• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

新型プジョー・エキスパート

新型プジョー・エキスパートこんばんは♪


今月開催されたジュネーブショーにてプジョー・トラベラー、シトロエン・スペースツアラー、トヨタ・プロエースが発表されたばかり、今度は来月下旬に開催のバーミンガム商用車ショーにてプジョー、シトロエン、トヨタから新型バンが発表されます。



ジュネーブショーで発表されたプジョートラベラー、シトロエンスペースツアラー、トヨタプロエース



来月下旬に開催されるバーミンガム商用車ショーで発表されるバンはプジョーがエキスパート、シトロエンがジャンピー、トヨタがプロエース、プジョーとシトロエンのバンは昔の名前で出ています。なんですね。(笑)

てっきり、乗用仕様のプジョーエキスパート、シトロエンスペースツアラーが出ると知ったときバンも名前が変わってのモデルチェンジと思っていたのですが乗用仕様以外は変わらなかったようです。


エンジンはディーゼルエンジン
1.6 HDI  95ch              5速マニュアル  
1.6 HDI  95ch  Stop&Start付  6速ETG
1.6 HDI 115ch  Stop&Start付  6速マニュアル
2.0 HDI 120ch  Stop&Start付  6速マニュアル
2.0 HDI 150ch  Stop&Start付  6速マニュアル
2.0 HDI 180ch  Stop&Start付  6速EAT


プジョーエキスパート、シトロエンジャンピー、トヨタプロエースのバン仕様エンジンは共通と思われます。



新型プジョーエキスパート










ボディの長さが3種類、プジョーでは乗用仕様でトラベラーがあるわけですがバン仕様のエキスパートにも8、9人乗りがありますね。(シトロエン、トヨタも同じ?)
きっと乗用仕様とバン仕様では外観の違いや装備などの違いはあるのでしょうね。







つづく
Posted at 2016/03/31 20:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 商用車 | クルマ
2016年03月30日 イイね!

フィアットスクードからタレント

フィアットスクードからタレント本日2度目のブログです。(笑)



2014年ルノーとフィアットは小型商用車をルノーからフィアットプロフェッショナルにOEM供給する提携を結び2017年モデルとしてフィアット・スクードからタレントにモデルチェンジがされるようです。



フィアット・スクード




フィアット・タレント



これによりルノー・トラフィックの兄弟車が1車種増えることに…



また、NissanプリマスターからNV300のモデルにチェンジされることも決定されているので兄弟車はオペル・ヴィヴァーロを含め4車種となります。



欧州の商用車も何やらごちゃごちゃしてきましたね~。(笑)
Posted at 2016/03/30 20:16:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 商用車 | クルマ
2016年03月30日 イイね!

追記!シトロエンC4カクタスの試乗

追記!シトロエンC4カクタスの試乗こんばんは♪


27日に試乗したシトロエンC4カクタスのブログ、前回で終了と自分の中で思いながら取り上げていたつもりなのですがブログをアップ後に読んでみるとどうも足りません。(説明不足?謎笑)

そこで今回追記をさせて頂きます。(苦笑)





試乗ではショップの方が何処に走りに行きましょうか?ということでこのあたりの場所も詳しくないのでショップの方のお任せ、ではということで、カーブの多い道路を試乗となりました。(笑)

走りはロールが少ない、足は硬いように思いますがその中にも芯はしっかりしながら乗り心地はフランス車らしいやわらかさもありました。(カングーと比べた感想ですが。)
シートもシトロエンらしい柔らかさがありホールドのよいもの。

カーブが多かったのでMTとカクタスの組み合わせは楽しい一言、初めて走る道なのでカーブの先がどうなっているのかわからないということもあり、途中3速で失速しそうになりそうなカーブもそのまま3速で失速することもなくそのまま何事もなく立ち上がって行くところなど最新のエンジンの使いやすさなのだろうなと感じられました。

また、試乗から帰り表示された燃費は15.8Kmとありました。

車名には「C4」とありC4シリーズの1車種ながらプラットフォームはC3をベースにちょっと小ぶりなサイズにボンネットにアルミやリアの左右のガラスはポップアップ式、リアシートも1席ごと分けずに繋がっているので分割ではシートを倒せないものを使用などシトロエンらしい合理化による軽量でC4より約200Kgの軽量化でこのへんも走りの良さに貢献しているのでしょうね。

助手席側のエアバックは天井にあるなどの工夫によりダッシュボードが低い位置に、その上ボンネットの先端が見やすいデザインにより視界が良くて車両感覚がとてもつかみやすので運転がしやすいのも近年のクルマでは貴重な存在のように思いました。(笑)




う~ん!
それにしても追記でこんなにも長文と…(汗)
これは実写版絵崎教授と白鳥麗次の2人が合体病?(謎)


新たに追記のシトロエンC4カクタス試乗の取り上げ、最後まで読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2016/03/30 18:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010年代 | クルマ
2016年03月29日 イイね!

シトロエンC4カクタス試乗してきました~。 其の二

シトロエンC4カクタス試乗してきました~。 其の二

こんばんは♪


27日にシトロエンC4カクタスを試乗してきたつづきです。




さて、いよいよ試乗となります。(笑)


乗り込んで以外であったのは外観のSUVなスタイルとは違ってシート位置が低く感じられました~。(実際に低いのかな?)カングーから乗り換えての試乗なのでそのような感想となったとも思いますがセダンのようなスタイルのクルマから乗り換えても違和感もなくしっくりきそうです。

もちろんシートの高さ調節は可能なのでシート位置が高いクルマから乗っても問題はなさそうですが…

また、乗り込んで感じるのは近年のクルマなのにボンネットの先端が見えるし、ボディの左右もわかりやすく車両感覚がとてもつかみやすいことです。このようなクルマって大切な存在ですね。





内装のインテリアはHabanaと呼ばれる茶系のもので外装のボディカラーとあっていますね。
ちなみに標準ではGreyになりオプションでのHabanaとなるようで、黄色の印、取っ手のバンドもオシャレなものだと思いました。








トランクも広そう、ただ開くのが高い位置にあるので重いものなどを積み込むには大変そうです。





ミッションは5速MT、普段ATのクルマに乗っていると自分の意思で入れ替えが可能なMTはやっぱり楽しい!(笑)

残念ながらタコメーターはありません。走っているとときどきメーター内に↑と共に数字の表示が現れます。
シフトアップの表示、何かときどき現れるので気になります。(苦笑)





スピードは黄色の印に表示されますが「5」の数字の文字がわかりにくかったです。まぁ、慣れれば何の問題もなさそうですが。








エンジンは3気筒1.2Lターボなんですが運転をしていても4気筒のようなスムーズさや静かさがありますね。現在の主流になりつつあるのもわかりますね。(笑)

ただ、エンジン上部にあるカバー?はコストダウンによるものなのか、「なんじゃこれ」(ジーパン刑事風、古)というのがありました~。(爆)




タイヤは試乗車のShineは標準で16インチ、オプションで17インチとなるようですがホイールのデザインを含めこれでアリと思いました。




黄色い印、トップグレードながらリアのガラスは上下には開きませんがカングーでもなれているしエアコンが付いているのでこれもアリですね。(笑)


ディーゼルエンジンモデルは乗ったことがないのでわかりませんがエンジン単体では軽く、鼻先が軽くなるガソリンでもMTならアリかなぁ~というのが試乗しての感想でした。
価格は高いですがShineというグレードなら標準でほとんどのものが付いているし個人的に長く乗ることを考えると良さげです。




浮気心はありますが今のカングーはサイズといい荷物も乗るしそれでいて楽しいと大きな故障でもない限りは乗り換えはありません。(爆)

Posted at 2016/03/29 18:52:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2010年代 | クルマ
2016年03月28日 イイね!

シトロエンC4カクタス試乗してきました~。 其の一

シトロエンC4カクタス試乗してきました~。 其の一こんばんは♪


昨日、シトロエンC4カクタスを試乗してきました。(笑)


26日、27日に行われたカーボックス愛知店でのデモカーのシトロエンC4カクタス試乗会、以前にもC4カクタスの試乗会はカーボックス愛知店で行われたのですがその時の試乗車となったデモカーはディーゼルエンジンで2べダルのETGのミッションでした。

で、今回行われた試乗会でのデモカーはガソリンエンジンのMT、乗るのであればMTにと思い予約を入れての試乗。


フランス仕様では3種類のグレードがあるようですがカーボックスさんで取り扱われているのは2種類のグレードでトップグレードのShineと中間グレードのFeel、今回の試乗車はガソリンエンジンではトップグレードのShine Pure Tech 110という3気筒1.2Lのガソリンターボです。






ボディカラーはShark Greyと説明を受けたと思いましたが…(苦笑)家に帰りどっちだったのかなぁ~、Grey系のボディカラー2種類あってスミマセン。

それに組み合わせられていたAirbumpはブラック、Airbumpには4種類のカラー(Black、Stone Grey、Chocolate、Dune)がありボディカラーにより選択ができるカラーも限られますが基本はブラック、ブラック以外は13500円(カーボックスでの価格)となるようです。


UK仕様から、試乗したモデルとは仕様が違う部分もあるのでご参考まで





サイズは全長4150mm 全幅1720mm 全高1480mm ホイールベース2590mm、試乗車の車重は1100Kg台ということです。




つづく


Posted at 2016/03/28 18:09:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2010年代 | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   1 2 3 4 5
6 7 89 10 1112
13 1415 16 17 18 19
20 2122 2324 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation