしまった時代のカタログが何故か気になりなのですが、しっかり保管しておけばよかったと今でも思います。(汗)

今回はこの名古屋ツアーがどうなるか予定がまだ未定なのでわかりませんが、出来れば行きたいですね~。



愛知県日進市にある高原書店、クルマ趣味のオアシス(個人的に)でもあります。(爆)



カタログって当時の時代背景や装備(こんなのが付いていたんだ。)とそのときのこのクルマに憧れたり、以前の愛車であったり、思い出も感じられるのが魅力ですね。(笑)


今回の東京モーターショー2013でも、少しは景気がよくなりつつという言われ方もありますが、リーマンショック直後のモーターショーよりは少しは良くなりつつも会場の各ブースで配られるカタログをひとつ取ってみると景気は良くないな~と感じます。
カタログは薄くなったり、小さくなったり、東京モーターショー専用ではなくて季刊誌のような雑誌や新聞のようなもの、中には配布もされないブースもありました。
カタログが楽しみなところもあるのに…。



最近は置く場所が困りだしましたが、自動車のカタログは楽しいですね!(笑)
Posted at 2013/12/08 08:44:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 趣味

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation