• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2015年01月12日 イイね!

マリア・エリザベスさんが出られたドラマ

マリア・エリザベスさんが出られたドラマこんばんは♪


前回のつづきでマリア・エリザベス(その後森マリア)さんです。(笑)



ゴールデン・ハーフ解散後女優となったマリア・エリザベスさん。



マリアさんが女優となっておそらく最初だったと思いますが出演されたドラマが1975年(昭和50年)に放送されたザ★ゴリラ7、主演は足のいいやつ、トヨタカリーナでおなじみ(笑)の千葉真一さん、フランス大統領護衛官のニックネームが「ゴリラ」でそこから名前がついた護衛・救出などを行う民間の組織、7人のチームでした。

ザ・ゴリラ7での役名は秋月ローザ。







千葉真一さんが設立したジャパンアクションクラブ(現、ジャパンアクションエンタープライズ)が関わったドラマだったのでアクションが一杯だったドラマだった記憶があります。
Posted at 2015/01/12 20:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 70年代 | 音楽/映画/テレビ
2015年01月11日 イイね!

ダイハツ・デルタのCM

ダイハツ・デルタのCMこんばんは♪


You TubeでクルマのCMを色々と探していたらデルタの…ランチアのほうじゃないです。(笑)

ダイハツ・デルタのCMがありました。


自分はこのデルタのCMは記憶にないのですが、CMにはゴールデン・ハーフが出られていたんですね~。



動画の方転載ができないのでこちらからご覧ください。




ゴールデン・ハーフは1970年前半に活動されたグループで結成当初は5人、その後4人となり、解散する少し前ぐらいには3人の女性グループ、皆さんハーフだったような…。




ドリフターズの8時だよ全員集合ではアシスタントとしてキャンディーズと交代しましたが8時だよ全員集合の初めごろ出ていました。

4人での頃だったと思いましたがメンバーではマリア・エリザベスさん(後に森マリア)とエバさんしか覚えていなくて他の2人は知らないです。(苦笑)



マリア・エリザベスさん



エバさん




ダイハツ・デルタのCMからゴールデン・ハーフが懐かしかったです。(笑)
Posted at 2015/01/11 17:26:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 70年代 | 音楽/映画/テレビ
2015年01月05日 イイね!

広告より、いすゞ・ジェミニ ジェームス・ハント。

広告より、いすゞ・ジェミニ ジェームス・ハント。こんばんは。



また、1977年5月号車雑誌の広告からです。(笑)



当時、いすゞ・ジェミニのCMに登場していたジェームス・ハントです。



ジェミニの兄弟車であるイギリスのヴォクスホール・シェベットを愛用していると広告にあります。



シェベットのどのモデルであったのかは不明ですがヴォクスホール・シェベットです。

反対側に写っている黄色っぽいクルマはカリーナ!?(笑)



また、ジェームス・ハントはニキ・ラウダと当時F1でバトルを繰り広げましたね~。

映画、ラッシュ プライドと友情でも描かれていました。



個人的には1976~1977年のF1というとティレルP34を思い出しますが。(笑)


プラモデルを作りました。(笑)




ジェミニとジェームス・ハントの話から外れてしまいました。(苦笑)
Posted at 2015/01/05 20:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2015年01月02日 イイね!

広告より、丸善石油 窓ふきサービス。

広告より、丸善石油 窓ふきサービス。こんばんは。


また、正月とはまったく関係のない内容です。(苦笑)


先日、愛知県の高原書店で購入した車雑誌のバックナンバー、1977年5月号どうも個人的には当時の記事よりも広告に目が行ってしまいます。(笑)


今回目が行ってしまった広告は丸善石油(現在のコスモ石油)の窓ふきサービスをはじめました。です。



ガソリンスタンドもセルフのスタンドが多くなりフルサービスのスタンドで給油することも自分では高速道路で利用することぐらいかなぁ~~~



セルフスタンドが無かった頃は普通に窓ふきサービスは当たり前にあったように思うのですが丸善石油の広告で1977年にはじめましたとなるとこのへんからはじめったサービスだったのでしょうか。


昔、スタンドによってはボンネットを開けエンジンオイルのチェックをしたところもありました。(トオイ目)



昔の広告見るのも楽しいですね。(笑)
Posted at 2015/01/02 20:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 70年代 | その他
2014年12月18日 イイね!

4+1 コロナに新しい波。5ドア・リフトバック。

4+1 コロナに新しい波。5ドア・リフトバック。こんばんは♪



今回は1978年9月(昭和53年)にモデルチェンジされた6代目のトヨタ・コロナに一か月後に追加されたコロナ・リフトバック(カタログは1978年10月)です。





2000GT



セダン、ハードトップにも18R-GEUエンジンを搭載した2000GTもありましたがリフトバックにもあり、4ドアのセダン以上に希少で渋い存在のように思います。



ここでコロナに新しい波。5ドアリフトバックとカタログにあるのですが、3代目のコロナで日本では初めて5ドアセダン(1964年9月)という名で5ドアリフトバックを登場させていました。

何故かトヨタでは初代セリカでもリフトバックをLBと表記していたのでこのコロナでもLBとなるのかなぁ~と思ってましたが何故かリフトバックでした。(笑)

また、この6代目のコロナは通称殿下コロナと言われていますよね。
この通称はドラマ 太陽にほえろ!で当時、役名 島公之(小野寺昭さん)での殉職シーンで6代目のコロナ・セダンで交通事故に遭い殉職というものでした。
で、太陽にほえろ!でのメンバーはそれぞれニックネームがあり小野寺さんは殿下、特別殿下の専用車というわけではなかったものの6代目コロナ=殿下というのは太陽にほえろ!おそるべしですね。(爆)


1800SLツーリング



2000GTよりはひとつ下になるスポーツグレードの1800SLツーリング、カタログをみると2000GTよりもスポーツ系にみえるのは気のせいでしょうか。(笑)



2000CX





オプションであったカーステレオ、いかにも後付な感じですね~。
時代かなぁ~~






大きなガラス面積が生む視界のよさと開放感、昔のカタログには運転席からどのように見えるかが書かれていましたね~
最近のクルマは視界が多すぎて怖いです。(苦笑)
バックモニターや自動ブレーキなどが強調されていますが視界のよさや開放感があった上でのバックモニターや自動ブレーキなどであってほしいものですね。

エンジン類の解説が小さい!(笑)
写真も18R-GEUだけ、リフトバック専用カタログだからでしょうか。



各グレードの説明




スゴイな~白いボディカラーが載ってません。(笑)






装備の説明





電磁式ドアロックはCXに標準装備、パワーウインドウはGT、CXにオプションなので電磁式ドアロックとパワーウインドウは別々に標準装備やオプションでグレードによっても違っていたんですね~。




ウレタンバンパー、当時はおもいっきり大きなバンパーがありましたね~。



リフトバックではありませんがコロナセダン2000GTのCMです。



DOHCエンジンを搭載したセダンの2000GTでの走行シーンのCMなんてイイ!!(笑)
Posted at 2014/12/18 20:26:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation