• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2016年10月11日 イイね!

美しい日本のクラウン。4ドアピラードハードトップ2600ロイヤルサルーン。

美しい日本のクラウン。4ドアピラードハードトップ2600ロイヤルサルーン。こんばんは♪



前回、前々回につづきまして今回も同じ中古車店での気になる在庫から、5代目トヨタ・クラウン4ドアピラードハードトップ・2600ロイヤルサルーンです。(笑)


年式は昭和53年式で走行が2.0万Kmと少ない個体。



この代のクラウンというと4ドアピラードハードトップが初登場し、ロイヤルサルーンのグレードも初登場となりました。




また、クラウンではコンシールドワイパーも初採用、CMでもこのワイパーの動きが紹介されそれまでワイパーが出っ放しであったものがフロントウィンドウからなくなりスッキリすることに感動がありました。(笑)





この在庫のクラウンでは純正のフォグランプ付きというオマケ付き。(笑)






これまで3台の気になるクルマ(個人的)を取り上げてきましたが同じお店での3台はお店の趣味でもありそうですね。(笑)
Posted at 2016/10/11 21:24:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2016年10月10日 イイね!

足のいいやつ トヨタ・カリーナセダン1800ST‐EFI

足のいいやつ トヨタ・カリーナセダン1800ST‐EFIこんばんは♪



前回のブログで取り上げました1.8LエンジンのF30レパード、中古車屋さんの前をチラリと見た時には珍しいなぁ~、ノーマルのF30レパードだけが目に入っていましたが後から中古車のサイトを見ると他にも心揺さぶる在庫がありました。(笑)


トヨタ・カリーナセダン1800ST‐EFI


1979年式で走行が0.3万Kmと驚きの個体です。



グレードはセダンの中ではGTの次に来るスポーツグレードでありました。


排ガス規制により全体的にパワーが落ちてしまった70年代後半のエンジンもEFIによりパワーが戻ってきたように感じられたエンジンだったように思います。


ちなみにこの頃親戚の人が5代目コロナ・ハードトップ2000SLに乗っていてこのカリーナとは排気量は違いますがEFIでATながら結構走りました。まぁ、走る分、燃費は当時でもそれなりだったですが。(笑)




ハードトップ1800ST‐EFIベースの特別仕様車としてはスポーティ・スペシャルもありました。そのCMがこちらです。




それにしても価格が…(苦笑)
Posted at 2016/10/10 18:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2016年09月17日 イイね!

プジョー504ピックアップ(レジャー用)

プジョー504ピックアップ(レジャー用)こんばんは♪



今回は1979年につくられたレジャー用のプジョー504ピックアップ、製造はユーリエです。(笑)





写真を見ると1977年のジュネーブショーで発表されたタルボ・マトラ・ランチョに似ていますね。
おそらくランチョの対抗として504ピックアップをベースに後ろの箱を付けレジャー向けとして製作されたと思われます。







ガラス面積が大きくて明るそうな車内が想像できますがプロトタイプということだったので市販はされなかったようです。

真後ろから見たらプジョーのクルマとはわからなさそうなスタイルがありますね。(笑)
Posted at 2016/09/17 20:57:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2016年08月12日 イイね!

ボルボP1800ES。

ボルボP1800ES。こんばんは♪



今回も約10年前のエコパサンデーランから、ボルボP1800ESです。


ボルボP1800シリーズは1960年に発表され、生産は1961年から始まり、シリーズでは2ドアクーペが主でシリーズ最後のモデルとなるP1800ESではスタイルはワゴン風というのか特徴のあるものになりました。







3ドアワゴンなスタイルも特徴なP1800ESですがリアは、また、特徴がありますね。
大きなガラスハッチが下の方まであり、ハッチもガラス部分が開閉するようで、以前乗っていたシトロエンAXのリアハッチの開閉に似ています。(笑)


P1800シリーズは生産されたモデルの主が北米に輸出されたため、日本にあるP1800シリーズが少ないようです。また、P1800ESは1972~73年と短い期間の生産だったので生産台数も8078台、日本では貴重なP1800ESですね。
Posted at 2016/08/12 20:55:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2016年08月07日 イイね!

アルピーヌA310 4気筒

アルピーヌA310 4気筒こんばんは♪



今回は、また、約10年前のエコパサンデーランからです。(笑)


アルピーヌA310の4気筒、エンジンは1600ccだと思われます。







その後に登場するV6モデルとは明らかにちがう顔の4気筒モデル、補助灯を含めた6連のライト個性ありますね~。





4気筒モデルではオバーフェンダーに太いタイヤ、リアのスポイラーなどがなかったと、後に改造がされた個体なのかなぁ~、迫力がありますね。







約10年ほど前のことになりますがアルピーヌA310で4気筒のモデルは当時でも少なかったのではと、貴重な出会いでした。(笑)
Posted at 2016/08/07 20:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation