• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

2005年限定販売されたカングー・オーセンティック。

2005年限定販売されたカングー・オーセンティック。こんばんは♪


今回はカングーのカタログといっても1枚ものなんですが2005年に限定販売されたカングーオーセンティックです。


カングーになると鉄チンホイールであったり黒バンパーなど素のモデルが人気となることがありますね。
日本でおそらく他の車では中々見られない現象ではないでしょうか。(笑)


この2005年に販売されたカングー・オーセンティックも素のモデルといえるないようのもの、発売は2005年6月30日にされました。




オーセンティックとは欧州仕様にあるグレード名で日本で販売されているカングー自体当時はグレード名こそ付いていませんでしたが内容としては欧州にあるトップグレードのプリヴィレージュと同等のものと思われます。
オーセンティックでは黒いフロントのパンパーになりシートもオーセンティック専用、ホイールカバーもオーセンティック専用、そして後席サイド上部のオーバーヘッドコンソールボックスはなく、オーディオもなしでスピーカーが1個付いているだけとかなりシンプルなものでした。(笑)


リアのドアはダブルバックドアのみでオーセンティックは台数限定で150台(AT100台、MT50台)、カラーは4色から選ぶことが出来ました。


そしてこの後同じ年には販売店からも大きな宣伝もなく密かに発売(笑)された隠れた正規モデルと言われているレアなカングー・オーセンテック・グラスルーフジラフォンがオーセンテックベースで販売されたのでしょうね。
Posted at 2015/07/27 18:45:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2015年05月01日 イイね!

グランカングーのこと、ひとつわかりました。(笑)

グランカングーのこと、ひとつわかりました。(笑)こんばんは♪


もう、5月ですね。
少し前に2015年となったばかりだったと思ったのに…(汗)
ホントに早いです。




以前、7人乗りの全長が長いダックスフントのようなスタイルのグランカングーでスライドドアの窓のことについてブログに取り上げました。




そのときのブログはこちらです。



そして、先日、私がカングーを購入したショップさんでグランカングーが入庫し、中古車情報に掲載がされスライドドアの窓がどうなっているのか画像を見るとルノージャポンで取扱いされている現行の普通サイズのカングーと同じ窓、つまりガラスは全開となるもののように見えたのでショップさんに聞いてみるとオプションでパックコンフォートというのがあり、その中にリアパワーウインドウが含まれ、ショップさんに今回入庫した個体はリアパワーウインドウが付いているものということでした。



パックコンフォートには他に何があるのか、またグレードによって設定がある、ないというのもあるかもしれませんがとりあえずリアの窓の件はについてわかりました。


まぁ、それでも買えませんが。(笑)
Posted at 2015/05/01 20:56:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2015年04月19日 イイね!

ルノージャポンの隠れ?正規販売のカングー。

ルノージャポンの隠れ?正規販売のカングー。こんばんは♪



以前、ブログに取り上げたことのある内容ですが改めて今回取り上げます。(笑)




2005年のことですがルノージャポンで販売されたルノーカングー・オーセンティック・グラスルーフ・ジラフォンというモデルがありました。


カタログは2005年10月、ルノー静岡(当時ルノー静岡南)



そうです!(笑)
正規販売でジラフォン付のモデルです。

(ジラフォンもガラス製と個人的に珍しい仕様と思います。)


2002年にルノージャポンから販売が開始されたカングー、それから約3年後にテスト販売ということでルノージャポンで告知やCMなど一切されず各ディーラーでの名乗りにより仕入れ販売、宣伝なども仕入れた各ディーラーで独自に行うというもので実際に販売されたのは全国で88台でした。

当時、グラスルーフジラフォンのカングーを存在を知りディーラーで行ったときには完売していたということもあったようですね。

グラスルーフジラフォンのベースはオーセンティック、日本でのカングーは基本グレードが存在していませんが本国ではこのとき上からプリヴィレージュ、エクスプレッション、オーセンティックのグレード展開、ジラフォンはオプションで設定でしたがプリヴィレージュには日本で販売のカングーと同じようにサイドのオーバーヘッドコンソールボックスが標準装備となるためジラフォンの設定はありませんでした。


そのためエクスプレションかオーセンティックにジラフォンの設定があることになります。

おそらくオーセンティックがこのグラスルーフジラフォン前にルノージャポンで販売がされていたこともあってオーセンティックになったと想像しますが。






コカングーのオーセンティックはパンバーは黒とカングー乗りの間では好まれる仕様ながらエントリーグレードなので装備で簡素化とルノージャポンになってまだ年数も浅い日産系なディーラーでは躊躇するところもあったようですね。


実際に販売された数が88台ということもあり、隠れたディーラーモデルなカングー、そしてジラフォン付の正規販売モデルですね。(笑)
Posted at 2015/04/19 18:21:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2015年04月10日 イイね!

最近気がついた普通サイズのカングーとグランカングーのこと。(笑)

最近気がついた普通サイズのカングーとグランカングーのこと。(笑)こんばんは♪



最近気がついたのですが乗用仕様7人乗りのグランカングー、リアのオーバーハングだけが大きくなっているのかと思っていましたがスライドドアの窓は普通サイズのカングーとは違ってガラスが全開にはなりませんね。(笑)



先日、某ショップさんのブログに載っていたグランカングーの画像のスライドドアのガラス部分、コカングーと同じ仕様であることに気がつきました。



普通サイズの現行カングースライドドアの窓は全開になります。





デカングーのスライドドアの窓はコカングーと同じ仕様の窓



暑いときなど赤い印のところを開けると開く大きさは小さいものの走行中は空気が流れてこれだけでも効果はあります。(笑)









商用仕様カングーのカタログからですが赤い印のグランカングーと同じサイズと黄色い印の普通サイズのカングーを比べるとスライドドアの大きさが若干違うようにも見えてきます。
目の錯覚?思い込み?(笑)



まだ、まだ、カングーは奥が深いなぁ~(爆)
Posted at 2015/04/10 20:10:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2015年03月21日 イイね!

ワイパーアームの塗装

ワイパーアームの塗装こんにちは♪



カングーのワイパーアームが錆や白くなってきているので塗装を行いました。



作業の前に道具を用意、つや消し黒のスプレー塗料と長年使用しているカングーなので固着したワイパーアームを外すにはコレ!


ワールドツールのAPワイパーアームリムーブツール



調べてみると地元で販売されていることがわかり、そこで購入、税抜で920円でした。

使い方はまずワイパーアームの取り付け部分のボルトをソケットレンチで緩めてからAPワイパーアームリム―ブツール本体をワイパーアームの付け根にセットしてグリップを締め込むと簡単に外れ…るはずなんですが運転席側のワイパーアームの場所が狭く工具を入れるスペースがちょっと厳しく工具が斜めぎみになりここでしばらく格闘してしまいました。(爆)



画像はリアワイパー、外すときに撮影していなかったので塗装してから撮影しました。






塗装前の外したワイパーアーム



サンドペーパーで下地処理を行い塗装を2回行いワイパーアームを取り付けます。










あまり綺麗な塗装ではありませんが錆と白いところがなくなったので良しとします。(笑)
Posted at 2015/03/21 16:36:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングー | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation