• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2020年02月06日 イイね!

走り、センスアップ。シャトレ登場。

走り、センスアップ。シャトレ登場。お立ち寄りいただきましてありがとうございます。








先日、久しぶりにトヨタ博物館に行ったことを取り上げましたが展示されていたBDファミリアでのグレードが気になりまして今回取り上げます。(笑)

alt

展示車のリアを見るとBDファミリア後期型途中に最初は特別仕様車(曖昧 笑)でその後にカタログモデル(これも曖昧です。)だったような1500シャトレ です。

alt

写真はピンボケになってしまい、シート部分も撮影しておけばよかったのですが助手席側シートにチラリとシャトレ専用のインテリアが見えます。(笑)
また、ミッションもAT、シャトレは3ドアハッチバックの1300と1500があるのですが1500には5段MT・3段AT、1300は4段MT。


カタログ(1984年10月)よりシャトレです。
alt
 

シャトレ専用インテリア
alt

alt


BDファミリア・シャトレでした。  
Posted at 2020/02/06 20:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2020年02月02日 イイね!

代車のプジョー1007

代車のプジョー1007お立ち寄りいただきましてありがとうございます。








家族のクルマの代車として1週間ほどウチに居てくれたプジョー1007を少し運転しましたのでそのときの感想などを取り上げます。

ウチのクルマの主治医さんは家族もお世話になっていましてお一人で販売から修理、車検など行っているショップさん、代車は旧めの軽自動車が4台ほどあり普段は修理・車検時の代車には旧めの軽自動車がほとんど、でも、ときどきすべての代車が活躍中などでは下取り車に乗っていてなんてときもあります。

今回はそんな下取り車に乗っていてでのプジョー1007。(笑)

alt

alt

alt

alt

両側電動スライドドアの排気量は1.4Lの1007。


alt

alt

ボディカラーが黒で内装はシートなども所々に赤が入りオシャレな印象、ドアを閉めシートベルトをハメようとシートベルトを取りに行くと遠い、スライドドアの開口面積や後席への乗り降りなどを考えてのことだとは思われますが遠いです。(笑)


alt

車内はガラス面積が大きく取られていて明るいし後方視界もよくこの辺はフランス車の良さがありますね。


alt

alt

乗ってみて1番の感想としては2トロニックと呼ばれるクラッチ操作不要の5速マニュアルミッション、オートマモードでシフトをAに入れブレーキから足をはなしアクセルを踏み込んでもクルマは前に進みません。
クリープ現象がないという2トロニックであることは聞いていての運転、ブレーキから足をはなしアクセルを踏み込んでから2、3テンポの間があってからクルマが進むような印象がありますね。

また、クリープ現象がないのでちょっとした上り坂でもアクセル踏み込んで2、3テンポの間がありサイドブレーキを使用していないと後ろに下がってしまいます。
自動車学校での教習で3ペダルマニュアルで坂道発進をしていたときのよう。(笑)

走り出してしまえばフランス車らしい踏ん張りに乗り味になるのですが2トロニックのミッションで1007の良さが活かされきれずな感じ、3ペダルマニュアルミッションならもっと楽しいことでしょうね。   
    
なお、オートマモードだけの運転でマニュアルモードは使用していません。
Posted at 2020/02/02 13:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2020年02月01日 イイね!

三菱オートギャラリー②

三菱オートギャラリー②お立ち寄りいただきましてありがとうございます。








前回のつづき、三菱オートギャラリーで気になったクルマたちです。(笑)


ギャランVR-4(1987年)
alt

alt

alt
   
1987年の第27回東京モーターショー開催と同時ぐらいに発売されたE30ギャラン、VR-4は少し遅れて12月発売だったと思いましたが、VR-4があったり途中に追加されたAMGがあったりとラインナップも楽しかった。
街中ではお買い得で装備充実な1.8ヴィエントをちょくちょく見かけたように思いますが。
当時、カリーナEDを代表とする背の低い4ドアハードトップが多い中でのE30ギャランの登場は新鮮、4ドアセダンの中でもギャランは他の車種と比べ車高も高めながらスタイルもカッコ良かった思い出がありますし今見ても古さを感じさせないデザインですね。


HSR(1987年)
alt

alt

alt

alt
    
ハイ・ソフィスティケーティッドトランスポート・リサーチの頭文字からHSRと名付けられたギャランVR-4と同じく1987年開催の第27回東京モーターショー(晴海会場で最後でした~。シミジミ)に出て来ましたがエアブレーキの稼働風景を確認したくてもHSRを見ることや撮影も出来ないほど人がたくさんでHSRのクルマ自体も細かく見れなかった思い出がありここでゆっくりと見ました。(笑)
HSRの文字の上には小さくギャランの文字、知らなかった~。(今頃)
HSRもⅠからⅥまで6車種が作られましたがこのⅠがスッキリしたデザインだったように思います。

次回来る機会があればE30ギャラン、HSRと同じ第27回東京モーターショーに展示されていたミラージュXYVYX(ザイビクス)スポーツギアを見たい!!(笑) 


ランサー1600GSRラリー(1974年)
alt

三菱車というとラリーのイメージですね。
1974、76年のサファリラリーなどで活躍したランサー1600GSRラリー。


ランサー2000ターボラリー(1982年)
alt

1983、84年に活躍したランサー2000ターボラリー。


ランサーエボリューションⅥ(2001年)
alt

トミーマキネンが操ったランサーエボリューション。


三菱オートギャラリーで展示車、展示物を見終わり進路を進に現れたのは2017年5月にリニューアルオープンで新設された喫茶スペースMAG cafe、入るときにいただいたドリンク無料チケットでホットコーヒーをいただきました。


これにて今回のトヨタ博物館・三菱オートギャラリー編は終わりです。ご覧くださった皆様ありがとうございました。   
Posted at 2020/02/01 13:09:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | めぐりあい | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
2345 67 8
910 11121314 15
1617 1819 2021 22
232425262728 29

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation