• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

販売チャンネル・カープラザ店 1970年代

販売チャンネル・カープラザ店 1970年代こんばんは♪


前回まで岐阜方面に行った話だったのでちょっと久しぶりにクルマネタに戻りま~す。(笑)





懐かしの販売チャンネルとそこで取り扱われていた専用車種を見て行きます。


まずはカープラザ店の1970年代。


すでになくなってしまった販売チャンネルを三菱のカープラザ店、新型車種であるミラージュの登場と同時に出来た販売チャンネルで1978年3月に誕生し、現行のミラージュが再登場するまで一時ミラージュが消え、カープラザ店の存在意味も薄くなってしまってか2003年にはギャラン店と統合。

そのままギャラン店として営業しているディーラーもあると思いますが地元にあったカープラザ店は2013年より三菱車からスズキ車を取り扱う店舗になり新しくスタートを切っていたりもします。










カープラザ店の誕生と同時に投入された車種はミラージュの他にギャランΣの兄弟車のギャランΣエテルナ(バン含む)とギャランΛの兄弟車のギャランΛエテルナがありました。





Posted at 2014/11/27 20:30:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2014年07月24日 イイね!

映画フェラーリの鷹に出てくるシトロエンDS

映画フェラーリの鷹に出てくるシトロエンDSこんばんは♪









今回は映画の話で1976年のイタリア映画フェラーリの鷹です。


内容は強盗団を追う主人公の警官、強盗団はシトロエンDSで主人公の警官が後にフェラーリ250GTEで強盗団を追うというもの。






DSがジャンプしたり、公園の中の階段のようなところを駆け下りるところなどハイドロニューマチックによるサスペンションのしなやかさがよくわかるカースタンが面白いです。(笑)


DSというとジェントルな走りをイメージするのですが、この動画ではかなり男っぽい走りを見せていますね。







こちらではフェラーリ250GTEとDSのバトル、12気筒のフェラーリと4気筒のDSでは大きなハンディがあるようにも思いますが…(笑)


今回の動画にはありませんが最後は強盗団のDSが爆発炎上となってしまいます。
映画が1976年ならまだ新しいDSが勿体ないと思ったり、でも、映画のストーリはベタではあるのですがDSによるクルマの動きというのは面白いですね。
Posted at 2014/07/24 18:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 70年代 | 音楽/映画/テレビ
2014年06月24日 イイね!

ケンとメリー~愛と風のように~

ケンとメリー~愛と風のように~こんばんは♪












昔の自動車のCMソングで「ケンとメリー~愛と風のように~」という曲があります。






ケンとメリーでご存知、4代目スカイラインのCMに使われ、オリコンチャートで最高19位を記録、30万枚がリリースされたようです。


この曲で結成(1972年)され、デビューした男性2人組グループBUZZ(バズ)、その後10年ほど活動されたようですね。



今聞いてもいい曲です。









また、ケンメリのCMではこのあたりの時代から使われ出したのかリアウインドウワイパー、1:34頃からのCMでハードトップのGTX-E・Sでリアウインドウワイパーを使っているところが出てきます。





サイドウインドウワイパーやフェンダーミラーワイパーなどワイパーの装備についつい目が行ってしまい(笑)、この頃でリアワイパーを動かしてのCMは珍しいような…







曲にCMにケンメリと良かったな~(トオイ目)
Posted at 2014/06/24 20:57:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2014年05月23日 イイね!

なぬ、ナンバーが00-45!?(笑)

なぬ、ナンバーが00-45!?(笑)こんばんは♪












1979年に始まったテレビドラマに出てきた覆面車として使用された車両、“工藤ちゃ~ん”のセリフでおなじみ(古いですね。)服部刑事、松本刑事が乗られていたクルマ。






ルーチェレガートのナンバープレートが…






品川88 す 00-45 (笑)


ドラマ用ということはあっても00から始まるナンバーは初めて見たかも。






また、ルーチェレガートも懐かしいです。

免許を取りに行った自動車学校の教習車がこのセダン、画像のルーチェは「縦目4灯式」ですが教習車は「丸目2灯式」で丸目ヘッドライトの下に四角いポジションランプだったような、フロントから見るとアメ車のようなデザイン、そして3速マニュアルでした。(トオイ目)




00-45には何か意味があったのかな~(笑)
Posted at 2014/05/23 20:40:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 70年代 | 音楽/映画/テレビ
2014年03月21日 イイね!

トヨタSRグレード、TE30、TE50系!

トヨタSRグレード、TE30、TE50系!こんばんは♪











前回につづきSRグレード、カローラTE30/TE50系を中心にしていきます。(笑)




カローラ30(サンマル)4ドアセダン




当時はオイルショックや昭和50~53年の排出ガス規制と3代目カローラが時期的にはまってしまい、エンジンも次々に変わりと変化が大きかった30/50系でした。

薄いながら♪カロ~ラ サンマル♪とCMの記憶があります。(笑)


先代の20系カローラが整理され30系と併売されるという特殊なカタチもこのときの時代背景であったようですね。
1974年4月、30系には2ドアセダン、4ドアセダンに加え新しくピラーレスの2ドアのハードトップが登場します。
スプリンターには2ドアのクーペとなり、ハードトップの設定はありませんでした。


このハードトップにSRグレードが設定
3K-B型 1200cc ハイオク仕様で77ps  1200SR
2T型   1600cc シングルキャブ100ps 1600SR
“3K-B、2Tエンジンは75年10月まででカタログ落ちとなります。”



SRグレードではありませんがハードトップです。
ピラーがなく窓を開ければ解放感バツグンのハードトップ、当初はカローラのみに設定されていました。







レビンは74年4月の30系登場と同時に設定、ボディはSRと同じハードトップ(トレノはクーペ)となり、2T-Gのハイオク仕様と2T-GRのレギュラー仕様



カローラレビン





75年1月にはハイオク仕様の2T-G、2T-B、T-Bが生産中止。
75年11月にはレギュラー仕様の2T-GR、2T-BR、T-BRが生産中止されこれにより2T-G型のDOHCが一時姿を消すカタチになります。



カローラLB(リフトバック)





76年1月には新しいボディスタイルとしてLB(リフトバック)が追加。
TTC-L 12T型  1600cc 85ps 1600SR
76年2月 TTC-C 3K-U型 1200cc 64ps 1200SR
76年5月 TTC-C 2T-U型 1600cc 90ps 1600SR



ハードトップからクーペになったレビン





77年1月にはカローラにクーペシリーズが加わり、スプリンターにはハードトップが加わります。
また、75年11月にと切れたDOHCエンジンが2T-GEUキャブレターからEFIに変更され110psで復活、レビンはハードトップからクーペボディにと変更となります。
LBにも2T-GEU搭載のGTも追加。


77年8月 TTC-C 12T-U型 1600cc 88ps 1600SR
   9月 TTC-C 4K-U型  1300cc 72ps 1300SR

78年4月 三元触媒を組み合わせ2T-GEU型になり115psになります。



この3代目カローラでは排気ガス規制によりエンジンが規制クリアさせたエンジンが次々に採用されるようになり、何処までにどのエンジンが使われたのかもわかりにくくなっていたため若干のズレもあると思います。(苦笑)

SRグレードに関しても当初はハードトップだけであったグレード、その後クーペの追加とともにレビン復活でSRも同時にクーペに移っていったようにも思います。カタログを持っていないので不明なところでありご了承をお願いします。(笑)


20系ではスポーツ&ラリーであったSRも30/50系では重量アップに20系と比べて軽快感が薄くなりレビンと一緒にグランドツーリングというイメージになってきたように感じたモデルになりましたね~。
Posted at 2014/03/21 18:30:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation