• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

サンストンクリームのスズキジムニー。

サンストンクリームのスズキジムニー。こんばんは♪



太陽にほえろ!にも使われていた初代ジムニーなのですがボディカラーというと黄色系かグリーン系のカラーのイメージがあり太陽にほえろ!でのマカロニがよく乗っていたジムニーのカラーは見かけることが少なかったというのか珍しいのかなぁ~なんて思っていました。(笑)



調べてみると初代ジムニーが空冷から水冷に変わった1972年5月にマカロニが乗っていたジムニーと同じカラー(サンストンクリーム)があったようですね。



ちなみに幌モデルに加えジムニーバンがこのモデルから加わりますがバンのアルファルトベージュも見かけないカラーですね。
Posted at 2017/10/09 21:34:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2017年09月29日 イイね!

♪カロ~ラ サ・ン・マ・ル♪

♪カロ~ラ サ・ン・マ・ル♪こんばんは♪



前回、太陽にほえろ!の覆面車で3代目カローラ・ハードトップ1400SLを取り上げました。


当時、親戚が3代目カローラのセダンに乗っていて、そのサンマルカローラに乗りこの代のカローラからヘッドライト、ワイパーが集中一体式スイッチになったことを思い出しました~。(笑)







今では当たり前な機能ですがサンマルカローラでメーター周りがスッキリした印象があります。(笑)




CMの♪カロ~ラ サ・ン・マ・ル♪も忘れられないです。(笑)
Posted at 2017/09/29 21:16:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2017年07月23日 イイね!

1979年式初代タウンエースワゴン・カスタムエクストラ。

1979年式初代タウンエースワゴン・カスタムエクストラ。こんにちは♪



今回はトヨタ博物館に2012年に新規収蔵車ということで期間限定で展示されていた初代タウンエースワゴン・カスタムエクストラです。


初代タウンエースワゴンは1976年のタウンエースのデビュー当初からワゴンモデルもあったのですが78年に最上級グレードとしてカスタムエクストラの追加されこの時頃からレジャー向けの傾向が色濃くなっていきました。


展示されていたタウンエースワゴンは1979年式のカスタムエクストラのハイルーフにサンルーフ付きの個体。








サイドブレーキもステッキタイプと商用仕様となるバン、トラックからの流れが感じられるインパネ周りりと70年代後半というとまだクーラーだったでしょうか、助手席側グローブボックス下にある吊り下げ式のクーラー噴射口も懐かしさを感じる部分ですね。(笑)









サンルーフ…このようなエンブレム類も懐かしいところです。




そのサンルーフ、当時は電動ではなく手動で開閉、タウンエースワゴンなど当時の手動サンルーフの使用方法は詳しくしらないのですが当時のセリカの手動サンルーフは折りたたみ式のハンドルをクルクルと回してサンルーフの開閉をしたように記憶があります。






タウンエース、ディーラーのステッカーも残っていてイイですね~。(笑)







ほのぼのとしたデザインのワンボックスワゴン、癒しを感じますね~。(笑)
Posted at 2017/07/23 17:26:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2017年05月09日 イイね!

そして、そして、ドラマが始まった。初代セリカXXのホイールキャップ。

そして、そして、ドラマが始まった。初代セリカXXのホイールキャップ。こんばんは♪



初代セリカXXは1978年4月にデビュー、2600ccのGとS、2000ccのG、S、Lのグレード展開、そしてGグレードにはアルミホイールが標準装備、新車当時も純正のアルミホイールを履いたXXは時々見かけたように記憶があります。

で、Sグレードに前期型の途中に追加となった「ホイールキャップ」、記憶がないだけかもしれませんが新車当時から見た記憶がありません。




前期型2600G、2000Gにはアルミホイール、2600S、2000Sにはホイールキャップが標準装備。




当時は決してカッコイイとは思えなかった前期型2600S、2000Sのホイールキャップが今はカッコイイと思えてしまいます。(笑)

後期型では3ナンバーとなる2600ccから2800ccにとなりグレードも2800はGのみとなり2000ccは前期型と同じG、S、L、そしてSグレードには前期型と同じホイールキャップが付きました。

ということは、2600Sでホイールキャップが付いた個体は新車当時も圧倒的に少なそう、まぁ、Lグレードも少なそうですが。(笑)


私の中ではSグレードのホイールキャップ、まさに、そして、そして、ドラマが始まった。(爆)





そして、初代セリカXXのCMというとリック・ジェイソンです。
最初、CMに出られていたのはリック・ジェイソンとは気が付かなくて、やっぱり、軍服姿(コンバットのヘンリー少尉)でないと…(笑)


Posted at 2017/05/09 21:04:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2017年02月20日 イイね!

美しくなければ車ではない。トヨタ・スプリンター ハードトップ、クーペ

美しくなければ車ではない。トヨタ・スプリンター ハードトップ、クーペこんばんは♪



先日、太陽にほえろ!の覆面車、TE71スプリンター・トレノを取り上げました、今回はカタログからE70系スプリンター・ハードトップ、クーペ(カタログは1979年5月)です。


E70系スプリンターは1979年3月23日、兄弟車のカローラと同時に発売。
E70系の先代までは2T-GEUエンジン搭載はスプリンター、カローラではトレノ、レビンとスプリンター、カローラのリフトバックがE70系では4ドアセダン、ハードトップ、リフトバックにも搭載されトレノ、レビン以外はGTのグレード名となりました。


ハードトップ1500SE


カタログ、CMでのメインはハードトップ、実際に当時はスプリンター・カローラシリーズではセダンが一番の売れ行き、その次に来るのがハードトップ、よく見かけたように思います。
そして、カタログにも書かれている「美しくなければ車ではない。」、なかなか、挑戦的なキャッチコピーですね~。(笑)


クーペ1500SR



ハードトップ1500SE


1500SEの車内、先日、カタログを見たslcinquecentoさんがオプションのカセットステレオ・AM/FMマルチラジオの部分をみて向きがおかしくない?(爆)
さすがです。



このカタログでは写真がなかったのですがカローラのカタログから、可動式アッパーコンソールボックスと呼ばれる装備でセダンを除く、SE、SR、GT、トレノに標準装備。


トレノ


27トレノ、レビンから見ると少し大人しくなってしまったデザインですね。




エンジンは1300が3A-U、1500が4K-U、1600が2T-GEU




SEにオプションの樹脂ホイールキャップ、懐かしいデザインのホイールキャップです。(笑)
トレノ、GTのサイドのDOHC-EFIのテープストライプ、モールと合わせて2本線がカッコ良かった~。


ハードトップ GT、SE


ハードトップ XL、DX


E70系の初期にはまだハードトップ1300XLのみATは2速とまだまだスプリンタークラスではAT車が一般的ではなかったですね~。
数か月後に1800が追加された頃に1500に3AT、1800にも3ATが追加されたような…、また、マイナーチェンジにより1300のATも3速ATに…(記憶は曖昧です~。笑)


クーペ トレノ、SR


トレノのミズリーグリーンメタリック、クーペ全車に設定のあるボディカラーですがレビン、カローラクーペを含めトレノ、クーペで実車では見た記憶がありません。


クーペ ST、DX







美しくなければ車ではない。…あなたが来なければ発表会ではない。…すごい、CMですね~。(笑)
Posted at 2017/02/20 20:20:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation