• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

カングー純正パーツ!?

カングー純正パーツ!?こんにちは♪




ウチのカングーを購入して数年が経過した頃、静岡市のルノーディーラーにて室内クロスカバーとネットセットを取り付けて頂きました。







ウチのカングーはまだオーバーヘッドコンソールボックスが付く前のモデルなのでクロスカバーとネットのセットを取り付けることに…
でも、ディーラーさんの話ではジラフォンとクロスカバーとネットセットがもしかしたら干渉してしまうかもともいわれましたが、付けてみるとジラフォン付のことも考えられて作られているのか何の問題もなく付きました。(笑)


そして、そのときに頂いてきたここのディーラーさんオリジナルのパンフレットです。




このディーラーさんはカングーの正規販売が開始された頃から積極的にカングーをアピールされていました。
隠れ正規モデルとも言われている2005年に販売されたジラフォン付モデルも全国で1番の販売数であったり、本国の純正パーツ類の③の通称赤目ヘッドライト、⑤や⑥の商用仕様となるエクスプレス用鉄チンのホイールなどは人気があると言われていました。

また、ルノーのおもちゃであるToysやミニカー類もカタログほどは置かれては無かったと思いますが日本ではあまり見かけないものがありましたね。(笑)





現在は店長さんも当時の方とは変わられ店舗も移動され以前ほど本国のパーツ類がお店に置かれていないのかなぁ~と、少し寂しかったです。
Posted at 2015/02/28 11:58:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2015年02月27日 イイね!

プジョー・パルトネールシリーズフェイスリフト

プジョー・パルトネールシリーズフェイスリフトこんばんは♪


3月3日より開催されるジュネーブショーで実車はお披露目されるようですがプジョー・パルトネールシリーズのフェイスリフトが発表されました。


エンジンは

ディーゼルが75ps、100ps、120psの3種類
ガソリンが98ps、110ps、120psの3種類

それから1回の充電で最大170Km走行可能な電気自動車もあるようですね。





Posted at 2015/02/27 19:57:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 商用車 | クルマ
2015年02月26日 イイね!

選べる、着がえる、7色シート。マーチ・パンプス。

選べる、着がえる、7色シート。マーチ・パンプス。こんばんは♪


今回もカタログから初代マーチ(カタログは1986年9月)です。(笑)


初代マーチは1981年の東京モーターショーで参考出品車が登場、車名を一般公募から募集し全国から565万通もの応募でマーチと決定しました。応募の数字から新しい日産コンパクトカー期待も大きかったのでしょうね。当時、このCMが流れていたことを思い出します。(笑)






デザインはジウジアーロ氏、1982年10月に発売がされました。


当初はマーチ、3ドアのボディだけでスタート、のちに5ドアも追加となりますが初代マーチのイメージは約10年近いモデルもラインナップの多さもあるのでしょうが3ドアというのがありましたね~。

カタログを開くと最初に登場するのは“ターボ”、なぜかブログに書くときにターボを強調してしまいました。(謎笑)
4気筒1000ccでグロス85psのECCSターボです。




パンプス



1986年9月に追加された新グレード、目玉はシートカラー7色から2色を選び組み合わせるというもの、フロント2座席とリアシートの1台分が標準装備、オプションで追加注文もできました。
赤丸で囲んだ右から2番目のシートカラーはその後登場するマーチベースのパイクカーBe-1のイメージカラーのパンプキンイエローですね。(笑)


コレット



パンプスと同じ女性仕様車のコレット、4速MTにはスロープストッパーが標準装備、坂道発進の際ブレーキペダルから足を離してもブレーキが効いた状態を保つ装備がついていました。


FV



5ドアでの最高級グレードのFV、ドアロックもリアだけで何やらエアコンの温度調節のようなレバーですね。







パワーウインドウの設定はなく、すべてのグレードで手巻きですね~。
このあと、最終型でFVグレードに設定がされますがこの代のマーチでは手巻きでしたね。





何故かベスパが…





ディーラーオプションを付けたマーチにはボンネットに西部署のマシンRSのようなスポイラー?が…(笑)





そして、G1に標準装備、ターボにオプションのガラスサンルーフが、チルトアップか取り外しの出来るサンルーフですがカタログの写真の使い方ではサンルーフというよりカングーのジラフォンではありませんか?(爆)


ラインナップ








ボディカラーの説明ではそれぞれのカラーに説明がされていますね。
レッドではシャレたカラーリング、レッド・ブラックのツートンカラーではスポーティで若々しい、シルバーではオーソドックスが人気などとあります。





価格は車両本体価格で646000円~1189000円です。最近のハイトワゴンの軽自動車が200万円近い価格を思うと複雑ですね。(笑)
Posted at 2015/02/26 18:42:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2015年02月24日 イイね!

そこに在るだけで。ART FORCE SILVIA

そこに在るだけで。ART FORCE SILVIAこんばんは♪



今回はカタログから、S13シルビア(カタログは1991年1月)です。(笑)




S13シルビアは1988年にデビューし前期型は1800cc、後期型は2000cc、今回はマイナーチェンジで後期型になったときのカタログです。









フロントはプロジェクターヘッドランプの顔が特徴で当時はデートカーなんて言われ人気がありましたね~。







内装、シルビアはこのフロントシートの形状に特徴がありましたし、5ナンバーなFRクーペで運転席と助手席の距離感も絶妙なこともあってデートカーと言われたのではないでしょうか。(笑)





後期型となり新しく追加されたのがレザー・セレクションとアートテリア・セレクション、レザー・セレクションはシート、ハンドル、シフトノブなどが革となるものでアートテリア・セレクションはスウェード調のシートやドアトリムなどになったオプションです。





エンジンは2000ccのSR20DEとSR20DET、リアサスはマルチリンクサスペンションにスーパーハイキャスパッケージの設定車もありました。







オプションでは速度をフロントウインドウに映し出すというフロントウインドウディスプレイが特徴だったように思います。実際に体験したことはないのですが…(苦笑)



各グレードとボディカラー






ダイヤパッケージ



前期型途中に設定されたダイヤセレクションと同じように人気のあったオプション品を標準装備として付けた仕様で価格上昇を最小限に抑えたダイヤパッケージです。







サイズも5ナンバーで価格も抑えられた2ドアなクルマ、現在も必要であると思いますが…


Posted at 2015/02/24 20:30:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 90年代 | クルマ
2015年02月23日 イイね!

後退出庫サポート!?

後退出庫サポート!?こんばんは♪


←先日、登場したハイブリッド車に装備(オプション)された後退出庫サポートなのですが…



近年、このような運転支援機能、安全装備といわれる装備がすごく増えてきましたね。



この装備の特徴は駐車スペースから後退出庫する際、左右から近づいてくる車両をリアワイドカメラで認識。ブザーとナビ画面上の矢印・枠等の表示で、ドライバーに注意を促すというもの。



「…」



オプションであるので付けたい、付けたくないという選択はできますが、ここ最近のこのような支援といわれるものって本当に必要なのかと思ってしまいます。(笑)

出庫の際、本来ならドライバーが直接目で見ての確認しながら後退、後退だって少しずつ少しずつしなければいけないのに、最初からナビの画面だけを見ながらの後退でいいのでしょうかね~。


現状では周囲の確認もなしにバックモニターだけを見て当たり前のように後退してくるような人もときどき見かけます。

もう、運転が楽しいなど本来のクルマの魅力が出せないために、装備で新しさを出し、また、買う側もそんな装備の付いているか付いていないかや新しさだけで選んでいるように感じます。(汗)


そして、このような装備がてんこ盛りになりすべて価格に、後退出庫サポートも標準装備になる日が近いかも知れませんね、おそろしいことです。(苦笑)

実際にこの車の価格はハイブリッドなのですが排気量は1.5Lながら色々な装備が付いて約300万前後の価格、この先、自動車はどうなってしまうのでしょうね~。
Posted at 2015/02/23 18:11:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation