• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍聖のブログ一覧

2009年06月16日 イイね!

中型免許・講習日記中編

中型免許・講習日記中編今日も昨日に引き続き教習所通いです。
しかし、今日は時間の手違いで夕方教習でした。 
最近は教習所の待ち合い場所も喫茶店っぽい感じで
若い子向けに色々工夫をしているのですが、
イマイチ落ち付かない。おっさんな証拠なのかなぁ。w
 
←ちなみに、これが私が乗る教習車。
 
 
 さて、今日は教習2回目です。
 
 一応、昨日の復讐っぽいのをしつつ、踏み切り通過・見通しの悪い交差点の通過
 交差点曲がってすぐ先からのS字&クランク・隘路・路端停止をやりました。
 隘路は(あいろ)と読みます。言われないとわからない漢字です。f(^^;
 要は左または右の基準線を踏まないように近づいて行って、右(左)に90度曲がって、
 車幅より一回り広い平行線の中に車を停止させることなのですが、ハンドルの切り始めが
 早くても遅くてもダメなので、苦労しましたが、なんとか形にはなったようです。
 そして、方向転換が難しい。雰囲気としては車庫入れに近い感じです。
 クルマの長さもさることながら、後ろタイヤも場所がなかなか把握しづらい為
 切り返しスペースに入れる切り始めの場所がわかりにくい。左右両方やりましたが、
 徳に左側が難しい。助手席側が内側になるので窓を開けてみる訳にはいかない為
 自分の見切りが大事になってきます。
 更にクルマをスペースに入れるだけで終わりではなく、今度は奥いっぱいに入れないといけない。
 奥に壁代わりのポールがありますが、50cm以内に近づけて停止しないとやり直し、
 もし当てたら本番だと即失格、と厳しい。空積みトラックなので、後ろは車内から直に
 見えるとはいえ、そこから荷台の端とポールの間をよく見極めてバックしないといけない。
 
 「当てちゃダメだ、当てちゃダメだ…」
 
 と碇シンジ君になった気分ですがw、なんとかポールに当てなくて止めれました。
 シンクロ率、ちょっとアップかな?ww いやいや、油断はいけない。
 
 今日はたまたまなのかコース上に普通車は全くなし。私の中型車1台・大型車2台
 大型Ⅱ種1台とデカイのが多い! やること似てるせいかお互い待ったり待たせたり。w
 あ、あと高齢者講習でプリウスが2台走ってましたが、講習でハイブリトカーっすか!?
 最近の高齢者は進んでる~、って思いましたよ。♪
 
 なんとかハンコウはいただけました。
 明日は3日目です。更に覚える事・やる事が増えます。今でもパニック寸前なのに
 大丈夫か、オレ?f(^^;
Posted at 2009/06/16 21:01:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2009年06月16日 イイね!

ラブ☆ME☆声優!  14

ラブ☆ME☆声優!  14 
火曜日恒例の声優応援ブログ、今日も始まりますよ。

本日のお客様はこの10月から左の作品である
「とある科学の超電磁砲」のヒロイン役を含め
各方面で活躍中の女性声優である
「佐藤 利奈」さんです。♪
 
 
 
  
 読み方は「さとう りな」です。あだ名は「りなっち・さとりな」などなど。
 福岡県出身で5月2日生まれです。
 所属は【東京俳優生活協同組合】というずいぶん古風な名前の所の所属ですが、
 シャアこと『池田秀一』さんや【とある魔術の禁書目録】(御坂妹)役の
 『ささきのぞみ』さんなどが所属してます。
 
 先の所属が所有する[俳協ボイスアクターズスタジオ]という養成所を経て2002年に卒業。
 2003年に『ダイバージェンス・イヴ』(プリム・スノーライト)よりデビューしました。
 
 その後チョイ役を色々とやっていきましたが、彼女が注目を浴びるようになったのが
 『極上生徒会』(伊丹ゆきみ)と『魔法先生ネギま!』(ネギ・スプリングフィールド)の
 2作品ではないでしょうか。特にネギま!の人気でしかも主人公役を務めたとあっては
 注目されない訳がない! ここから彼女の快進撃が始まるのであった。☆
 
 
 
 ネギま!は人が多くて説明しづらい。f(^^;
 
 そして、2007年出演作品は一気に急上昇! メイン級の役柄を簡単に述べると、
 
 『機神大戦ギガンティック・フォーミュラ』 (神代真名)
 『 神曲奏界ポリフォニカ』          (ユギリ・プリネシカ)
 『天元突破グレンラガン』          (キヨウ)
 『ナイトウィザード The ANIMATION』   (赤羽くれは)
 『ハヤテのごとく!』              (牧村志織など色々)
 『バンブーブレード』              (東聡莉)
 『みなみけ』                  (南春香)          など
 
 特に『みなみけ』シリーズは3期にも渡って放映されるなど、大いに注目を浴びた作品では
 ないでしょうか。
 
 では、ここでこれまでの登場作品のダイジェストを。
 
  
 
 翌2008年になると、もうトップクラスの仲間入りともいえるくらいの出演作を誇ります。
 先に挙げた『とある魔術の禁書目録』の御坂美琴役を始め、
 『狂乱家族日記』        (乱崎月香)
 『二十面相の娘』           (小糸春華)
 『ネットゴーストPIPOPA』      (秋川勇太)
 『乃木坂春香の秘密』        (天宮椎菜)
 『無限の住人』            (浅野凛)           など
 
 釘宮理恵さんなどのような特徴のある声ではありませんが、堅実かつ活舌なセリフまわしが
 すばらしく嫌味のない声が好評な要因の1つではないか、とも思います。♪
 最も、ハヤテのごとく!でも多くのサブキャラを演じているように多彩なキャラも
 演じる事から、実は幅が広いというのも再認識されられましたが、ね。w
 
 さて、かなり珍しいとの言われる「カレー嫌い」の利奈さんですが、意外にもホラー映画が
 好きなんだそうです。あまりお化け等が怖くないそうで、その辺の話になるとイマイチ
 盛り上がらなくて、ちょっと拍子抜けな事もしばしばだとか。w
 
 2009年は『明日のよいち!』(斑鳩いぶき)やこれまでのシリーズ作の出演が多く
 定番キャラの役を演じると強いなぁ、とも思ったりしますが、それも彼女の努力の賜物。
 TV・ラジオなどこれからも多忙な利奈さんですが、これからも頑張って欲しいと思います。
 もし、彼女を詳しく知りたい方は、公式HP「Rina Diary」を見てください。♪
 
 では、最後に彼女の役の1つでもある御坂美琴のキャラソンを聴いていただきながらお別れです。
 
  

 次回は男性声優を紹介する予定です。♪
Posted at 2009/06/16 20:06:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラブ☆ME☆声優! | 音楽/映画/テレビ
2009年06月15日 イイね!

中型免許・講習初日

 今日は、中型免許の初講習日でした。
 
 軽トラは運転してたのでMTも大丈夫だろうと思ってましたが、甘かった。

 え~、6MTっすか!?
 
 そっか、最近はトラックでも多段MTは当たり前なんだ~。ギアポジションは
 レガシィなどの6MTとは逆で、1・2速の左上側にRがあります。
 まあ実際は2速発進なので5MTみたいなモンなんですが、ギア入れにくい…。
 Rに入れたと思ったら前に進むし…。(1速に入ってた)
 更にクラッチの繋ぎが全然違う。素人のごとくガックンスタート。f(^^;
 外周を回るだけでも緊張しまくりで、喉が渇く…。
 
  

 
  <今日の教習科目>
 側道の線に合わせて停止。⇒まずは外周(右まわり)⇒今度は加減速も加味して回る⇒
 コース内側の交差点の進行⇒今度は左回り(障害物あり)⇒S字コースの走行⇒
 クランク走行⇒ポールにクルマを近づけながら幅寄せ停車。

  

 動画はこんな雰囲気で教習しました、という参考です。

 アッという間に教習時間は終了。最後までクラッチミートはクダクダでした。(爆)
 次回からは難易度アップです。大丈夫か、俺。(´・ω・`;)
 
Posted at 2009/06/15 19:44:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2009年06月14日 イイね!

行列の出来ないマイナーアニメ相談所

行列の出来ないマイナーアニメ相談所 
 梅雨のはずですが、雨降りませんねぇ。
 この近辺では早明浦ダムの貯水率が
 話題なんですが、まあ水の無駄遣いには
 気を付けたいと思います。
 
 今日ご紹介するマイナー?アニメは
 現在フジテレビONEでも絶賛再放送中の
『ギャラリーフェイク』
 
  
  
 原作者は細野不二彦先生。1992年から『ビックコミックスピリッツ』より連載開始。
 連載終了は2005年。なんと13年もの長期連載で単行本は32巻。
 ちなみにしばらく充電期間を経て2006年より『電波の城』を連載開始、現在も掲載中です。
 
 表向きは贋作・レプリカ専門のアートギャラリー「ギャラリーフェイク」を舞台に、
 オーナー・藤田玲司が、様々な登場人物と絡みながら、時に世界を駆け巡りながら、
 絵画、彫刻などを通じて「アートとは何か?」を問いかける。
 主人公・藤田玲司は、単なる守銭奴ではなくアートへの奉仕者として清濁併せ呑む点に
 あるほか、美術・芸術・骨董の多方面に渡る薀蓄的描写も、読者の好奇心をそそる。
 途中から助手となったサラとのほのかな恋の行方も気になるところだった作品でしたね。
 
 放映は2005年1月から3クール9か月全37話でしたが、深夜アニメは基本が1クール12~3話、
 長くて2クール25~6話ですので、当時としても珍しい長さでもありました。
 ちなみに、この頃は深夜アニメでも長いクールで放映してたアニメがありました。
 『PROJECT ARMS』『モンキーターン』『格闘美神 武龍』『史上最強の弟子ケンイチ』
 などが有名ですね。
 今では予算の問題や打ち切り対策や視聴者の動向を探る意味もあって「さよなら絶望先生」の
 ようにまずは1クールやってみて、もし人気が出たら期間をあけてまた続きをやる、という
 手法になったので、アタマから長期放映なんてNHKでもやらないでしょうね。f(^^;
 
 最近人気の「けいおん!」の放送延長を望む話もありますが、そもそも試験的な作品でも
 あった「けいおん!」がここまで人気を得るとは京アニでも思ってなかったはずですし
 元々放映前に何話までやるか決めてるので、途中から尺を伸ばすのは無理な話。
 まあ、各製作会社もその辺はわかってるので、余程の作品でもない限りほぼ1クールです。
 但し、逆の場合(不人気による打ち切り)は容赦なく短くなりますが。w
 今第5次声優ブームだそうです。そういう意味もあって、製作する側は多少お金はかかっても
 視聴率・DVD販売が望める人気声優を使う訳ですね。♪
 
 話が脱線したので戻しますが、OPは『ラグタイム』(勝手にしやがれ)
 EDが『ビューティフルライフ!』(OUTLAW)です。
 
 
 
 最初、曲名が「勝手にしやがれ」で歌手名が「ラグタイム」かと思ってましたが、逆かよっ!
 って当時思ったのを思い出した。w
 実際、このOPは2クールに渡って変わる事がなかっただけに力作といえるでしょう。
 EDは1クールずつ変わってます。
 聴きたい方は右をクリックしてちょ。『2クール目OP・ED』『3クール目OP・ED』
 
 今このアニメを観ても見応えのある作品だと思いますので、機会があれば観ておくんなまし。☆

 あ、今年の2月にマイナーアニメで紹介した「ソルティレイ」ですが、ニコニコ動画でも
 観れるようになるようです。未視聴の方はこちらもぜひ。♪
Posted at 2009/06/14 20:56:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイナーアニメ?! | 音楽/映画/テレビ
2009年06月12日 イイね!

龍聖クルマちゃんねる  41

龍聖クルマちゃんねる  41 金曜日しかクルマの話題がないという噂も絶えない
「龍聖クルマちゃんねる」今日も懲りずにやっていきますよ。
 
←倒産したGMの次期株主と言われているフィアットから
「アバルト・グランデプント・エッセエッセ」が追加登場。
 元々のアバルトは馬力を2段階に変更できましたが、
今度はハイパワー1本でよりワイルドになります。
価格は335.0万円で、6段MTの左ハンドルのみ。どうです?
 
 
 では、本編に。
 
 まずはいつもの通り、モータースポーツから。
 先週はF1・トルコGPがありました。勝ったのは↓この方。
 
  バトン

 
 そうです、ジェンソン・バトンです。今回の勝利で4連勝、そして今年6勝目を獲得。
 7戦中6勝と一時期シューマッハばっか勝ってた頃に近い感じです。
 そして、2位がレッドブルのマーク・ウェバー、3位が予選はPPだった同チームのレッテル。
 トルコ独特の場所と気候に翻弄された上3ストップ作戦が裏目に出てしまい、
 バトンを再び追い抜く事は出来ませんでした。
 
 4位はトヨタのトゥルーリ、5位はウィリアムズ・トヨタのニコ・ロズベルグ、
 これまでトルコ3連覇中だったフェラーリのフェリッペ・マッサがナント6位、
 BMWザウバーのロバート・クビサはようやく今年初入賞で7位、入賞圏内ラストの8位が
 トヨタのティモ・グロックという結果でした。
 
 次回はバトンの地元イギリスGP。少し早目の凱旋レースとも言われる母国GPでも
 プレッシャーなく優勝なるか? 「Top Gear」ジェレミーも注目のイギリスGPは21日です。
 
 
 
 お次の話題は、マツダのメイン車種「アクセラ」が2代目にチェンジしました。
 
  新型マツダスピードアクセラ


 「アテンザ」同様、初代のリファインを中心に改良した2代目ですが、初代の問題点を
 探求しレベルアップしてきた点については評価したいと思います。
 その代わり、今回力を入れたのは今の時流に則ってアイドルストップ機能を付けたり
 1500ccにCVT仕様を出したりとその努力が垣間見えます。
 
 今まではマツダの親分がフォードでしたが、将来それが逆転する期待ももしかしたら
 あるかもしれないので、マツダがげんきになればフォードの親分がマツダという図式に
 なる…ってのはさすがに無理か。w
 
 
 
 お次の話題。最近、にわかにSUV市場が活気を帯びている訳ですが、その為か
 また新型SUVがまもなく登場するようです。ちょっと先取り情報っぽくいってみよう。☆
  
  スカイラインSUV

 
 元々は「インフニティEX」としてアメリカでは発売されているのですが、日本では
 日本名らしく「スカイラインクロスオーバー」という呼び名になるようです。
 その成り立ちはBMW・X6に結構近くクーペ&SUVというスタイルが売りだそうだ。
 エンジンは3.7リッターV型6気筒エンジンと7ATのみでFRと4駆のどっちかを選べます。
 スカイライン兄弟の一角になる訳ですが、スポーティーでガチガチな足周りではなく
 SUVらしく乗り心地も考えた足周りになるようです。
 
 日本では秋の発売で400~450万円あたりと推測されますが、ナビや本革も付いてる
ようなので、決して高すぎることはなさそうです。さあ、日産最高級SUVはいかが?

 
 
 最後の話題は、F1では低迷中のルノーから新車種が登場するようです。
 その名も「メガーヌ・エステート」。そうです、メガーヌのワゴンモデルです。
 
  メガーヌエステート 1

 
 見た目ちょっとヘンテコなメガーヌとは打って変わってスタイリッシュな外見だと思います。
 
  メガーヌエステート 2

 
 後ろから見ても、これまたなかなかカッコイイスタイルだと思います。
 ただ、リアのレールレンズがマツダのMX-9に似てる気がしますが。w
 
 エンジンは、ディーゼルを8種類、ガソリンを6種類設定するなど、豊富なバリエーションを
 用意してる上、ガソリンの一部モデルにCVTを設定するそうです。
 
 ルノーと提携してる日産さんに1つ提案。今はなきステージアの代わりにこのクルマを
 売るか、このクルマをベースに新ステージアを作るのもアリではないかと思います。
 
 いかがでしょうか?
 
 
 エコカー減税だけが先走りしてて、売れるクルマがハイブリッド車かエンジンが
 しょぼいクルマばっか取りざたされてて面白味がない自動車販売ですが、売れないよりは
 ましなんでしょうけど、なんか寂しいです。どのクルマ買ってもサポートしてくれよ~。
 
 
 では、恒例?のクルマ動画をご覧になっていただきながら今週もお別れです。
 今回はようつべで260万再生を誇るインプレッサの雄姿を観てください。
 
 

 うぉ~、インプレッサ、かっちょえ~!?
 
 
  では、また来週。(^-^)>
Posted at 2009/06/12 21:47:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 龍聖・クルマちゃんねる | クルマ

プロフィール

「ホンダの頭にホンダ」
何シテル?   05/13 16:39
再び色々ありまして、乗り換えです。 2回目のホンダ車でまた白に戻りました。 引き続き宜しくお願いいたします。。♪   一般人からみたらオタク系だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/6 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 1213
14 15 1617 18 1920
21 22 2324 25 26 27
2829 30    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リアワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 19:38:17
☆ アルファード ドアロック設定方法 シフト連動アンロック機能設定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 17:24:50
☆ アルファード 10後期 いろいろな設定&裏技 総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:58:59

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 白い風船 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
右翼曲折を経て新しい愛車を迎える事が出来ました。 まさかの新車は喜びですが、ちびちび支払 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 紫式部 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
色々ありまして、クルマ替わりました。   人生初のホンダ車かつパープルです。   これま ...
ダイハツ タントカスタム 白い魔法使い (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタムが親戚の家に嫁いでいったので行けば会えなくはないのですが、愛車ではなくなり ...
トヨタ アルファードG 銀魂アルファード (トヨタ アルファードG)
諸事情で前のクルマから16ヶ月で替わりました。   古くはなりましたか、懐かしきV6サウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation