• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2013年07月26日 イイね!

MTが…

MTが…こんにちは♪


この記事はルノールーテシア新型発表について書いています。



さて、新型ルーテシアが9月24日より発売と発表がされました。
ついにルノーもデュアルクラッチ式セミATとなりましたね~、ま~ぁ、6速デュアルクラッチ(EDC)はそれでいいとは思うのですが、出来ることならマニュアルも導入してほしかったです。




セミATのデュアルクラッチは機械の方でクラッチ操作を行ってくれるから人間が3ペダルのマニュアルミッションで操作するより速いしシフトミスもないからいいのでしょう。
でも、現在の新車を日本車でマニュアルミッション車を選ぼうとすると車種があまりに少なく、結果、中古車を探すか輸入車を選ぶカタチになっています。




マニュアルミッション車を欲しい人はクラッチを踏み、ミッションを操作することに魅力があって選ぶと思います。

3ペダルのMTをセミATのような速さを求めているわけではないと…



出来ることならMTも…
カングーにはMTも存在しているのに、絶対数ではMT派は少ないでしょうが、これから輸入車もMTが少なくなるとどうなるのだろう。

ルーテシアは3グレードあり、その内の1グレードにMTが存在していてもイイような気がします。





と、MTがなんて言いながら私のカングーはATです。ぇ!(爆)




※個人的な意見です。
Posted at 2013/07/26 18:15:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2013年07月25日 イイね!

New V6 Modern MX-6♪

New  V6  Modern MX-6♪1990年代にマツダの多チャンネル戦略により、クロノスの姉妹車が多車種登場しました。




その中からMX-6を…
MX-6は91年にマツダ店専売スペシャルティカーとして登場(カタログは1992年2月)



後継のモデルということではないですが、カペラC2にかわるクーペモデルとしてMX-6が…その後、カペラに戻り、アテンザで現在に来ているのかな~。











個人的にはリアが長すぎるかな~と…
それでも、V6で2500ccのクーペが現在は無い(91年に登場のMX-6ですが。)ことを思えば、希少な存在でもありますね。(笑)







搭載エンジンはV6 2500 DOHCで最高出力(ネット)200psとV6 2000 DOHC 最高出力(ネット)160ps
MX-6の登場当初は全車に4WSが標準装備されていました。







MX-6専用オーディオシステムとしてメーカーオプションで膨大な年月と巨費を投じて開発されたオーディオ技術、BOSE社のアコースティックウェイブ・ミュージックシステムもありました。






サンルーフはチルトアップとフルオープンの2つの使い分けが可能な電動アウタースライドサンルーフが全車にメーカーオプション設定がされていましたが、その後、このサンルーフと4WSは一部のグレードのみに設定というカタチで整理をされてしまいました。
当時、4WS技術はマツダの象徴でもあったので、当初は標準装備であったのに整理されたのは残念でしたね~。














CMの音楽もラテンでした。(笑)
Posted at 2013/07/25 20:43:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 90年代 | クルマ
2013年07月24日 イイね!

アメリカンハイウェイライフが似合うんだ。TR-X AMERICA。レパードTR-X♪

アメリカンハイウェイライフが似合うんだ。TR-X AMERICA。レパードTR-X♪今回は日産レパードTR-X(トライエックス)です。



レパードというと皆さんは2代目(F31)をイメージされる方が多いと思いますが今回は初代です。



初代レパードには当時、ブルーバード販売店に「レパード」とパルサー販売店に「レパードTR-X」があり、今回はレパードTR-Xの方です。
外観の違いはレパードがフロント異型ヘッドライト、レパードTR-Xが角型4灯ヘッドライト。

レパード、レパードTR-Xは1980年(昭和55年)9月に新しいジャンルのクルマ、スペシャリティカーとしてライバルの初代トヨタソアラより早くに登場していました。(カタログはTR-X、1980年9月)
個人的なイメージとして、スタイリングでソアラは誰にでも受け取りやすいもの、レパード・レパードTR-Xの方が先鋭的なものに感じました。
特に2ドアハードトップのスタイルはカッコいいと。






4ドアハードトップ











2ドアハードトップ









2ドアハードトップに赤のボディカラーに赤の皮内装なんかイイな~と妄想。(笑)











デビュー当初、エンジンはL型6気筒2800ccと2000cc、4気筒Z18の3種類、また、ATは3速と、この点ではソアラと比べて商品力がなかったというのはありましたね~。
車内はメーター中央にマルチ電子メーターが燃料、水温、油圧、電圧計が表示されたりと当時の最新エレクトロニクス満載、ヒューズチェッカー、ボタンを押すとどのヒューズが切れているかがチェックでき、ヒューズもすべて10アンペアに統一とわかりやすくなってもいました。
スーパークォリティサウンドシステム、メタル対応ドルビー付カセットデッキや国産車では初となるオートボリュームコントロール、走行中の室内騒音レベルを感知してオーディオの音量を自動的にコントロール。
また、世界初のワイパー付フェンダーミラー(笑)はレパード系が出た当初、話題にもなりました。






カタログの最後のページにはパルサー販売のクルマ達が…



Posted at 2013/07/24 20:27:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2013年07月24日 イイね!

ドラマの中に映っていた、いすゞピアッツァ♪

子供の頃から刑事モノのドラマが好きで良く観ていました。

クルマ好きになったのも、ドラマ内で使用している劇中車を見て好きになり、現在に至っております。(笑)



太陽にほえろ!では2代目セリカXX2.8GTであったり、西部警察ではガゼールやスカイラインなどいろいろとありました。



最近になって当時の刑事ものを観ると、劇中車もいいですが、街中でのシーンなどで見かけるクルマたち、こちらがとても気になります。(笑)






街中のシーンでの赤い、いすゞピアッツァが映っています。


ドラマは1982年に放送されたもので、ピアッツァは81年に登場し、フェンダーミラーに前期型ピアッツァの特徴でもあるリアガーニッシュも確認できます。
当時、バリバリの新車ですね~。




昔のドラマで何気に映っているクルマなどを観るのがマイブームにもなっています。










最近のドラマでは登場するクルマのエンブレムに何のマークと思われるものやエンブレム部分だけボカシを入れたりと、つまらないことをするもんだな~と思います。

80年代頃に活躍していたクルマが映るドラマとか観て、↑ピアッツァの場合を例えるなら、リアのガーニッシュにボカシなどが入っていたなら、今見ても「ときめき」などないと思います。


Posted at 2013/07/24 09:34:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2013年07月23日 イイね!

アストンマーティンとザガートのコラボモデル2車種♪

アストンマーティンとザガートのコラボモデル2車種♪アストンマーティン100周年を記念しザガートが製作、発表がありました。
そのクルマは2車種あり、両方とも個人のオーダーによるモデルということです。





アストンマーティンとザガートのコラボモデルと言えば、1961年に誕生したDB4GTザガートが有名、わずか19台のみが生産された幻のクルマがありました。
また、2011年にはV12ザガートの発表もありました。


1961年登場のDB4GTザガート


DB9スパイダーザガートセンテニアル
アメリカのコレクター、ピーター・リード氏がオーダーしたモデルでDB7ザガートと同じチームが手がけたワンオフのスペシャルモデル。












DBSクーペザガートセンテニアル
日本の実業家がオーダーしたモデル、ダブルバルブルーフになだらかにのびるテールラインは昔のザガートのデザインがあり、ランチアフルビアコンセプトに全体のイメージが似ています。







個人的にはV12ザガートより、この2台の個人オーダーモデルのほうが昔のザガートのデザインがあり、好みです。
おそらく買えるような価格ではないでしょうが。(笑)
世界的に低燃費が主力となりつつ中でもこのようなクルマが作られるのはカッコいいですね。
イギリスとイタリアのコラボ、美しい~。
Posted at 2013/07/23 18:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation