• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

イロイロ遊べて思い出イロイロ。なハイゼットカーゴデッキバンと似ている?(笑)

イロイロ遊べて思い出イロイロ。なハイゼットカーゴデッキバンと似ている?(笑)こんばんは♪



←ハイゼットカーゴ・デッキバンのカタログ



現行のダイハツ・ハイゼットカーゴデッキバンのカタログを見ると、ウチのカングーにハイゼットカーゴデッキバンのカタログの内容が似ていることに気が付きました。(笑)


ハイゼットカーゴデッキバンのカタログ





水にぬれたまま載せられる、泥んこでも気にしない、ウチのカングー初期に近いモデルなので商用仕様と乗用仕様の差が小さく、荷室は鉄板がむき出し、プラスチックなので水にぬれたままや泥汚れ後でも雑巾で水拭きが可能です。


カングー




ハイゼットカーゴデッキバンのカタログ



背の高いものでも載せられる、これはもう、ジラフォンのおかげです。(笑)






ハイゼットカーゴのカタログ



乗る人の感性に合わせてイロイロ選べるボディカラー、ウチのカングーを購入の際にショップさんから説明もありましたが標準カラーとは別に特別カラーとして過去のルノー車にあったカラーを選んで塗ることができました。


1997年のカングーのカタログより、標準カラー、当時はオレンジも標準カラーでした。



ダイハツ・ハイゼットカーゴ・デッキバンとカングー、イロイロ遊べて思い出イロイロ、何か似ています。(笑)
Posted at 2016/09/15 21:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2016年08月16日 イイね!

限定車 ルノー・カングー・フリーワールド。

限定車 ルノー・カングー・フリーワールド。こんにちは!


←限定車カングー・フリーワールド



中古車情報で見つけた並行のカングー・フリーワールドという限定車、どこの国の限定車なのか何か国かで売られていたのかわかりませんが初めて知る限定車です。(笑)


2001年式で1.4Lガソリンエンジンでキャンバストップ付きな内容ですね。


そして、スライドドアにはフリーワールドのデカールがあります。


こ、これは、1998年に欧州モデルに追加されカタログモデルであったカングーPAMPA(パンパ)のデカールとそっくり。


カングー・パンパのデカール


パンパはFFですがノーマルのカングーより車高を40mm上げ、ロードクリアランスを確保してオフロードの走行性を確保が目的で追加されたモデルですが中古車情報のカングー・フリーワールドはベースがパンパっぽいですね。
車高もノーマルのカングーより上がっていそう。(笑)


カングーのカタログよりパンパです。





シートもフリーワールドはパンパと同じようにポップなカラーのシート、カングーのキャラクターにはこのようなポップなシートも似合いますね。(笑)


フリーワールド、わかりませんが売られていた国ではリアドア、観音開きも設定があると想像しますが個体はハッチですね。
カングーのフリーワールド限定車の存在、初めて知りました~。(笑)
Posted at 2016/08/16 17:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2016年08月06日 イイね!

グランカングー・カラー・セレクション!

グランカングー・カラー・セレクション!こんにちは♪



私が今乗っている並行車のカングーを購入するときの商談の際にも話がありましたが好きなボディカラーを選びオーダーできるというもの、過去に存在したルノーの純正色ならOKということで当時同時期ぐらいにオーダーで入ってきたカラーではオレンジやベージュなどがありました。


それが、カングー2(デカングー)になると1ロット30台でないとオーダーが出来ないので1台での注文では無理でしたが今回、カーボックスさんでは企画中ではあるようですが7人乗りのグランカングーでオーダーが可能となるようです。


グランカングー・カラー・セレクション、過去に存在したルノー車の純正色で塗ることができるのは商用仕様があるカングーならではでしょうね。(笑)
Posted at 2016/08/06 13:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2016年07月08日 イイね!

ジラフォンの歴史。

ジラフォンの歴史。こんばんは♪



何度となく取り上げていますが今回はジラフォンの歴史です。(笑)


2000年当時、カングーを購入した際、ショップの在庫車としてヨーロッパに注文してあった個体をそのまま購入するカタチになりましたがオプションで「ジラフォン」で付いていますとジラフォンについても説明を受けるも、サンルーフ的なもの?そのような認識、それまでジラフォンについてはもちろん、カングーというクルマも知りませんでした。
そこから、16年、今では…(爆)

さて、ジラフォンなんですが「きりんの首」という意味で使われ方は脚立や長さのあるものなどを運ぶ際に後部頭上のジラフォンを開けて運ぶというものです。歴史としてはルノー4・フルゴネットから使われているジラフォンになります。



ルノー4・フルゴネット



4・フルゴネットは1962年に追加され1988年まで製造。





ルノー・エクスプレス



エクスプレスは1985年から2000年まで製造。





そして、カングー1



カングーも1997年の本国デビューから乗用仕様、商用仕様、グレードに関係なくオプションで設定も2001年7月の仕様変更によりトップグレードにオーバーヘッドコンソールボックスが付くようになり一部のグレードでのオプション設定となりました。

日本でのカングー発売は2002年3月27日から発売しましたがジラフォンの設定はオーバーヘッドコンソールボックスが付くために残念ながらなし、でも、2005年10月に発売された「オーセンティック・グラスルーフ・ジラフォン」、最初で最後の正規販売として発売されたジラフォン付き、それも、欧州でもレアなガラスのジラフォン。
テスト販売であったのでディーラー独自で仕入れ、販売というカタチであったので88台が販売され終了したある意味幻のジラフォン付きカングーでした。






画像は海外のものではありません。(笑)
ルノーディーラーでのオーセンティック・グラスルーフ・ジラフォンです。



カングー2



カングー2では乗用仕様にはジラフォンの設定はなく商用仕様となるエクスプレスへのオプションで設定となるようです。



ジラフォンの歴史でした~。(笑)
Posted at 2016/07/08 18:29:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2016年07月05日 イイね!

グランカングーのX‐Track?

グランカングーのX‐Track?こんばんは♪



何度か取り上げているルノーの新しいトラクションコントロール、カングーでは4輪駆動はありませんが2輪駆動でのトラクションコントロールであるX‐Track、新しくグランカングーの画像がありました~(笑)


ただ、画像のバンパーは黒一色のパンパーなのでグレード的には廉価グレードでありそうな、廉価グレードでは5人乗りの仕様もあるらしいので画像だけではわからないですが雪が降る地域では必要性の感じられるX‐Trackに乗ったら面白そうなグランカングーですね。



ルノーの新しいトラクションコントロールは色々な記事を見ると、どうやら今年の秋以降の発売予定(オプション)のようです。
Posted at 2016/07/05 18:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation