• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2016年06月27日 イイね!

ブルーバード20周年限定車1800SSS‐Eスピリット20

ブルーバード20周年限定車1800SSS‐Eスピリット20こんにちは♪


810ブルーバード、イメージキャラクターには加山雄三氏を起用、後期型では「HEAVY DUTY CAR」をキャッチコピーにCMではジャンプしたり川を走ったりして頑丈さをアピール、オプションではあるもののサイドストライプで「TRY HEAVY DUTY」とまで入れられたりして中々ここまでという感じもしますが(笑)、実際に新車当時オプションでTRY HEAVY DUTY」を選んだオーナーさんがどれほど居たのかなど気になるところです。ただ、今も残っていたのならとても貴重なものであるのは確かですね。

さて、この810後期型ブルーバードにはブルーバード20周年限定車として1800SSS‐Eスピリット20が650台の限定で発売されました。

で、CMですが810後期型のジャンプしたり川を走ったりするものはリアルタイムで観た記憶はあるもののスピリット20のCMは記憶なく、ましてや限定車のCMといってもCMの最後に○○限定車も登場のようにちょろっと流れて終わりというのが大半のなか普通のCMの長さで限定車のCMは少ない存在では。(笑)

そして、スピリット20のCMでは♪トゥエンティ~アニバーサリー~♪から女性の唄で始まるという、これも中々ですね。(私感です。笑)


※ブルーバードスピリット20のCMは3:57に始まります。





スピリット20ではブルーバード史上初となる電動スライドサンルーフがハードトップに装備、CMでは電動サンルーフのアップに動きをアピール、そして鳩を飛ばして加山雄三氏がサンルーフから身体半分を出しての映像となります。
当時、日産はスカイライン、トヨタはセリカで激しいCMでのアピールが有名になりました。その関係もあってなのか2代目セリカ、初代セリカXXでは手動式ながらサンルーフ対し、このスピリット20での電動スライドサンルーフ、また、スピリット20の発売より少し後になりますが60系マークⅡ3兄弟ではクレスタにはサンルーフの設定がされなかったと思いましたがマークⅡ、チェイサーにはサンルーフの設定がセダンにありハードトップにはサンルーフの設定がなかった。
スピリット20ではハードトップにサンルーフの設定があり、セダンにはなしというのが面白いところかなと感じられます。(私感です。笑)





ボディカラーはセダンがトーン・オン・トーンのブルー系、ハードトップはワインレッドにシルバーのツートンカラー、1979年といえばフェアレディZの限定車として2by2のマンハッタンカラーにもトーン・オン・トーンのカラーを採用、この頃日産はトーン・オン・トーンのカラーに力を入れていましたね~。
また、画像ではわかりにくいですがブルーバードスピリット20にはサイドにスピリット20のストライプがあります。



昔のクルマのコンセプトってしっかりしていたし、CMもコンセプトに沿ったものでしたね。
それを思うと今は…(苦笑)
やっぱり、クルマもCMも昔のものはイイ!(笑)
Posted at 2016/06/27 17:55:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2016年06月25日 イイね!

映画スタートレックとフィアット・リトモのコラボモデル。

映画スタートレックとフィアット・リトモのコラボモデル。こんばんは♪






映画スタートレックの1作目が公開されたのは1979年(日本では1980年)、
で、1979年フィアット・リトモと映画スタートレックとのコラボモデルが誕生しスイスで販売されました。





ベースはリトモ5ドアでボディカラーは青いメタリック。


ボンネット前部には「スタートレック」とデカールでしょうかありますね。(爆)


詳しくはわからないこともありますが映画スタートレックはスイスでフィルム現像をしたようでその関係からスイスのみで販売がされたようです。

カラーの画像を探したのですが見つかりませんでした。モノクロでなくカラーの写真を見てみたいです。(笑)
Posted at 2016/06/25 18:16:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2016年06月24日 イイね!

アラン・ドロン氏は「おとなの心」から「たまらなく、テイスティ。」?(笑)

こんばんは♪


ハンサムの代名詞ともいえるアラン・ドロン氏、1970年代にはレナウンからの依頼でダーバンのCMに出演、当時はヨーロッパにおいて大スターがCMに出演することは前代未聞であったそうで当初は拒み続けたものの出演となったそうです。



で、ダーバンのCMですが1:40からシトロエンCXが登場、アラン・ドロン氏が運転でフェラーリ・ディノに追い越しをかけます。
CXブレークかファミリアールっぽいCXがディノを追い抜くシーンはアラン・ドロン氏だから許されそうなシーン。(笑)
個人的にはどちらのクルマも好きなんですが。






そして、80年代にはGCカペラに…




GCカペラにはアランドロンバージョンなる特別仕様車もありましたね。(トオイ目)


アラン・ドロン氏の愛車遍歴はシトロエンCXからマツダ・カペラ!?(笑)


また、レナウンというと「レナウン・チャージ・マツダ」がありましたね~。
レナウン、マツダ、アランドロン氏と繋がりを感じます。(笑)
Posted at 2016/06/24 18:12:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2016年06月14日 イイね!

ポルシェ914/6ミュレーヌ

ポルシェ914/6ミュレーヌこんばんは♪



先日のオールドカーin K'z ROADの駐車場で見たポルシェ914、当時は914をベースに色々なデザインのボディが造られました。




オールドカーin K'z ROADでのポルシェ914



1970年のパリ・サロンで登場したポルシェ914/6ミュレーヌ(プロトタイプ)、デザインはTGVをデザインをしたイギリス生まれのジャック・クーパー氏でボディはユーリエ製作されました。




モデルさんが時代を感じさせます。(笑)


ミュレーヌのベースは6気筒エンジンを搭載した914。





















サイズ的にはコンパクトなスポーツカーという感じでしょうか。
Posted at 2016/06/14 20:24:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2016年05月17日 イイね!

どこが違うか?このエクセレント感覚。

どこが違うか?このエクセレント感覚。こんばんは♪







15日のカングージャンボリーに向かう道中のSAにてB210サニーが止まっていてslcinquecentoさんと一緒に「うぉ~!」と声を発しながら撮影。(爆)




クーペのエクセレント、かなり久しぶりに実車を見ることが出来ました~。(嬉)






隣にもサニーが止まっていたのでサニーの集まりがあったのでしょうか?

リアのテールランプが特徴的だったクーペのエクセレント、中学生の時、担任の先生がセダンだったけれどサニーに乗っていたなぁ~(トオイ目)





CMキャラクターは大石五朗さん、調べて見ると大石五朗さんは1966年から活動をされているらしい、1966年というとサニーが誕生した年でもありますね。
今年、サニーも大石五朗さんも50周年ですね~。




どこが違うか?このエクセレント感覚。でした~。(笑)
Posted at 2016/05/17 18:11:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation