• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

めぐりあい、FIAT&ABARTH500全国ミーティング2014③

めぐりあい、FIAT&ABARTH500全国ミーティング2014③こんばんは♪


26日に行われたFIAT&ABARTH500全国ミーティングのつづきです。(笑)


そして今回は2代目のNUOVA500や旧車のクルマを主に、また、今年は2代目の500の台数が増えましたね。




このカラーリングは…(笑)





アバルトならぬアダルト!!(爆)










Giardinetta(ジャルディニエラ)





フィアット500のワゴン版ですね~
キラキラしたホイールキャップにフィアットの泥除けがオサレです。










ハロウィン仕様









フィアット600


アバルト





フィアット600もアバルトもエンブレムには750となっていたので750ccのエンジンかな~?





Austin ELF(エルファー)アバルト



ベースは旧ミニだそうでドアがありません。
きっと乗り込むときはガゼールのオープンに乗り込む某課長さんのようにヒラリと乗り込まないといけないかも…(爆)





そしてこちらのELFは2台しか作られていない貴重な車です。








つづく
Posted at 2014/10/31 18:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | めぐりあい | クルマ
2014年10月29日 イイね!

カングーガソリン漏れの修理

カングーガソリン漏れの修理こんばんは♪



FIAT&ABARTH500全国ミーティングのブログ途中ですがCM…じゃなかった(笑)、前々回のブログでも少し触れましたカングーのガソリン漏れによる修理が終わり、無事に戻ってきました~。




25日に以前から気になっていたガソリンの香り、もといガソリン臭、夏の暑いときなども走ってからクルマを停めたりした際には下の方からガソリン臭はなんとなくあり、最近涼しくなってきても車内は臭わなくてもリアドアの付近やクルマの下から臭いが強くなったように感じ主治医さんに…




画像は修理後のものですが



黄色の円の下に燃料ポンプがあります。



荷室部分のプラスチックカバーを外すと



そしてこの黒いカバーを外すと燃料ポンプが現れます。





矢印のところからガソリンが漏れていて、ここのプラスチック部分の亀裂を接着剤で塞ぎ、その後漏れはなくなりました。


最悪の場合は燃料ポンプを交換しなければいけないかもとも言われましたがなんとか悪いところだけの修理で済んで良かったです。
燃料ポンプ自体に悪いところがあっての交換なら致し方ありませんが、なんせポンプの交換となったら大きな出費ですから。(笑)



カングーに乗る前は国産車ばかり乗ってきて、もし、その頃に今回のようなガソリン漏れであったり、数年前にあったエアコンコンプレッサーの交換修理などの数々の修理となったら乗り換えていたことでしょうね。(笑)



クルマの故障が原因で途中で止まってしまったりとかなければある意味度胸が付いたのかも知れません。(爆)



まだまだカングーは乗っていこうと思える不思議なクルマですね。






なお、FIAT&ABARTH500全国ミーティングはつづきます。
Posted at 2014/10/29 18:49:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2014年10月28日 イイね!

めぐりあい、FIAT&ABARTH500全国ミーティング2014②

めぐりあい、FIAT&ABARTH500全国ミーティング2014②こんばんは♪



26日のFIAT&ABARTH500全国ミーティング2014のつづきです。(笑)





Cinquecento Sporting





みん友であるTedTedさんの愛車です。

イタリア語読みでCinquecentoが500、日本に入ってきたグレードはスイート、スポルティング、スポルティング・アバルト、トロフィーの4種類があります。




 G-Tech EVO-R224 Limited





秋田から来られたみん友であるraveruさんの愛車です。

アバルト500をベースにチューニングされたコンプリートカー、リアのフェンダーの張り出しは迫力がありますね~。





500L



500シリーズになるのでしょうが隣の500と比べてもやっぱりボディの大きさが違いますね~。





500





500だ~ぁ!(笑)






ハロウィン仕様?(笑)











つづく
Posted at 2014/10/28 20:32:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | めぐりあい | クルマ
2014年10月27日 イイね!

めぐりあい、FIAT&ABARTH500全国ミーティング2014①

めぐりあい、FIAT&ABARTH500全国ミーティング2014①こんばんは♪


←FIAT&ABARTH500全国ミーティングでの入場風景です。(笑)




25日の土曜日は以前から気になっていたカングーのガソリン臭さがあり主治医のショップさんに持ち込んだところ、燃料ポンプ上部と燃料をエンジンに送るホース部の取り付け部分から燃料が漏れていることが判明(汗)、そのままショップさんにクルマを預け、代車にて26日浜名湖ガーデンパーク行われたFIAT&ABARTH500全国ミーティング2014を見学、そこで気になったクルマや会場風景などをレポートして行きたいと思います。




FIAT600MULTIRLA CORIASCO





こちらのクルマはショップさんが持ってきた車両で最初発見したときには積載車から降ろされたところでした。
少し離れたところで見たため、クルマの後姿しかわからずに小さくてカワイイけれど車名はなんだろう~と近寄ると…





フロントに回ってみて初代フィアット600ムルティプラでした。(笑)

しかもカロッツェリアCORIASCOによるバンです。

リアサイドのドアもカングーの初期モデルに存在した片側だけにドアがありますね~、右側にスライドするドアがあって左側にはドアがありません。





年式は1959年製でトリノにあるカロッツェリアCORIASCOというコーチビルダーによるものです。







リアドアはこのように開きます。





シトロエンDSなどのようにリアタイヤが隠れるほどではありませんがタイヤが少し隠れている姿がなんとも言えません。(笑)


奥がムルティプラCORIASCO、手前がムルティプラ



手前の初代FIAT600ムルティプラも珍しい、バンとリアスタイルが全然違いますね。
FIAT600ムルティプラは3列シート(2人×3列)で6人乗りとなっています。





横から見るとどちらが前でどちらが後ろなのかわからなくなりそうです。(笑)


初代ムルティプラの乗用モデルとバンが同時に見れるとは思いませんでした。






フィアット500フランシス・ロンバルティ・コッチネラ





こちらもコーチビルダー、フランシスロンバルティで作られたクルマのようです。





見たときはフィアット500とエンブレムはあるものの車名もわかりませんでした。

↑エンブレムを見ても学がないから読めません~(笑)

後にイベントスタッフの方に教えて頂きました。




やっぱり、イタリアのクルマってデザインがイイですね~。



それからイタリアだけでなく架装するメーカーというのかコーチビルダーがヨーロッパには多く存在していますね~。







つづく
Posted at 2014/10/27 18:47:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | めぐりあい | クルマ
2014年10月26日 イイね!

めぐりあい、車山高原2014 帰路

めぐりあい、車山高原2014 帰路おはようございます。



FBM、今回が最終回です。(笑)







FBMの会場を後にし帰路につきます。

ビーナスラインから大門街道が交わる交差点近くにくると少し前の方にはキャトル、キャトルフルゴネット、アミが、FBMで見られる濃い並びとなっています。(笑)





景色を見ながら…


最寄りのインターチェンジに行くまでには、こんな発見も、




トヨタパブリカに





クルマがちょっとズレちゃいましたがスズキ・アルトハッスル、ウチの地元でも見かけることが少なくなったのに貴重です。(笑)

キャトル・フルゴネットをヒントに造られたクルマなのかな~。



高速に入り諏訪湖SAに



諏訪湖SA内のおみやげを売っているところに来るとコードバンという革製品に目が…





黄色の円で囲んだクルマのキーに注目すると





RENAULTではありませんか、サスガ~FBMがここでも。(え!)


また、諏訪湖SAでは




いすゞ117クーペが続々と入ってきました!
秋のイベントシーズンですね~。









後に知ったのですが117クーペのイベントがFBM会場の近くで行われていたのですね。

117クーペのリアデザインもハンドメイトとその後のモデルで大きく違うことが並んでいるとよくわかりますね。






FBMでのおみやげで~す。





今年のFBMはホントに久しぶりの良いお天気とメイングランドコンデションの良さ、ここ例年なら前日まで雨であったり2日目の朝まで雨などで水溜りがあったりするのがいつものことでしたが今回は水溜りもなかったですね。


遅くなりましたがFBMの運営をされていた皆さん、会場でお会い出来た人もそうでない人もお疲れ様でした。

来年もFBMで…


また、あれから1週間もダラダラとつづけてブログに、最後まで見て頂きありがとうございました。
Posted at 2014/10/26 06:23:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | めぐりあい | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 3 4
567 8 9 10 11
1213 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 2930 31 

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation