• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

やっぱり自動ブレーキってどうなの?

やっぱり自動ブレーキってどうなの?この記事は新車試乗会で自動ブレーキ搭載車が事故について書いています。


最初に事故のよりケガをされたお二人の早い回復を願っています。

みんカラ内でも皆さんが今回の記事についても書かれていますし、
以前もブログにアップしたことがありますが、機械に頼りすぎなところがありますね。
メーカー側では注意書きなどでも「自動ブレーキなど頼った運転は絶対にやめてください。」などとあります。
でも、実際には自動ブレーキに頼りきっているように思います。
以前にブログアップしたときのアンケート結果…(汗)





アンケート結果って曖昧な表現のものが多いですが、タイトル画像の結果などをみると運転支援システムがあるほうがいいということは分かる結果ですね。


ニュースでスバルの特集内容を観たとき「アイサイトを下さい。」というお客様もいらっしゃるとか言っていました。アイサイトを下さいってスバルの○○車では今はないのですね、自動ブレーキを下さいと、安心なのか安全なのか錯覚がありますね。

以前、ブログアップした記事にコメントされたみん友さんでもあるslcinquecentoさんが書かれた内容でこのときはじめて知ったことなのですが、
“中嶋悟氏がまだ、F-1に乗られてた頃、某雑誌のインタビューで、事故を防止するにはどうしたらよいか?
との質問に
中嶋氏「制限速度を上げることだね。」
インタビュアー「えっ?上げるんですか?下げることでは?」
中嶋氏「いや、上げるんだよ。今のドライバーは眠ってるんだよ。僕らが免許をとった頃のクルマって、どうだった?直進するにもハンドルをしっかり握って、真剣だったよね。今はクルマの性能が良くなって、100キロで走って緊張するようなクルマってある?ないよね?だから、制限速度を上げて、ドライバーに緊張感を持たせないと、ダメだよ。」”

とありました。

また、最近のテレビ番組では女優の夏樹陽子さんがフェラーリF355ベルリネッタ(マニュアル)に乗られていて、「スポーツカーに乗っていないと、反射神経がどんどん鈍くなる。スポーツカーだと敏感でいられる。」とおっしゃっていました。

クルマが進歩するほど、ドライバーはボケて来ているように感じます。特に最近の自動ブレーキなどのアシスト機能が当たり前になってきたこのごろは目立ちますね。
アクセルさえ踏めばスピードが出るし、片手運転で携帯電話もできる運転なんてボケて来ている証拠です。(笑)
周りにも注意して緊張感のある運転をしたいものですね。

作る側も買う側も機械に頼りすぎはどうなのかな~と思います。
Posted at 2013/11/12 17:29:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になること | ニュース

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
2425 26 27 28 2930

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation