• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

カングー1の電気自動車

カングー1の電気自動車こんばんは♪



今回はカタログからカングーの電気自動車(ドイツ語)です。


カングーの電気自動車で思い浮かべるモデルというとデカングーとなったカングー2での電気自動車「Z.E.」となると思われますが今回は電気自動車としては知名度が低い?カングー1の電気自動車です。(笑)





カタログには発行年の記載がされていないのですがカングー1の電気自動車は2002年に登場しているのでその頃のカタログと思うのですがカタログのカングーの写真を見るとシートの柄、サイドのモールの太さ、アルミホイールのデザインとウチのカングーと同じ(笑)、本国では大きな仕様変更がされ大きな変更としてはガソリンエンジンに新たに1.6Lエンジン(MT)の追加、オーバーヘッドコンソールの装着、グレード名の変更、アルミホイールのデザイン変更などがされFFでは2001年7月、4輪駆動モデルが9月からの発売が本国の発売時期とカタログが合っていない…?
詳しいことはわかりませんが、欧州では旧モデルと新モデルが併売されることもあるのでドイツでのモデルは旧モデルがしばらく販売されていたのかも…(笑)







このカタログの電気自動車は「エレクトリシティ」と呼ばれ、フル充電で60~100Kmの航続距離がありニッケルカドミウム電池を後部座席と荷室の下に積みフロントに搭載した電気モーターを稼働させるというもの。

で、カタログには載っていませんが電気自動車のエレクトリシティとは別にハイブリッドのカングー、「エレクトロード」と呼ばれる仕様もありました。
こちらはハイブリッドとはいえ電気自動車のエレクトリシティをベースにエンジンは0.5L(ガソリンタンクは10L)を積んだ仕様、簡単に言えばBMWi3のレンジエクステンダー仕様と同じようなもので航続距離は150~200Kmとなっていました。



そして「エレクトリシティ」「エレクトロード」共に乗用仕様のカングーと商用仕様のカングーエクスプレスの両方に設定がされていました。実際に売れた台数などはわかりませんが想像するにはやっぱり商用仕様のエクスプレスの方が売れたのではないかと思います。




以上、カングー1の電気自動車でした~。
Posted at 2016/04/29 21:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2016年04月19日 イイね!

ルノーカングーX‐Track

ルノーカングーX‐Track

こんばんは♪





今朝、何シテル?で触れさせていただきましたがカングーの4×4なるニュース記事、中身を詳しく見ないままに取り上げてしまいました。(カングーは4×4ではありませんでした。汗)



よくよく読んで行くとルノーが新たに投入した2つの技術が紹介され、ひとつがXTrack(2WD)、ひとつが4×4(4WD)、どちらも雪道やオフロードなどでの走破性を高めたコントロールの技術のようで4×4は早々に追加となりX‐Trackは今年の9月頃までにはオプションとして追加される予定のようでXTrackはカングー、トラフィック、マスター、4×4はマスターに追加されます。



 

左からカングー、トラフィック、マスターのX‐Track



XTrackは2WD駆動なのですが電子トラクションコントロールにより2WDでも悪路などでのオフロードでの走破性を確保した装備、ノーマルのカングーに比べ30mmアップされたロードクリアランスがあるそうです。




カングーX‐Track





フロントドアのところにX‐Trackなステッカーが確認できます。





ロードクリアランスが2WDでもオフロード走破性を確保したモデルというとカングー1時代にもパンパ(内容はこちらからどうぞ。)というモデルがありましたがフランスでは2WDでオフロードの走破性を高めたモデルというのは多く存在しますね。(笑)




また、このニュースはRenault Pro+というルノーの商用車部門にあったものですが上記のカングーの画像を見る限り商用系のカングーエクスプレスではなさそうですね。(X‐Track、4×4はどのグレードになど追加となるのかなど詳細はわかりません。)

Posted at 2016/04/19 20:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2016年03月27日 イイね!

カングー修理より帰ってきました~。(嬉)

カングー修理より帰ってきました~。(嬉)こんにちは♪


先月、自分の一瞬のミスにより大きな修理となってしまったウチのカングー、修理より帰ってきました~。(嬉)


バッテリーの交換とはいえ風の強い土地柄、風の強い日にボンネットを開けるものではありませんね。(苦笑)

壊れてしまったときのボンネット、ヒンジが外れボンネットも歪みが出来てしまいました。



修理後のカングー


修理後のボンネットよりフロントバンパーの日焼けによる劣化が目立ちますね。(笑)








ボンネットの裏側、ヒンジがピカピカです。



カングーの修理中には某国産軽自動車の代車生活、修理が出来上がりカングーを引き取りに行った際にはカングーのドアを開け、シートに座るとコレコレ!(笑)
乗りなれたクルマというのもありますが安心できますね。


先日、高速道路が段階的に地域限定で120kmにするとかいう話があり警察庁が「日本だけが特別ではない」と欧州で高速道路の死亡事故が少ない5か国、オランダ、デンマーク、スウェーデン、イギリス、ドイツを上げていましたがそもそもクルマの作り(スピード)に対しての速度域が日本と欧州とは違うと思いますが、代車に乗りカーブやスピードを上げていくとクルマの頼りなさ、怖さを感じてしまいます。

一部のスポーツ系な軽自動車はいいと思いますが小さな軽自動車や重心の高いミニバンなどドライブに入れアクセルさえ踏めばスピードが出るクルマなどは120Kmにしたら恐ろしいことだと思います。


単純に欧州では高速道路の速度が高いという理由だけで120Kmは?と思ってしまいますね。(笑)



※個人的意見です。
Posted at 2016/03/27 10:30:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2016年02月22日 イイね!

遠い想いで?

遠い想いで?こんばんは♪


前回のつづきともなりますがカングーのバッテリー交換の際に起きてしまったハプニング、ほんの一瞬の出来事だったのですがある意味で大きなことに…



それは、タイトルにしました「遠い想いで」


1983年に放送されたドラマ、太陽にほえろ!第570話「遠い想いで」で覆面車として使用されていたセリカXXが犯人のオフロードバイクを追跡、川を走り、ジャンプをしかなり荒い使われ方をしてこのような状態になりました。



ボンネットが…(笑)















で、カングーの方は昨日、風が強い中、バッテリーの交換中に強風によりバキ!




バキ?



最初はボンネットを支えているステーが引っ掛けてある場所から外れた?だけかと思ったのですが…




ボンネット側からもぎ取れていて、左右あるヒンジから右側が外れ、ボンネットがオープンしたまま動かない状態となり、ボンネットをよく見ると変形しています。(泣)



主治医さんに来ていただき一様ボンネットを下げてもらいましたがボンネットはズレてしまいました。









最低でもボンネットは交換のようです。


風の強い日の作業は行わないほうがイイですね。



金額の高いバッテリー交換となりそうです。(苦笑)
Posted at 2016/02/22 21:03:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2016年02月21日 イイね!

カングーのバッテリー交換

カングーのバッテリー交換こんばんは♪


エンジンが冷えている状態での始動の際に掛りにくくなってきたのでカングーのバッテリーの交換を行いました。

バッテリーは1回目のバッテリー交換時よりお世話になっているネットのバッテリー屋さん、バスケスコーポレーション。





税込 ¥14,500

今回のバッテリー交換で3回か4回目になりますが輸入車用のバッテリーとしてお手頃な価格ながら長持ち、これまでにトラブルもなく、また、対応も早くて丁寧でこれまで愛用してきて今後もさらに使って行きます。(笑)




バッテリーを交換し、エンジンの始動はとてもスムーズに…ただ、作業中にハプニングが…その際の出来事はまた後日、取り上げます。(爆)
Posted at 2016/02/21 20:58:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation