• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2012年12月22日 イイね!

先進の安心とは…

おはようございます♪

雨の日は気分的になんとなく上昇とは行きませんね!
冬は乾燥状態が続きますから雨が降って湿り気もないといけませんが気分も湿り気に…。(苦笑)



さて、ダイハツからマイナーチェンジされたムーヴがでました。また、後出しジャンケンでの燃費クラス(軽自動車ハイトワゴン)トップ(笑)燃費だけがよくても…(汗)



そして、軽自動車では初となる衝突回避支援システムもあるようです。





なんだろう!


流行なのか衝突回避自動ブレーキの普及は、どうもメーカー側の付ければ売れるとかのほうが先に行ってるようになってる気がしますね、もちろん、ユーザー側も付かなければ買わないみたいな風潮もありますが、以前、スバル車のことを特集していたコーナーの内容をテレビでやっていましたがそこに来るお客さんが『アイサイトをください』と言って買いに来ると、今はクルマを買いに行くのではないんですね(笑)

確かに自動ブレーキという技術も必要でしょうし、クルマに付いてないより付いていた方がイイ場合もあるとは感じます。

でも、CMなどや説明のやり方が日本はどうかしているとしか思えません。メーカ―側の自動ブレーキがないと売れない、某CMでは脇見していてもブレーキが勝手に掛かるということ、このクルマ自体は最近のクルマとして好きな車種なんですが、みん友さんの前が「どろぼーさん」に見える発言から黒いボディカラー以外を見掛けると下を見てクスクスするようになっていますが。(笑)


これが付いていれば安心ですよ~というような表現の数々





私がカングーで輸入車を初めて愛車としてから国産車と走り、止まり、曲るというクルマの基本性能の大きな違いがあることにびっくりしました。

ブレーキなど普通に掛ける場面では違いはないですが、あぶない!と思っての急ブレーキを掛けたときなどは大きく違いがでます。
カングーを知ってる方はご存知だと思いますが、全高が高くてブレーキ掛けると不安定だろうなと思われると、けどしっかりブレーキが掛かるし安定があります。
これは、ブレーキだけの性能ではなくボディや足回りなども関係しているのでしょうね!

見た目では見えない部分なんでしょうが、しっかりとつくられていると感じてます。(親バカなところもありなんですが)




そんなこともあり、日本車は付ければいいような安心装備よりも、ブレーキを掛ければしっかりと止まるブレーキを付けて、当然、ブレーキの性能だけではなくて足やボディなど他も含めての見えない部分もつくってほしいと感じます。

これがあってからの先進の安心な装備ではないでしょうか。



※個人的な意見です。
Posted at 2012/12/22 10:50:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 3 4 5 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
© LY Corporation