• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2017年02月10日 イイね!

百恵の、赤い靴。特別仕様車百恵セレクション。

百恵の、赤い靴。特別仕様車百恵セレクション。こんばんは♪





←♪緑の中を走り抜けてく真っ赤なポル…♪えっ、コルサ?


昨夜のBSのテレビ番組「ザ・ドキュメンタリー・ホリプロ50年史!スター発掘秘話
~百恵、アッコから綾瀬はるかまで~前編」で山口百恵さんのことなど放送、今もクルマの中で百恵さんのCDをよく聴いています。(笑)


で、今回は百恵セレクション


百恵セレクションは初代トヨタターセル・コルサにあった特別仕様車、初代トヨタターセル・コルサはトヨタ初のFF車として1978年8月にデビュー、そして、百恵セレクションの特別仕様車の名前の元になる山口百恵さんがCMキャラクターとなったのは1979年6月頃(1300シリーズの追加)、キャッチコピーは百恵の赤い靴でした。
おそらく百恵さんがターセル・コルサのCMキャラクターをやられていたのは半年ほどではなかったかと思われますが初代ターセル・コルサの販売的には良くなかったものの百恵さんのキャッチコピーの百恵の赤い靴、特別仕様車百恵セレクションのインパクトは大きかったと思います。(私感です。笑)




クルマはターセル特別仕様車・百恵セレクション


ベースは1300 3ドアハイデラックス
MOMOE SELECTIONサイドストライプ(注文装備)
英国製布地使用のレッド&ブルーのタータンチェックシート
オリジナルステアリングセンターマーク



コルサにも特別仕様車・百恵セレクションが出ていますがターセルとはベース車が違う、3ドア1300GL、1500GL、1500GSL、特別装備の内容はターセルと同じだったようです。
ターセルとコルサのベース車の違い、想像ですがターセル(カローラ店)、コルサ(トヨペット店)、ターセル、コルサが導入前まではカローラ店ではカローラが一番下のクラス、トヨペット店ではコロナが一番下のクラス、カローラ店の元はパブリカ店でパブリカを扱っていた関係からパブリカやカローラクラスからの買い替えなど含めターセルクラスが売りやすかったことがあるのではと思い、トヨペット店では1300GL、1500GL、1500GSLとベース車が多くあったのではと想像します。

それにしてもMOMOEのサイドストライプ、注文装備だったとはいえ中々の存在感のように思いますね~。(爆)
逆に注文装備だったから現在、百恵セレクションのターセル・コルサの実車が残っていたとしてもサイドストライプを注文しなければ残っていない、百恵さんがターセル・コルサのCMキャラクターをやられていた時期が短かっただけに特別仕様の百恵セレクションも幻のクルマっぽい感じがします。(笑)


CMソングは愛の嵐。


今もMOMOEのサイドストライプはパーツとして出るのかな?(こら、やめなさい。)
Posted at 2017/02/10 18:05:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2017年01月31日 イイね!

いすゞ117クーペ・ジウジアーロ

いすゞ117クーペ・ジウジアーロこんばんは♪











以前にも取り上げたことがありますが第23回(1979年)東京モーターショー、そのときはISUZU X、今回は117クーペ・ジウジアーロです。(笑)







23回モーターショーでの↑画像の最後にある黒い117クーペがジウジアーロ、このモデルは1979年12月に追加され、ジウジアーロによるカスタムモデル、西独・フロックヤーン糸を使用したファブリックになめし皮をバイヤスに配したモダーンなシートにドアトリム。
ステアリング、シフトノブ、アームレストなど、つねに手を触れる部分は本革を使用しています。




ボディカラーにはマッターホーンシルバーメタリックとミッドナイトブラックの2色があったようですがジウジアーロの実車を多分見たことないし、写真ではミッドナイトブラックは見たことがあってもマッターホーンシルバーメタリックは見たことがないと思います。

内装を見ると第一期ハンドメイドからインパネのデザインなどが変わりコスト面でプラスチックが使われたりとなった第三期ですがシートなどオシャレですね。特別仕様のジウジアーロだからもあるのかなぁ~とも思いますが117クーペのデザインは今見ても美しいです。



Posted at 2017/01/31 21:20:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2016年12月04日 イイね!

地味な存在、ランボルギーニ・ハラマ

地味な存在、ランボルギーニ・ハラマこんにちは♪


←フェルッチオ・ランボルギーニとランボルギーニ・ハラマ


スーパーカーブームのときにも車名が出てこなかった(たぶん)と記憶があるランボルギーニの中でも地味な存在であったランボルギーニ・ハラマを今回取り上げます。(笑)


ランボルギーニ・ハラマ(ハラマ400GT)は1970年のジュネーブショーで発表、チーフエンジニアはパオロ・スタンツァーニ、ボディデザインはマルチェロ・ガンディーニが担当、FR駆動による2+2、3929ccV型12気筒DOHCで350psのパワーと40kgmのトルクを発生。
全長4485mm 全幅1820mm 全高1190mm







外見での特徴はハーフリトラクダブルヘッドライトを採用、そして、2380mmと短いホイールベース、FRフル4シーターのエスパーダと比べ270mmも短いものでしたが、短いホイールベースによりハンドリングに優れていたようでサーキットではミウラに匹敵するタイムを披露したそうです。










でも、短いホイールベースもデザイン的に欠点にも、V12エンジンは四分の一が室内側に張り出して搭載されていてエンジンルームの冷却が悪く室内が高温となっていたようです。
で、この欠点を改善したモデルが1972年に登場したハラマS(ハラマ400GTS)。







また、ハラマにはボブ・ウォレスが製作したワンオフモデルであるハラマRSもありました。
オリジナルのイオタ、ウラッコラリー、ハラマRSと3台のボブ・スペシャルのうちの1台です。




ハラマRSではハーフリトラクタブルから固定式のヘッドライトにとなり顔もエスパーダ似となってますね。(笑)






ランボルギーニ・ハラマは1970年から1978年の間に328台(諸説あり)が製造され、日本にもシーサイドモーターなどにより少数が輸入されましたがスーパーカーブーム時にも地味な存在なハラマ、エスパーダを含め実車を見てみたいです。(笑)
Posted at 2016/12/04 11:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2016年11月23日 イイね!

TE25 スプリンタークーペ1400SR

TE25 スプリンタークーペ1400SRこんばんは♪



また、中古車情報を色々と見ていたところ珍しいクルマが載っていました~。(笑)


TE25 スプリンタークーペ1400SR


TE20系スプリンターというと1600ccDOHC 2T‐G型エンジンを搭載するトレノが有名なところですがトレノが登場したのは1972年3月、1971年4月に追加された1400SRは約1年ほどですがトップグレード、走りに徹したグレード、1400ccでは5段ミッションに13インチラジアルタイヤ、SR専用の強化サスペンションにラジオもつかないもの。


SRはスポーツ&ラリーの意味があったグレードでした~。




個体は外装、そして、内装も綺麗ですね。何よりシートが純正で綺麗なのには驚きです。


ただ、1400SRはトレノではないのですが…(笑)
Posted at 2016/11/23 18:26:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2016年10月21日 イイね!

光の中を走るサンデッキ スプリンターLB。

光の中を走るサンデッキ スプリンターLB。こんばんは♪



また、中古車のサイトで発見、スプリンターリフトバックです。(笑)



この頃、トヨタではリフトバックを「LB」と言っていました~。




中古車であったのは1200ccのXL、リアにはTTC-Cとあるので昭和51年度排出ガス規制適合車で4MT、ボディカラーはギャラクシイシルバーメタリックになるのかなぁ~。


LBでページェントグリーンメタリックならグレードは違うけれど太陽にほえろ!での劇中車?



シルバーならスプリンタークーペ?










また、スプリンターLBというと近藤正臣とアグネス・ラムですね~。(笑)
Posted at 2016/10/21 20:51:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation