• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2007年11月21日 イイね!

エンジンオイルも交換

エンジンオイルも交換本日の作業の大詰めで、ZZへのエンジンオイル交換にまでこぎつける事が出来ました♪
ZZに関しても1年周期のエンジンオイル交換で、今回も持続性を考慮してアマリーのインペリアル10W-40を選択致しました^^v

効果の程は、もうZZでも二度目の交換だし、セレナにも継続使用中なので、一発目に体感した新鮮味は薄れておりますが、相変わらずサラダ油の様なさらさらした新油は、本当に油膜とか油圧とか油膜切れとか大丈夫なのかな?と思っても仕舞いますが、実際にZZでもセレナでも一年無交換で乗って、不具合は診られないので結果オーライという事に^^v
エンジンの回転も軽く回る感じが、私的には好印象です^^v

因みに、セレナではオイル交換までに18000キロ程の走行を…ZZは、悲しい事に900キロしか走行をしておりませんでした^^;

まぁ…フレームの件とか、家造りとか、引越しとか色々と有ったから、自粛していたと言う事に^^;

なお、原油価格の高騰により・・・次回のオイル交換(来年の秋:セレナ)からは単価が値上がってしまうとの事です★


おっと、忘れていた^^;

エンジンオイル交換の際に、発見してしまいましたが・・・バキューム進角へのホースが見事に裂けており、大気開放となっておりました^^;

と言うか、いつからか判らないけど…バキューム進角無しで走行をしていた様です^^;
と言うことで、急遽ホースを繋ぎなおして処置完了いたしましたが…走っていて気が付かないなんて…なんて鈍感な乗り手なんでしょうorz

もしくは…工場に入るまでは、破れていなくて…って事にしておきますか^^;

あははははははははは…
Posted at 2007/11/23 01:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミタ | クルマ
2007年11月21日 イイね!

マフラーの吊りゴムも交換

マフラーの吊りゴムも交換ZZの排気系には、合計4個のゴムが使用されておりますが、10年選手と言う事も有り、マフラーを吊るゴムがそれなりに劣化しているようにも見えたので、ワイヤー交換と一緒に♪って軽く交換作業を依頼しちゃいました^^;

作業的には簡単に手の入る2箇所はまだ良かったのですが、残り二箇所はなかなか指の届きにくい所の様で…外すのも取り付けるのにも難儀しておりました^^;

なお、取り外した方のゴムの状態ですが…見た目と弾力具合は、殆ど劣化している雰囲気は見られませんでした。

もしかしたら交換しなくても良かった感じでもあるのですが、10年での劣化具合も判った事でもあり、多分ZZを降りる様な時が来るまでは、今後は交換はしなくても良さそうと言うデータも取れたので、これはこれで良しとしておきましょう^^;

作業をしてくださった、この手の車の担当者様には、我が侭な依頼を聞いていただき感謝です^^;

なお、今回交換した吊りゴムですが…当初は量販店にある強化品をと考えておりましたが、ゴムの寿命や車体へのストレスを考慮して、ZZパーツリスト指定の日産純正品を採用いたしました^^v

品番:20650-50A00で必要数は4個と成っております
Posted at 2007/11/23 01:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | トミタ | クルマ
2007年11月21日 イイね!

美味しかった味壺がぁ

美味しかった味壺がぁZZの整備が丸一日作業となるので、昼休みに合わせて工場の自転車を拝借し、とっても繊細な深みの或る味を醸し出しているお気に入りのラーメン屋さんへと舵を向けたのですが…到着したら、お店の暖簾が出ていないので折角来れたのに店休日かぁ…と思っていると・・・
入り口に張り紙を発見!!暫くお休みか何かの連絡かな?なんて思っていたら…何と閉店しましたのお知らせでしたorz

出汁も麺も素材から作り方まで、こだわりを持った店主で、こってりとかあっさりとかの表現では言い表せれない味で、凄く高級な味の美味しいラーメンを提供し続けてくれていたのに、今回の閉店は非常に残念でありませんです。

また、何処かで…』と言う言葉を信じて、再出店を待ち望みます♪
Posted at 2007/11/23 01:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物色々 | グルメ/料理
2007年11月21日 イイね!

とろけていた処

とろけていた処交換で取り外した方の、とろけていたサイドブレーキワイヤの写真はコレ^^;

友人のは、もっと見た目にもひどい状態で溶けておりました★

ヤレヤレ・・・orz
Posted at 2007/11/23 00:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミタ | クルマ
2007年11月21日 イイね!

サイドブレーキワイヤ交換

サイドブレーキワイヤ交換他のZZ乗りの方からは、全くと言っても不具合の話が出てこないのだが、私と友人のZZには揃って発生している症状がありまして、それはサイドブレーキワイヤのワイヤ固着!!

発生原因としては、明らかに取り回し不良とも言える、サイドブレーキワイヤの通っている位置なのですが、メインフレーム出口からずっとマフラーの横数センチの位置を仲良く通っており、私がそれを発見した8年位前には、ワイヤーの外皮がとろけ出している状態だったので、症状が悪化する前にマフラーにヒートテープを巻き、ワイヤーはタイラップなどでマフラーの熱害からなるべく逃がすように対応をして難を免れておりましたが、友人の方はモロにマフラーからの熱でワイヤー外皮が溶けて、その樹脂がワイヤー通路にも溶け出してワイヤーが固着し、サイドブレーキが掛かった状態での走行をしており・・・要するにブレーキを引きずった状態で走行をしているので、リヤのブレーキパッド(左)が熱で炭化してしまい、プロジェクトμの緑色のパッドのプレートを真っ白にするまでの状態になったりしておりました。

友人の方は、既に何度かワイヤー交換をしており、私の方も今回は丸10年を迎えると言うことも有り、色々と早めに交換する所はしておこうと言う事で、同時期に交換&熱対策をする事に♪

画像を見てもらえば判りますが、ワイヤーにヒートテープを巻き、ワイヤーの通り道も変更して対処いたしました。(ルート変更前は、ワイヤーはフレームの上を通ってました)

これで、熱害対策が万全と成って欲しいところです^^;
暫くは、様子見といったところですね♪


なお、サイドブレーキワイヤーは、日産純正部品でW10アベニール用と言っていたかな?
品番:36530-78N00(右)/36531-78N00(左)で、それぞれ\3770-でした。
あと、サーモテープはBILLION製です。
Posted at 2007/11/23 00:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミタ | クルマ

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 23
4 56 78 910
11 12 1314 15 16 17
1819 20 2122 2324
2526 27282930 

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation