• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

新型シトロエンC3発表されましたね。

新型シトロエンC3発表されましたね。こんばんは♪



新型シトロエンC3がフランスで発表されましたね。



ボディカラーは9色、加えてルーフ、フォグランプ、サイドミラーハウジング、エアバンプのカラーの組み合わせにより全36種のカラースチームが設定されているそうです。

















シトロエン、デザイン攻めてますね~。(笑)

これまでの丸いスタイルからサイドにエアバンプが付きC4カクタスの小さい版のような今度のC3、少しSUVっぽい感じも致しますが、現行ルノー・エスパスも日本でいえばミニバンにSUVがプラスされ、今度のC3も…最近の流行なんですかね。







車内もC4カクタスの雰囲気がありますね。

エンジンはガソリンエンジンが排気量1.2L Pure Tech 68、82、110(ストップ&スタート)
ディーゼルエンジンは排気量1.6L Blue HDi 75(ストップ&スタート)、100(ストップ&スタート)

追ってアイシン製EAT6が追加されるようです。

サイズは全長3990mm 全幅1750mm 全高1470mm ホイールベース2540mm







新しいC3がこのようなデザインで出てくるとモデルチェンジのウワサがあるC3ピカソはもっと小さなC4カクタスとなるのかなぁ~。(笑)
Posted at 2016/06/30 20:25:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2010年代 | クルマ
2016年06月29日 イイね!

あの伝説の刑事ドラマで聞きこみで使われる曲!(笑)

こんばんは♪



1972年から1986年に日本テレビ系で放送された伝説の刑事ドラマの中で聞きこみのシーンで使われた曲というと思い浮かぶのは4曲ほど、他にも使われていたとも思いますが個人的に思い浮かんだのはこの4曲です。(笑)



で、最初の曲なんですが個人的はドラマの前期頃「行動のテーマ」でドラマでは聞きこみのシーンで使われていたイメージが強い、というのも1977年に各刑事のテーマ曲も製作されそれまでの曲がタイトル変更となったものもあって「行動のテーマ」から「マカロニ刑事のテーマ」にと変わった年であったと思います。







そして、こちらは新たにアレンジされた「行動のテーマ」



「復活のテーマ」



「朝焼けの疾走!」




この4曲が聞きこみのシーンで使われた曲だったと思います。(笑)
Posted at 2016/06/29 18:27:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 太陽にほえろ! | 音楽/映画/テレビ
2016年06月28日 イイね!

アダルトなRX‐7 サマーショット81。

アダルトなRX‐7 サマーショット81。こんばんは♪



前回のつづきにもなりますが同じ色相でトーンを変化させた配色のトーン・オン・トーンな車種で1981年6月に100台の限定で発売されたサバンナRX‐7サマーショット81です。


アダルトなRX‐7ということでボディカラーはテンダーブルーとキャナルブルーを配色したトーン・オン・トーン。

リミティッドスリップデフの装備、十字型アルミホイールにミシュランXVSの装備。

約8Km/hまでの衝突ならば、そのショックを吸収し復元するショックアブソーバー付ウレタンカラーバンパー。

ヘッドランプクリーナーとそのための3.5L専用タンク。

ブラックモケットシートなどサマーショット81専用に装備されていました~。




トーン・オン・トーンのボディカラーも当時は気にしてなかったですがこのように見てみるとありますね。(笑)
Posted at 2016/06/28 18:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2016年06月27日 イイね!

ブルーバード20周年限定車1800SSS‐Eスピリット20

ブルーバード20周年限定車1800SSS‐Eスピリット20こんにちは♪


810ブルーバード、イメージキャラクターには加山雄三氏を起用、後期型では「HEAVY DUTY CAR」をキャッチコピーにCMではジャンプしたり川を走ったりして頑丈さをアピール、オプションではあるもののサイドストライプで「TRY HEAVY DUTY」とまで入れられたりして中々ここまでという感じもしますが(笑)、実際に新車当時オプションでTRY HEAVY DUTY」を選んだオーナーさんがどれほど居たのかなど気になるところです。ただ、今も残っていたのならとても貴重なものであるのは確かですね。

さて、この810後期型ブルーバードにはブルーバード20周年限定車として1800SSS‐Eスピリット20が650台の限定で発売されました。

で、CMですが810後期型のジャンプしたり川を走ったりするものはリアルタイムで観た記憶はあるもののスピリット20のCMは記憶なく、ましてや限定車のCMといってもCMの最後に○○限定車も登場のようにちょろっと流れて終わりというのが大半のなか普通のCMの長さで限定車のCMは少ない存在では。(笑)

そして、スピリット20のCMでは♪トゥエンティ~アニバーサリー~♪から女性の唄で始まるという、これも中々ですね。(私感です。笑)


※ブルーバードスピリット20のCMは3:57に始まります。





スピリット20ではブルーバード史上初となる電動スライドサンルーフがハードトップに装備、CMでは電動サンルーフのアップに動きをアピール、そして鳩を飛ばして加山雄三氏がサンルーフから身体半分を出しての映像となります。
当時、日産はスカイライン、トヨタはセリカで激しいCMでのアピールが有名になりました。その関係もあってなのか2代目セリカ、初代セリカXXでは手動式ながらサンルーフ対し、このスピリット20での電動スライドサンルーフ、また、スピリット20の発売より少し後になりますが60系マークⅡ3兄弟ではクレスタにはサンルーフの設定がされなかったと思いましたがマークⅡ、チェイサーにはサンルーフの設定がセダンにありハードトップにはサンルーフの設定がなかった。
スピリット20ではハードトップにサンルーフの設定があり、セダンにはなしというのが面白いところかなと感じられます。(私感です。笑)





ボディカラーはセダンがトーン・オン・トーンのブルー系、ハードトップはワインレッドにシルバーのツートンカラー、1979年といえばフェアレディZの限定車として2by2のマンハッタンカラーにもトーン・オン・トーンのカラーを採用、この頃日産はトーン・オン・トーンのカラーに力を入れていましたね~。
また、画像ではわかりにくいですがブルーバードスピリット20にはサイドにスピリット20のストライプがあります。



昔のクルマのコンセプトってしっかりしていたし、CMもコンセプトに沿ったものでしたね。
それを思うと今は…(苦笑)
やっぱり、クルマもCMも昔のものはイイ!(笑)
Posted at 2016/06/27 17:55:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ
2016年06月25日 イイね!

映画スタートレックとフィアット・リトモのコラボモデル。

映画スタートレックとフィアット・リトモのコラボモデル。こんばんは♪






映画スタートレックの1作目が公開されたのは1979年(日本では1980年)、
で、1979年フィアット・リトモと映画スタートレックとのコラボモデルが誕生しスイスで販売されました。





ベースはリトモ5ドアでボディカラーは青いメタリック。


ボンネット前部には「スタートレック」とデカールでしょうかありますね。(爆)


詳しくはわからないこともありますが映画スタートレックはスイスでフィルム現像をしたようでその関係からスイスのみで販売がされたようです。

カラーの画像を探したのですが見つかりませんでした。モノクロでなくカラーの写真を見てみたいです。(笑)
Posted at 2016/06/25 18:16:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 70年代 | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation