• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

めぐりあい、第6回オールドカーin K'z ROAD 輸入車編①

めぐりあい、第6回オールドカーin K'z ROAD 輸入車編①こんばんは♪



前回のつづきで第6回オールドカーin K'z ROADから輸入車編です。


輸入車というもののカングーに乗っているのでフランス車から…(笑)




K'z ROAD会場にいたフランス車は3台!



アルピーヌA110






車内というかコクピットは戦闘機のような感じがします。(笑)




マフラーは右側が出口なので1600ccのエンジンと思われます。
A110はやっぱり、カッコイイっす。





シトロエン・トラクシオン・アヴァン




世界でも極めて早い時期に、前輪駆動とモノコック構造を採用した自動車なトラクシオンアヴァン。




シトロエン・メアリ







タイヤの細さがイイなぁ~!(笑)
この細さがフランス車(私感です。)



会場でのフランス車の濃さは5月の新緑と共に眩しかったです。(笑)



つづく
Posted at 2016/05/31 18:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | めぐりあい | クルマ
2016年05月30日 イイね!

めぐりあい、第6回オールドカーin K'z ROAD フェアレディZ編

めぐりあい、第6回オールドカーin K'z ROAD フェアレディZ編こんばんは♪


29日はフェアレディZの生みの親である片山豊氏の生まれ故郷である浜松市天竜区春野町で行われた第6回オールドカーin K'z ROADに、slcinquecentoさん、レパード乗りの有名人(笑)、そのお友達2人と現地合流して見学してきました。


オールドカーin K'z ROADとは片山豊氏が満100歳を迎えられたことを記念して故郷である春野町に設定されたドライブコース、そこで毎年旧車のイベントとして行われるのがオールドカーin K'z ROADです。



今年で6回目となるK'z ROAD、このイベントに来たのは昨年に続いて2回目ですが昨年より圧倒的に人が多い。



消防の音楽隊による演奏



旧車のイベントなんですがディーラーによる新車の展示もあります。(笑)




さて、今年も多くのフェアレディZが集まりました。そこで気になったフェアレディZ。

ダットサン280Z




アメリカ仕様のダットサン280Z、大型のバンパーが特徴でしたね。
実際にバンパーを見ると結構大きいことにビックリです。



240Z




240Zのオーバーフェンダー、やっぱりカッコイイ。(笑)


432






ハコスカGT‐R、ケンメリGT‐Rと同じS20エンジンを搭載したZ。


ラリー仕様


ラリー仕様のZも迫力がありますね。




つづく
Posted at 2016/05/30 21:06:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | めぐりあい | クルマ
2016年05月28日 イイね!

トヨタS‐FR、市販に向けて開発らしいけど自動運転?(笑)

トヨタS‐FR、市販に向けて開発らしいけど自動運転?(笑)こんにちは♪




27日に公開となったトヨタの動画






この動画、「MESSAGE MOVIE 技術篇 」ではナンバーが○○3000となっているし、S‐FRってコンパクトなスポーツカーでなかった?(笑)
3000という意味が理解できないし、動画の中ではハンドルから手を放している~。
え!
スポーツカーまで自動運転を目指しているのですかね~。


2015年の東京モーターショーに出てきたS‐FR、デザインはちょっとと思いましたがクルマのコンセプト、スポーツカー、軽い車体、それでいて買いやすい価格には魅力に映りました。


が、この動画のS‐FRはがっかり!!(私感です。)


現在の自動車を造るということとは自動運転や「自動なんちゃら」ばかりが技術なんですかね。(笑)

それに自動運転?にしたら買いやすい価格などではなくなってしまいます。

衝突安全ボディもあり、それでいて軽いボディなスポーツカーを造るというようなことも技術と思いますが…
もちろん買いやすい価格も…(笑)



市販に向けて開発が進んでいるS‐FRが動画のようなクルマでないことを願うばかりです。
Posted at 2016/05/28 12:19:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2016年05月27日 イイね!

メルセデスベンツ・シタン・バン1.2Lガソリンターボにディアルクラッチ追加。

メルセデスベンツ・シタン・バン1.2Lガソリンターボにディアルクラッチ追加。こんばんは♪



カングーのメルセデスベンツ版となるシタンの商用仕様となるバン、1.2Lガソリンターボエンジンにディアルクラッチのシタン112 6G DCTが6月より欧州でオーダーが可能となります。


シタンではすでに乗用仕様には1.2Lガソリンターボにディアルクラッチがオプションで2016年モデルより追加となっていますが今度はバンに追加。



このディアルクラッチはメルセデス製?なのかな~。




カングーには今のところ1.2Lガソリンターボには欧州でも6速マニュアルだけ(たぶん 苦笑)であったような…
シタンも造っているところはルノーのモブージュ工場なのでディアルクラッチがメルセデス製であってもそろそろカングーにもと思っちゃいますね。(笑)


下り坂ではスポーツカー並みの足のカングー、でも、上り坂ではつらい(笑)、1.2LガソリンターボMTだけでなくディアルクラッチ、気になる人達は多いと思います。
Posted at 2016/05/27 20:28:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 商用車 | クルマ
2016年05月25日 イイね!

ルノーグランドセニック

ルノーグランドセニックこんばんは♪



新しいルノーグランドセニックが公開となりましたね。


登場は2017年モデルとして発売となるので今年の秋頃に欧州で登場してくるのではと思われます。




さて、スタイルなんですが先代以上に小さなエスパスというデザインとなり、画像ではパッと見てもエスパスと区別がつきにくいですね~。(自分だけ?笑)
想像ですが現行のエスパスは右ハンドルの英国仕様がないので今度のグランドセニックが7人乗りとして英国に持って行くのでは…






それにしても現行のエスパスもそうですがグランドセニックもサイドの窓面積が小さくなってしまったこと、衝突の際の安全という意味でガラス面積が小さくされたのでしょうがこのデザインからサードシートは暗くなるため圧迫感を感じ座りたくないと思ってしまいます。(私感です。笑)

以前のルノーのクルマもサイドのガラスはフロントガラスよりも少し下げらてた位置から始まりほゞまっすぐに後ろまで行っていたので視界も良かったし車内も明るかったものでしたが…









グランドセニックには5人乗りと7人乗り仕様があり、エンジンはディーゼルエンジンがdCi110、dCi130、dCi160と2017年初旬頃に追加予定のdCi110にハイブリッド・アシスト・ディーゼル、これはセニック、メガーヌにも追加されるようですね。

そして、ガソリンエンジンはTCe115とTCe130。
ギアボックスはモデルによって6速マニュアル、6速オートマチック、7速ディアルクラッチとなるようです。

さて、今度のグランドセニック日本で取り扱いがされるのでしょうか。
Posted at 2016/05/25 21:14:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010年代 | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 23 4 5 6 7
891011121314
15 16 17 1819 20 21
22 23 24 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation