• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月20日

大型二輪教習日記 ~第2回 雨と無知~

大型二輪教習日記 ~第2回 雨と無知~ 先週に引き続き,大型二輪免許取得を目指しています。
今日も行ってきました,教習所。


今日は,この後雨が降ってくるという話。
正直,750で走り回るということを考えるとウェット路面は怖すぎます。

それよりも,前回の教習とは全く違う状況に,今日はバタバタしていました。

まず,前回軽いと驚いていた教習車NC750Lですが,
今回は,やけに重く感じる。
スロットルコントロールもうまくいかず,クラッチも思うように操作できない。
倒しこみがどこまでいけるかわからず,腕に妙な力が入ってしまう。
もうギクシャクするわ,1本橋で落ちるわ,波状路でエンストするわで,さんざん。
1週間のブランクは大きいなと,痛感しました。
エストレヤには,乗ってたんですが・・・・。

教官の指導によれば,クラッチレバーの操作が必要以上に大きく,それがうまくいっていないとのこと。
確かに,時速40kmからの急制動も,ブレーキとほぼ同時にクラッチを切ってしまっていましたし,波状路ではスロットルを入れてもクラッチミートせずに失速してしまう状態だったりしていました。
で,そのうち,クラッチレバーを握る左手の握力が,疲れて弱くなってきました。
決してレバーは重くもなんともないはずなんですが。

今思うと,前回もそうなんですが,
教習の次の日,全身が軽く筋肉痛だったんですよね。
変な力が入っていた証拠なんですが,それがまだ完治してないような気がするんです。
おそらく,バイクが重く感じたのは,それかもしれません。

なんとか奮闘しているうちに,雨が降ってきました。
繰り返し乗り回しているおかげで,何とか1本橋や波状路,急制動もマシになってきました。そこで1時間終了。

で,本日2回目の教習。
MT免許でも一度は経験する,AT車の練習です。

はい,スカイウェイブです。
typeSというエンブレムが付いていました。
外観からは何ccかわかりませんでしたが,ネットで調べるとスカイウェイブの教習車は400か650のようですね。

さて,ビッグスクーターは,正直ほしいと思っていたところです。
以前,自動二輪教習のときもスカイウェイブに一度乗りましたが,乗りやすくて感心したような気がします。
さて,いざ乗ってみると,まずエンジンがかかりにくい(笑)いったいどうなってるんだこれ。セルは回るけどなかなか火が入りません。
そして,微速あたりで,妙に振動を感じます。
って思ったら,こいつ単気筒なんですね。それにしても流麗な外観とは裏腹な鼓動です。ひょっとして250じゃなくて400だったから振動も大きかったのかもしれません。
加速は,これはなかなか気持ち良いです。発進時は意図的に抑えられているようで,ちょっとラフにスロットルを開けてもホイルスピンの兆候ひとつ見せません。で,速度がちょっと乗ったところからグワッと加速し始めます。

天気は雨,路面は完全にウェット。そのせいかハンドルは軽いです。リヤブレーキを利かせると前後とも車体が沈む感じがするので,ひょっとしてコンビブレーキみたいな機構があるのかも。

とりあえず習熟走行というかんじで,教官のバイクが先導する形で,一通りコースを走ります。実は一通りコースを走るのは初めてだったりします。
ニーグリップこそできないスクーターですが,クラッチ操作に気を取られないので,アクセルオフのときはバランスに集中できるのが良いですね。ただ,アクセルを入れた瞬間にトルクが出てこないので,ブレーキを引きずりつつアクセルを小刻みに煽っておくと安定しやすい気がしました。
それにしても,腰のホールド感が気持ち良いです。安心して乗れます。
最後に押して歩いたときは,その車体の重さは結構なものでした。200kg以上ありそうです。そういえば,NCのほうがやはり軽い感じがあります。

こんな感じで,今日の教習を終えました。

次回はまた来週。そして,1段階みきわめが待っています。
ちょっと自信のないところ。エストレヤで練習しておきたいところです。
ブログ一覧 | バイク関係 | 日記
Posted at 2016/02/20 23:38:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

雨☔️
R_35さん

サウンド?の変貌…シャッフル編🎶
Kenonesさん

🍰グルメモ-962- 貢茶(東京 ...
桃乃木權士さん

初代MR2後期型のハイライトその1
P.N.「32乗り」さん

雨(強く降ったり・・・)
らんさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ダンボルギーニの作り方、公開します(3) http://cvw.jp/b/1591020/47213309/
何シテル?   09/11 20:56
vigor2000です。このたび,みんカラにてまとめていこうと思いました。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

メーター照明&尾灯の直流化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 06:29:34
エアコン・エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 18:58:28
エンジンマウント交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 17:41:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE 軽6期生「ゴドー」 (ホンダ N-ONE)
我が家にやってきたNシリーズ3兄弟のうち、一番程度が「芳しくない」とされたN-ONEを乗 ...
ダイハツ ミラジーノ 軽5期生「ミラ・ボ・レアス」 (ダイハツ ミラジーノ)
ミラジーノ二代目です。以前の車体よりもエンジンの程度は良いのですが外装の痛みが激しく、こ ...
BMW R1100RS ブリュンヒルト (BMW R1100RS)
我が家で寝ていた車体です。 重量240kgは伊達ではなく,取り回しは気合いが必要です。ま ...
ホンダ スーパーカブ50 「Azur (アズール)」 (ホンダ スーパーカブ50)
スーパーカブ50の,ちょっとしたモデルです。 ボディカラーはPB275,「セラーナブルー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation