• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

パン祭りって事で・・・(^^ゞ【食】

パン祭りって事で・・・(^^ゞ【食】世の中、連休最終日ですが・・・雨の降りしきる最中、ちょっと買い物に・・・厚木市の外れで商売をされている『玉子サンド研究所』なるパン屋さんに出掛けてきました♪

初めて伺うお店なのですが、どうやら道路沿いでは無く路地に入り込んだ所に店を構えているとの事でちょっぴりドキドキしながら向かいましたが無事に到着です。
こういう初めて伺う場所にはやたらめったら小回りが効くルークス最適です!


お店の方から見た沿線道路の方向・・・googleナビで無事に辿りつけれました。


店構えとしては無人販売所と成るのですが・・・
その①


その②

こんな感じでそれぞれのサンドイッチが個別の冷蔵庫に入れられており、欲しい商品を手にとって料金箱にチャリンと。

あ、お店に伺う前に大切な事が・・・100円玉の用意を御願いします。
無人販売&両替機が無いですので・・・私はゲーセンの両替機で小銭作っちゃいました。(もちろん1ゲームしました♪)

さて、お店に到着した時もひっきりなしにお客さんが来る状態で無事に買えるかな?とドキドキでしたが、ちょうど補充されて間もないタイミングだったようで、欲しかったものは全て入手出来ました♪


料金以上の具材の詰まり具合、豚カツサンドに至ってはズッシリ感が半端なくコスパ凄すぎです。
パンの耳も(≧∀≦)

これらは翌日以降の朝食にする予定ですので、クーラーバッグに収納して食べるのはまた後で・・・


その後は、もう少し奥地へと進んだ所にあるオギノパン(本拠地)へ♪


ココでも色々と買い漁って・・・

買い物後の腹ごしらえで背徳感満載の、シュガーまみれの揚げパン&揚げカレーパン&揚げアンドーナツに舌鼓しちゃいました♪


食欲をそそる包み紙♪
食べ終える頃にはパンからにじみ出た揚げ油で染み染みに(^^ゞ


その後に買い出しで寄ったスーパーでも、パンを色々と購入しちゃって・・・ルークスの車内はパンの行商人ですか?な積載状況で帰宅となりました(^^ゞ
Posted at 2022/10/10 18:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物色々 | グルメ/料理
2022年10月09日 イイね!

朝焼け富士山を拝める・・・かなぁ【ZZ】

朝焼け富士山を拝める・・・かなぁ【ZZ】前日は満月の一歩手前なほぼ満月な夜でした♪

ホントはモロ満月な日曜日の晩のお月様を撮ってみたかったでしたが、如何せん天候が雨確定らしいので・・・土曜日の月を10月の満月と言うことに(^-^;

えっと、確か今回の満月は十三夜月であり、ハンタームーンとも呼ばれているらしいです。


まぁ、そんな夜が明ける前の日曜日の早朝ですが、先週は富士山で朝陽を浴びる側・・・今回は朝陽を浴びている富士山を観る側に♪

って事でZZをあまり邪魔にならないところに停めて日の出を待つことに。


普通の車の方々も後からポツポツと現れ現地では数名となっておりましたが、車の中での朝陽の出待ちの待機・・・羨ましかったでしたよ。

でも、今回は先週の富士山の寒さから状況を想定してヒートテックシャツを着てきたので何とか耐え切れました!

そうこうしている内に夜明けが近付き・・・日の出る側の相模湾側はあかるーく♪


自然光のなせる技なのでしょうね、太陽は顔を出し切って居ないのに次第に明るさが周囲を包み込んで・・・



日の出と共に富士山にも朝陽が掛かりました♪

ちょっとだけ朱っぽい(〃▽〃)


私も少しだけ寒さを忘れる事が出来ました♪

勿論、お供のZZも一緒に。


で、撮影も満足したのでとんぼ返り~♪

今朝は道路も妙に空いててホントに連休?な朝の交通量でしたので、無茶苦茶快適走行でした♪

あと、行きの道中の山道・・・対向車線側でしたがヘッドライトの明かりの届かない所で何かがおりました。

人?とか想いギリブレーキ間に合ってシゲシゲと見てみたら・・・でっかい鹿が道路に佇んでおりました。

いやいやぶつかってたら真面目にヤバかった💧

冬眠前とかの栄養蓄え時期で夜行性ということもあり彼らの活動時間でもあったのだと思いますが・・・気を張って走らせねばです。

そういう時の私は法廷速度も出せないときがありますので、遠慮無く抜いて逝っちゃって道路の安全確保をしていただけると非常に助かります。

Posted at 2022/10/09 17:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミタ | クルマ
2022年10月08日 イイね!

タイヤシーラント剤補充出来た【自転車】

タイヤシーラント剤補充出来た【自転車】正確には何とか出来たですが、エクスカリバーのタイヤメンテナンス完了しました。

チューブレスレディ対応タイヤとホイールの気密性維持&ちっちゃなパンクの瞬時塞ぎに対応するシーラント補充作業がメインですが、その準備にバルブコアを抜かないと液が注入出来ないので、先ずはタイヤのエアを抜いてから揃えた工具で外しましたが回られると困るバルブの本体部分も一緒に回っちゃったり…Σ(゚∀゚ノ)ノキャー


バルブコアを外す際はバルブ本体側をしっかりと摘んで一緒に緩まない様にしなきゃと学びました(^_^;)

その後は規定量のシーラントを百均スポイトで注入!

ボトルからはスポイトでは吸い上げ切れないのでコップとかを使って吸い上げ易くします。
こう言う時に躊躇無く使える百均の紙コップは重宝します♪

スポイトの口部がネット情報通りほぼピッタリでちょっとしかこぼれませんでした♪


因みにシーラント補充の際はバルブの位置は4時〜4時半位の位置での補充が溢れ出し等の被害を少なくする為にもお薦めです。
あ、百均スポイトの場合ですがね。

で、設定した液量(エクスカリバーの29インチタイヤとFINISHLINEのシーラントの場合は150〜180ml)を入れた後はバルブコアの締め戻しです。
その際に外す時と同様にバルブ本体が締めこまれ過ぎないように指で摘んで一緒に回らないようしてて下さいね。

後は通常の空気入れを行い一旦パンパンに張ってシーラントの漏れが無いかの確認をして下さい。
あ、空気を入れる際はバルブはホイールを立てた半分以上上方にして作業して下さいね。
特にタイヤ交換した際に言える事ですが補充する空気圧でシーラントの飛び散りを防止するのが目的です。

私は、最初のしでかしでバルブ本体を緩めちゃった後の締込みが今ひとつ甘かった様でホイールとバルブの根っこの隙間からプチュプチュと溢れ出しが有りましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

更に締め込みで事なきとなりましたが。

その後は、暫くタイヤを回したりしてシーラントを馴染ませるのもありますが、今回は補充ですので最初のシーラント剤がまだ機能していた可能性を信じてちゃちゃっとで終了としました。

あとは暫く様子を見ながら何も起こらなければ作業は無事に終了と言うことで♪
うまく行けば1年間は放置で大丈夫かもです♪

なお作業後半は日暮れもあって作業に集中してて画像は無しです。

近い内に自転車屋さんまで乗っていって無事にひとりで出来た報告をしようと思います。
Posted at 2022/10/08 18:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2022年10月07日 イイね!

タイヤメンテナンスの準備出来た【自転車】

タイヤメンテナンスの準備出来た【自転車】エクスカリバーに採用されているホイールはチューブレス対応で標準採用されているタイヤもチューブレスレディとなります。

そのタイヤとホイールの間には、気密性を高めるシーラント剤が注入されていますが主成分のラテックス…いわゆる天然ゴムが保って半年位で効果が無くなるので補給が必要となります。

って事でとっくに納車されてから半年以上経過もしててタイヤの空気抜け感からの補充も間隔が短くなって来ているので、いい加減にメンテナンスしなきゃと道具を揃えてみました。

先ずはトップ画のシーラント剤の選択。
ネット情報の受け売りですが持ちが良くてパンクしても修復性が高く環境保護に強い否ラテックス性のFINISH LINEのファイバーリンクを入手してみました。
他のシーラントと比べて劣るのは価格と使用液量との事らしいです。

まぁ入手済ですのでどんな物かは使って感じようかと思っています。

で、次は液剤を注入するのにホイールのバルブ構造が2ピースになっていてバルブ部分が脱着出来るので、外さないと液剤が内側に入って行かないので外せる工具として入手です。

工具の名前はバルブコアツールです。

外したバルブコアは都度の交換までは必要が無いとの事らしいので、新品は入手済ですが数回は使いまわしにチャレンジ予定です。


液剤の注入方法は、これもネットで見つけたのですがダイソーのスポイトがちょうど注入口にフィットするらしく使えそうでしたので使ってみます。


うまくシーラントが注入出来たら、あとはひたすらホイールの中の薬剤を馴染ませて作業終了となります。

その作業…いつするかなぁ💧



Posted at 2022/10/08 00:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2022年10月02日 イイね!

富士山5合目で朝陽でも浴びようかと・・・【ルークス】

富士山5合目で朝陽でも浴びようかと・・・【ルークス】夜空の星座をぼんやりとながめていると南の空にスーッと流れ星が!

こういう時には咄嗟に渾身の願い事を三回唱えると願い事が叶うらしいのですが・・・あっ!・・・あぁぁ・・・で終わるのが定番だったり・・・(^_^;)

人っていつまでたっても、『あ』・・・から学習しないなぁと。

まぁそれだけ空が澄んでたと言う事で、この前からちょっと思ってた富士山からの朝陽を浴びにいこうかな♪を実行しに行ってみました。

行きの道中でご近所のZZの方とすれ違ったりしつつ、思い付きの目的を優先して遂行すべく一路日本で一番高いらしい山の5合目へ♪

あ・・・数日前にも似たような行動をしている気が・・・

・・・気がしますが今日はルークスで(^^ゞ

ネットで日の出の時刻を調べると5時40分でしたので、大急ぎで向かった結果5時半前に到着出来てカメラの準備を♪


少々待っていると、ジワジワと明るさが広がり出して雲の稜線がキラキラと!


出ました!


なんてことの無いとある1日の朝日ですが普段は朝焼けしている山を見る側ですが、浴びる側に立てちゃえました(≧∀≦)


一緒に登って来たルークスも一緒に朝日をサンサンと♪


標高2000m辺りで朝日を浴びた後は、折角なので少々徘徊♪


山小屋からは食欲を刺激する優しい香りがほんわかと。


えっと、朝日を浴びに登った富士山の登り口は、今回は今の時期は朝日がモロ見え出来る須走口でした。


で、取り敢えずは目的を達せれたのと、周辺におられた撮影隊の方々が下山し終えたのを見計らって、ルークスで勢いよく下山しちゃったら一瞬でブレーキがやられそうでしたので、ルークスのミッションも普段使わないような領域で負荷を掛けつつのんびりと下山しました♪

しっかし・・・少し防寒装備で挑みましたが・・・結構寒かったぁ。
Posted at 2022/10/02 10:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23456 7 8
9 10 11121314 15
161718192021 22
232425 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation