• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍聖のブログ一覧

2009年11月06日 イイね!

龍聖クルマちゃんねる  60

龍聖クルマちゃんねる  60 
 ばんばんこ~。
 
 今週はショッキングな話題が多かった
 自動車業界でした。
 詳しくは本編で話すとして、まだ世界は
 不況の波に圧されているんでしょうね。
 
 
 
 では、本編始まります。
 
 
 
 最初の話題は、今年色々と出来事があり過ぎたF1の話題です。
 まずは今期最終戦アブダビGPが先週末開催されました。
 ちなみに「アブダビ」とは中東にあるアラブ首長国連邦の中の1つですが、
 事実上その中の首都でもあり連邦の首都でもあります。昔で言うソ連のモスクワと同じです。
 中東らしく石油が出るので、そのお金は某大そのもの。オイルダラーの強さでF1開催を
 獲得したとも言われてますが、資金が欲しいFIFAとしてもそのマネーに注目したのかな。 
 
 すでにチャンピオンは決定してますので消化試合みたいなものですが、レースはレース。
 来季のシートの問題もあって選手はボーダー上のドライバーは本気モード炸裂!?
 
   F1 アブダビGP

 
 …と言いながら、勝ったのはレッドブル・セバスチャン・ベッテル。
 2位もマーク・ウェバーが入りレッドブルのワンツーフィニッシュでした。
 バトンは3位を獲得するも後半はレッドブルの巻き返しがかなり大きく来季は逆転する可能性を
 大きく残す最終戦だったと言えるでしょう。
 
 今後は来季に向けて各チームがオフに入るのですが、ここで先日大きなニュースが!?
 
 『トヨタ、来年以降のF1参戦を断念!』
 
   さらばトヨタF1

  
 これはかなり衝撃的な話題としてニュースに取り上げられましたが、正直この予想は結構
 出来たと思われます。今年に入りトヨタのF1に対する熱意が日に日に冷めていくのを肌で
 感じました。特に大きいのが「富士スピードウェイ」でのF1開催の断念。
 これにより遅くとも来年にはトヨタはF1を去るというのが大方の意見でもありました。
 結果、それが今年になっただけで私個人の意見としては「やっと、か。」という想いです。
 ぶっちゃげ、F1の技術が市販車にフィードバックされる時代でもないし、これまで8年トヨタは
 F1をやってきましたが、その思惑はレクサスの欧州販売戦略の一環だったはず。
 ですが、結果が伴わない為その効果が活かせず中途半端なだけで終わってる感があったので
 もうこれ以上やって仮に優勝しても「あ、おめでとさん。」で終わる可能性が大。w
 
 BMWに続きトヨタまでも撤退という事になったのは非常に残念です、次はルノーか?w
 
 トヨタが投じる1年のF1資金はMAX時は200億とも言われてましたが、その資金を他のモノに
 使おうという結論に達したって事でしょう。
 私的な意見を言わせてもらいとその資金の3分の1でいいので、国内でのモータースポーツに
 使って欲しいと思います。それはワンメイクレースでもいいし、ダートラでもいい。
 もうちょっと庶民に根差したモータースポーツを展開して欲しい。それが出来るのなら、
 今開発中の「ハチロクコンセプト(仮)」の開発・販売にもいい影響を与えると思う。
 
 とにかく、頑張れトヨタ。☆
 
 
 あ、そういえばブリジストンもF1撤退だとか。独占権獲得した割にはメリットないのかなぁ?w
  
 
 
 お次の話題は、先月メルセデスベンツのSクラスのハイブリッドモデルが発売されましたが、
 今度はBMWがSクラスのライバルでもある7シリーズにハイブリッドモデルと投入すると発表。
 
   BMW 7シリーズ

 
 8速ATを搭載し、15%もの燃費向上を達成。車外からエアコンを遠隔操作できる
 「リモートクライメートコントロール」やハイブリッド専用アルミなどで差別化を図ったそうです。
 設定されるエンジンはV8ターボモデルで通常(407ps、61.2kgm)が電気モーターのサポートで
 465ps、71.3kgmまでパワーアップするが燃費は低減すると言い事ずくめ。
 価格は総じて通常モデルより80万円ほどアップするとの事。
 
 え~、ここまで聴いて思った事が1つ。
 
 『どうでもいいやん!!』
 
 メルセデスベンツSクラスでもそうだが、簡易ハイブリッドでお茶を濁したりターボモデルにあえて
 ハイブリッドを追加するなどドイツの2大高級車ラインナップを持つ両社ですが、正直
 ハイブリッドに関してはこんな中途半端なモデルを出す必要ははっきり言ってないと思います。
 価格や設定する車種も一般市民を全く見てないし、リチウム電池を使ったまではいいものの
 元々このクラスのクルマを買う客層がたかだか10%程度の高燃費を理由に買うはずもないし
 元々400馬力あるクルマをハイブリッドで取り繕ってもメーカーの自慰行為としか思えん。(爆)
 
 日本のハイブリッドが優れているという問題ではなく、出す意味が全くわからないという事。
 そりゃ、フォルクスワーゲンの政策の方が真がしっかりしててわかりやすいといえるでしょう。
 今後もハイブリッド戦略は続くと思いますが、真の判断はメルセデスベンツならCクラス、
 BMWなら3シリーズにハイブリッドモデルが登場したらその時こそしっかりと評価したいと
 思います。ハイブリッドの前にディーゼルが来るかな。w
 
 
 
 では、特にニュースもないので、ここで『ザ・特集』をば。
 
 「カルトなMT車に乗ろう。w」をテーマに前回軽自動車編を敢行しましたが、今回は普通車編。
 幸いこの最近いい感じのカルトなMY車がラインナップされたのもあるので、それを含めて
 紹介しようと思います。
 
 まずは、ついに発売を開始したホンダ往年のホットハッチの究極形『シビックタイプRユーロ』。
 
   シビック タイプRユーロ (1)

 
   シビック タイプRユーロ (2)

 
 すでにアナウンスされてましたが、この度ようやく販売数も限定2010台と決まりました。
 2010年にあやかってるのかな?w
 
 シビックといえばハッチバックというイメージが大きかったが、今は昔。今はセダンのみです。
 そんな中イギリス仕様のハッチバックモデルを逆輸入しようとしたのは英断だと思いますが、
 どうせするならタイプRにしちゃえ、とばかりに今回導入。
 
   シビック タイプRユーロ (3)

 
 個人的には5ドアのディーゼル仕様を導入して欲しかったが…。
 
 これまでにないホンダデザインは迫力満点。セダン版にない派手なエクステリアが売りでしょう。
 重量はセダン版の方が軽いというジレンマはあるものの下手な欧州製ハッチバックを買う事を
 思えば明らかにこっちの方が日本人受けするでしょう。
 
 当然MTは6MTオンリー!セダンもいいけどやっぱシビックタイプRはハッチバックだよね。☆
 
 
 お次に紹介するのは先日トヨタオーリスがマイナーチェンジされましたが、その際にまさかの
 MTモデルが登場したので、この機に紹介。
 
   オーリスRS (1)

 
 『オーリスRS』を銘打ったこのモデルは将来のハチロクコンセプト(仮)に通じる戦略で、
 スポーティーモデルの少ないトヨタの中でこうしてアピールする姿勢は評価したいです。
 バルブマチックとハイオク化で1800ccながら147馬力を叩きだす能力を擁し、
 贅沢装備を割き価格を201万円に設定、若者にも変える価格を設定し仕様をアピール。
 アルミもオプションですが、正直この手のモデルならアルミも変えたいので、評価できない
 アルミデザインのアルミが価格高でつくよりもその分の価格を下げて好きなアルミホイールを
 履かせる方が楽しみでもありますしね~。♪
 
   オーリスRS (2)

  
 ほぼ同じ価格帯に日産ではティーダの1800ccで6MTモデルがありますので、ガチンコ対決も
 いずれ紹介されるやもしれませんね。
 オーリス自体のクルマの評価は賛否両論に分かれているのが実情ですが、なかなかいい
 グレードを作ってくれたと思います。4ドアなので実用性もありますから使い勝手も良いし、
 マイナーチェンジで質感や機能性もアップしてるので、クルマ自体もよくなってます。
 
 ぜひご検討車種の1台にどうでしょう?
 
 
 お次に紹介する車種はホンダ大人気のコンパクトハッチバックモデルの中からMT車を紹介。
 
   フィットRS

 
 フィットRS(ロードセーリング)と呼ぶこの仕様は、市場ではCVTモデルが大半を占めています。
 だが、このRS、CVTモデルと5MTモデルでは大きな違いがいくつかあります。
 それはCVTモデルになくて5MTモデルにある装備があるのが理由です。
 まず最初の違いはMTモデルはリアのブレーキがドラムからディスクになります。
 スポーティーモデルならではの4輪ディスクは見た目でけでなく実際の効きにも効果あり。
 更にMTモデルだけに標準で付くVSC(横滑り防止装置)。CVTモデルはオプションでも未設定。
 VSCの効果は体験した人ならわかる必需装備。コンパクトカーについては価格が上がるので
 敬遠されがちですが、こういうクルマこそ必要かもしれませんね。
 今やAT時代にあってこういうMT仕様は選択されずらいタイプなので、そういう意味でカルトです。
 
 話はずれましたが選ぶ価値は大いにあると思います。
 但し、車両購入の際に計算すると意外と高くなる事実。1500ccのフィットRSと先に挙げた
 オーリスのRSとの価格差は約10万円ほどしかない。
 排気量300cc分の車格差が約10万円の差でしかないのは大きな要素です。
 ホンダはブリードでもそうですが、上級モデルになると途端に高くなるという事実。
 1クラス上が選択可能なのは少々考えモノ…。ですが、クルマ自体の出来はさすがといえます。
 
 その辺が納得できるのでしたら、非常にイイクルマですよ~。☆
 
 
 
 最後に紹介するのが日産からこの超カルトMT車を紹介。
 
   マイクラC+C 1

 
 海外版マーチのオープンカーモデル「マイクラC+C」です。
 「Top Gear」で酷評されたいわくつきの車種。国内仕様にない1600ccエンジンは110馬力
 ですが、なんとハイオク仕様。海外ではレギュラーガソリンオクタン値が日本と違う為、なぜか
 ハイオク仕様となるので逆輸入車でもあるマイクラはやむなくハイオク仕様でございます。
 ですが、そのせいかまあ元気に走るエンジンなのでぼちぼち楽しめる5MTだと思います。
 
   マイクラC+C 2

 
 何気にオープン仕様はハードトップなので、閉じてしまえば静粛性も良く日本ではない3ドアに
 なるので、オープンなら当然注目されますが、閉じていても「お!?」と思われるかも。w
 価格は250万円と少々お高い設定ではありますが、ロードスターにはない圧倒的なレア度。w
 
 あまりにレア過ぎて同じクルマに出会える可能性が相当ないと思います。
 そんなクルマに乗りたい!という変わり者(失礼w)がいましたらお勧めな1台です。(爆)
 
 
 
 こんな感じで紹介しましたが、他にも意外なMT車がまだまだございます。
 ただ、元がノーマルな中でのMT車が多い為楽しめる車種は少なくなるでしょう。
 私も見つけれてないカルトかつおもしろいクルマがあればみなさんそれぞれのブログで
 紹介してやってください。その折には私もそのブログ見に行かせてもらおうと思ってます。
 
 
 
 オーラスは恒例クルマ動画を。
 今日紹介するのは、F1ピットクルーのまったりムードと真剣モードのメリハリが面白い動画です。
 
 
 
 このトヨタのピットクルーの活躍ももう観れないんですね…。(。´Д⊂)うぅ・・・。
 
 
 では、また来週。(^-^)/~
Posted at 2009/11/06 22:55:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 龍聖・クルマちゃんねる | クルマ
2009年11月05日 イイね!

【日記】けいおん!ねんどろいどの話など雑談もろもろ…

【日記】けいおん!ねんどろいどの話など雑談もろもろ… 
 ばんばんこ~。
 
世間には『便乗商売』というモノが存在します。
人気商品にあやかって関連商品を高額で売る
モノもございます。
今日、ア○ゾンより人気に予約満杯だった
『けいおん! ねんどろいど 秋山澪』の予約追加が
可能になったと案内がきましたが、その値段が
ありえない値段だったので、やめました。
 
 8500円って何だよぉ!?
 
 
 今週は【日本シリーズ】なので、かなりTVの前にいます。
 
 今日の第5戦は非常に見所が多かった。
 1点を争う投手戦から最後はホームランによる空中戦と展開が二転三転しました。
 
 ご存じのように巨人・阿部選手のサヨナラホームランで大逆転勝利を飾り、巨人が王手。
 しかし、明後日からは日本ハムの本拠地札幌ドームでの試合。
 まだ何が起こってもおかしくありません。思惑通り第7戦までいきそうです。w
 
 一方、USA・メジャーリーグのワールドチャンピオンシリーズはヤンキースが久々に勝ち
 チャンピオンになりましたが、松井選手の活躍が光り日本人初のMVPを獲得だとか。
 すごいですねぇ。一時はヤンキースを放り出されるかもしれなかったのが、終わってみれば
 MVPまで獲得するまでに至るなんて、誰が思ったでしょうか?
 
 何にしてもめでたい。松井選手おめでとうございます。
 
 
 更に雑談は続きます。
 
 我がプリンターが調子悪いです。インクはあるのに青系の色が出なくなりました。
 プリントアウトされるモノは黒文字とどんな画像も赤っぽい絵ばかり。
 さすがに5年過ぎるとくたびれてきたかな。来年の年賀状印刷の為に一台買う予算が必要です。
 クルマのタイヤの予算もありますし、ビデオデッキもヤヴァイ。TVはいまだにアナログTV。
 これらの予算をねん出すべく手を出す競馬は当たる気配ゼロ。(爆)
 地道に払って買え、という神様の声なのでしょう。w
 
 この3日友人が『ガンダム3』で万枚出したとのメールが。
 私も休みで昼の地点で3000枚あたり持ってて「5000枚出るといいね。」と言ってその場を
 離れましたが、まさかあれからARTが止まらないとは!?
 私は台が空いていたら打とうと思っていた『スロット・銀河英雄伝説』は空かなかったので、
 何も打たずに友人の様子を伺っただけで店を出ました。w
 
 そういえば、最近はこのCMをやたら観ますね。♪
 
  
 
 
 ちなみにこの日は3日で名古屋競馬場で『JBCクラシック&スプリント』があったので
 そっちに手は出しました。結果はいわゆるトリガミでトータルマイナス1000円でした。w
 ヴァーミリアンが2・3着あたりでの中穴を期待しましたが、結果はガチガチ。
 3連単で560円はないわな。w
 スオウリントもスーニを軸にしたのは正解でしたが、アドマイヤスバルが飛ぶのを期待して
 薄目に買った分、当たったけどマイナスになっちゃった。
 
 そういえば、3日から児島競艇場で『G1キングカップ』始まりましたが、予想はしましたが
 予選は買う予定なし。優勝戦当日も用事があるので今回は買わない予定。
 
 
 
 …で、その用事というのは、行かれる方もいると思いますが兵庫県のセントラルサーキット場で
 行われる『Kカーミーティング』の見学に行こうと思うので、この週末はキャンブルすべてSTOP!
 
 私はスポーツ系の軽自動車に乗ってないのでレースエントリーはしませんが、見学には行こうと
 思ってます。この春も行こうと思ってましたが、別件の用事で行けませんでしたが今回は
 家にも行く旨で調整してるので、不慮の事故や不幸がない限り大丈夫だと思う。
 
 とりあえず風邪には気をつけねば。ww
 
 こういうイベントやオフ会関連にはほとんど参加してないため場離れしてませんので、
 いじめないでね。♪
 
 
 雑談もろもろでした。(^-^)/~
Posted at 2009/11/05 22:55:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年11月03日 イイね!

ラブ☆ME☆声優!  34

ラブ☆ME☆声優!  34 ばんばんこ~。
 
 先月話題になっていた毛利小五郎役の2代目に
 小山力也さんが決まりました。
 早速観てみましたが、特に違和感はなかった。
 まあ、世間は賛否両論ですが…。(。-`ω-)ンー
 2代目毛利小五郎声優決定記念といきたい所ですが、
 すでの小山さんは紹介済みなので
 他の方を紹介しようと思います。
 
 
 
 今日ご紹介する声優さんは画像にもあるように『真宮寺さくら』の中の人といえば
 すぐおわかりかと思いますが、ベテラン声優さんである
 
 『横山 智佐』さんをご紹介します。♪ 

 ちなみに、なぜ横山さんなのかと言うと知ってる方はもいるかと思いますが、
 本日、横山さんが結婚を発表したからというのが理由です。
 お相手の方は11歳年下のロックバンドのメンバーの方だそうです。
 アラフォー声優でもありましたが、大台に年齢になる前にお相手が決まったというのは
 ファンとしては残念ですが、ご本人が幸せになるなら温かく見守りたいと思います。 
 
 
 読み方は「よこやま ちさ」、東京都出身で12月20日生まれ。
 所属は【バンビーナ】。いわゆる個人事務所ってヤツで要は独立してるという事ですね。 
 ちなみに独立前は【アーツビジョン】所属でした。 
 
 
 声優を目指すきっかけは、『ルパン3世 カリオストロの城』に感動して
 「ルパンに会いたい」と思い声優を目指したそうな。
 
 声優デビューは今から22年前OVA『ブラックマジック M-66』(ナラ・フェリス役)でデビュー。
 だが、その後務めた仕事はなんと声優ではなく【週刊ジャンプ】の中の巻末にある読者コーナー
 「ジャンプ放送局」のアシスタントでした。
 当時のこのコーナーの局長である『さくまあきら』氏に鍛えられ約8年もこの役を務めました。
 
 一方、本業の方は1990年から本格的に始動をし、初の主役級の役を獲得したのは
 『NG騎士ラムネ&40』(ミルク)でした。
 
 その後は年平均6~7作品に出演しながら段々と人気が上がってきていった訳ですが、
 活躍の場はどちらかといえば、ゲーム業界の方が多かったかもしれません。
 名作『プリンセスメーカー』の娘の声も横山さんですし、GB版倉庫番の主人公も彼女だそうだ。
 
 そして、画像にもある『サクラ大戦』は1996年にセガサターンにて第1作目が登場。
 真宮寺さくら役で出演したのを皮切りに、シリーズでも数多くの作品に出演し、なおかつ
 声優陣自らが舞台を務める『サクラ大戦・歌謡ショー』も大好評となった話は有名です。
 これを機に声優さん自らが顔だしやステージに立つようになった先駆けでもあり、
 この活躍がなければ今日の声優ブームもどうなっていたかと思うと、よくやってくれましたね。♪
 
 では、ここで懐かしい『サクラ大戦』のOPをどうぞ。♪
 
   <
 
 いやぁ、懐かしいっす。私はこのゲームをやりこんでから萌えゲーにハマっていきました。(爆)
 
 それと、もう1つゲームで有名な作品と言えば、『銀河お嬢様伝説ユナ』(神楽坂優奈役)も
 人気で、この2作品が今の地位を築く礎であったとも言えるでしょう。
 ちなみに、こんな作品。♪
 
  

 そういえば、PCエンジンを持ってた時期もあったなぁ。
 やった作品で覚えてるのは『究極タイガー』『天外魔境ZIRIA』『めぞん一刻』『パワーリーグII』
 『SUPER桃太郎電鉄』『ぎゅわんぶらあ自己中心派 激闘36雀士』『タイトーチェイスH.Q』
 『源平討魔伝』『スーパーダライアス』『パワードリフト』『うる星やつらSTAY WITH YOU』
 『大魔界村』『アウトラン』『SUPER桃太郎電鉄II』『パロディウスだ!』など
 
 意外とやったんだなぁ、という思い出。w
 おまけにPC-FX版 『銀河お嬢様伝説ユナ』のOPを。♪
 
  
 
  
 あと、横山智佐さんで有名な出演作(~2000)といえば、
 
 『鬼神童子ZENKI』                               (役小明)
 『新機動戦記ガンダムW』                        (ルクレツィア・ノイン)
 『魔法少女プリティサミー』                       (河合砂沙美、津名魅)
 『ストリートファイターII V』                            (春麗)
 『機動戦艦ナデシコ』                           (スバル・リョーコ)
 『モンスターファーム』シリーズ                        (ゲンキ)
  など
 
 2000年前後の頃は林原めぐみさんや宮村優子さんなど、エヴァ声優には結構思い入れが
 あったので、横山さんはサクラ大戦以外ではあまり覚えがない…。(爆)
 
 
 2001年以降は語学留学や暴行事件の被害者になってしまったり原付での事故を経験したりと
 本業での出番は少なくなりました。若い声優達の台頭もあったりして出演作は減りましたが、
 今でもその演技力は衰える事なく頑張っております。
 
 『サクラ大戦TV』                               (真宮寺さくら)
 『それいけ!ズッコケ三人組』                         (安藤圭子)
 『機動新撰組 萌えよ剣 TV』                        (坂本竜之介)
   など
 
 
 やはり横山智佐さんといえば『サクラ大戦』というイメージは今でもあると思います。
 釘宮理恵さんのように越えに特徴があって人気になった訳ではないので、なかなか他の
 作品での出演も潜在的なイメージでしにくいというジレンマもあったでしょう。
 
 ですが、今回若い男性と縁あって結婚したのでまたひと味違った横山さんに会えるといいですね。
 
 せっかくなので、ご本人の振り付け指導であのOPを踊ってみましょう。♪
 
  
 
 
 最後に横山 智佐さんを詳しく知りたい方は「横山智佐のケイタイ日記」を見てください。♪
 今回、結婚したブログ報告も載ってますよ。♥
 
 
 今回は急遽予定を変更して横山智佐さんの紹介になりましたが、次回は今日やる予定だった
 あの女性声優さんを紹介しようと思います。♪
Posted at 2009/11/03 20:51:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | ラブ☆ME☆声優! | 音楽/映画/テレビ
2009年11月02日 イイね!

神殺の聖槍  50

 
    第6章   魔銃光殺砲    10
 
 
 
 
 今泉一騎がウィルベリーニの政府関係者との繋がりを危惧するレオーネ達であったが、
 もう一度話を整理してみた。
 
 「しかし、他の可能性もある。」
 「…というと?」
 「このウィルベリーニ横断鉄道はこのように山間を走る路線ゆえ街の人間でも知らない人も
  多いと聞く。よってこの線路を内緒で使う者もいるとの噂も聞く。それが今泉であったとしたら
  政府とは関係がないという事になる。だが…」
 「実際は本人に会わないとわからない、という事か。」
 「そう。」
 
 最初に危惧した通り、今泉が政府関係者と通じていてこの鉄道を使って『魔銃光殺砲』を
 運搬したとなれば、敵は単純に今泉1人の問題ではなくなり大きな問題となるが、もし
 今泉が勝手にこの鉄道を使ったとしたら政府を敵に回す可能性がなくなるので、
 出来ればそうであって欲しいのだが、現時点ではまだどちらとも言えない。

 「とにかく情報が必要ですわ。」
 
 そうは思うが、どこから情報を探るか?と考えようとした時、10人ほどの人たちがレオーネ達の
 いるこの場所にやってきた。
 
 「そこにいるのは、誰だ?」
 
 やってきた一団の長らしき男がレオーネ達に声を掛けてくる。
 
 「何だ、あの集団は?」
 「まさか、今泉の仲間?」
 「何だって!?」
 
 レオーネ達に緊張が走る。
 
 「ん、そこにいるのはシルビアか?」
 
 その男はレオーネ達の1人・シルビアを知っているようだ。
 
 「私の名を知ってるって、一体誰?」
 「あ、やっぱりシルビアか。オレだよオレ。」
 「何言ってるのよ。オレオレ詐欺みたいな口調…って、誰かと思えばラグナじゃない!?」
 
 この場所にやってきた一団はラグナとウィルベリーニ教会組合の人たちであった。
 
 「何でラグナがここに来てるのよ?」 シルビアがラグナに尋ねる。
 
 「そりゃ、シルビアに用があるから追ってきたんだ。」
 「…うそ、おっしゃい。」
 「ちぇ、お見通しか。本当は先のエネルギー砲の出力源がここだとわかったので調査に来た。」
 「そんなスケコマシなセリフはいらないの、最初からそう言いなさい。」
 「はぁ…つれないなぁシルビア。」
 
 ラグナは少なからずシルビアに好意を持っていたが、シルビアには全く興味を持たれてなかった。
 
 「それはいいとして、今回のラグナの見解は?」
 「あくまでそっけない返事なんだな。せっかく許嫁同士なんだからちょっとは考えてくれて…」
 
  ぐにゃっ!?
 
 ラグナの右足をシルビアは思いっきり踏んづける。
 
 「誰が許嫁ですって!?」
 「軽いジョークのつもりだったのに。」
 「あんた以前フィギアートの港でも同じ事言ってたわね。私はこの手の冗談が大嫌いなの!」
 「痛たたたたたたたたたたた。わ、わかりましたよ~。もう言いませんッてヴァ。」
 「それでいいの。ところでラグナ何しに来たの?」
 「あ、あやうく忘れるトコだった。組合長から帰還命令が出てますよ。」
 「え、そうなの?」
 
 ラグナの本当の目的はズーチクーモスにシルビアがいるとの情報を得たウィルベリーニ
 教会組合長よりシルビアの帰還命令の指示をラグナに指示しただけなのだ。
 
 「やっぱ帰らないとダメかなぁ?」
 「可愛く言ってもダメですよ。文句なら組合長に言ってください。」
 「え~組合長のいけず~。」
 「いつの時代の駄々っこですか。w さあ、行きますよ。」
 「ちょちょっと待って。」
 「待てません!」
 
 そういうとラグナはシルビアの手を取りそのまま彼女を連れて行こうとする。
 
 その間レオーネ・麗華・カルディナは唖然としたまま言葉が出なかった。
 まさにアッという間だといえよう。w
 
 「さ、さよなら~。」
 「ま、またね~。」
 「…。」
 
 3人はポカ~ンとしながら去りゆこうとするシルビアに手を振る。
 
 「あ、そうだ。もう1つ言い忘れてた。」
 
 ラグナだけレオーネの所に戻ってきて一言。
 
 「さっき可奈さんと可奈さんのマネージャーそして美緒さんの3人に会いました。レオーネさんの
  知り合いでしたよね。3人とも無事で、ちょうど港に来てたジェバン行きの船に乗って帰って
  行きました。宜しくお伝えくださいと申されてました。」
 「美緒りん達、無事だったんだ。」
 「それはよかったアル。」
 「ホントよかったわね。」
 「じゃ、確かにお伝えしましたので。」
 
 そういうとラグナは再びシルビアを引き摺りながら去っていった。
 
   ヒュ~ン・・・ 
 
 「一体何だったアル、今の?」
 「あまりにも唐突でわからん。」
 「一瞬の出来事でしたね。」
 
 何だかあれよあれよという間に事が進み、気が付けば取り残されたレオーネ・麗華・カルディナ。
 
 「…どうするアルか、レオ?」
 「あ、ああ。あまりに色々あり過ぎて我を忘れてた。」
 「でも、今泉さんを探す事は変わらないんでしょ。」
 「そうなんだけど、さて…」
 
 なんて考えていると、線路の向こうから何かがやってくる音が。
 
 「も、もしかして列車の来る音か?」
 「え、列車って観た事ない。ぜひ観たいアル。」
 「私も観た事ないので、楽しみです。」
 
 3人は線路の上で列車が来るのを待つ。すると、ほどなく超高周波を放ちながら列車が来た。
 
   ぴ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 「な、何だこの耳を奥を突くイヤな音は!?」
 「何、このぶつけようのない怒りを感じる音は!?」
 「耳が痛いですぅ~。」
 
 ウィルベリーニ横断鉄道を旅客列車に使えない理由を肌で味わう3人であった。
 ところで、3人が立っている所は線路の上。って事は…
 
   キ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!
 
 急停車する列車。止まる直前で危険を察知した3人は横に逃げる。
 
 「どこにいるんだお前ら、あぶねぇじゃねぇか!」
 
 列車の運転手が怒りをあらわにレオーネ達に文句を言いに列車を下りてくる。
 
 「キー、何言ってるアルか、人がいる所にこんなデカイ鉄の塊で迫ってくる方が悪いわ!」
 
   バキッ!
 
 そう言うと麗華は運転手に1発パンチを食らわす。
 しかし、相手はレオーネではなく素人。泡噴いてぶっ倒れた。
 
 「おいこら、麗華。何してんだよ!?」
 「だって、このおっさんが意味不明な事言うから。」
 「ちょっと待て。麗華さん、列車のシステム知ってるのかしら?」
 「何、システムって?うまいの?」
 「駄目だ、こりゃ。」
 
 麗華は列車が線路を伝って走るのを知らなかった。線路の上にいる方が悪いのに…。
 だが、時すでに遅し。列車に乗せてもらおうと思ってたが、運転手を殴られた怒りで断られた。
 
 「もう、麗華があんな事するから。」
 「ちゃんとレオが教えてくれなかったからアル。」
 「何でそうなる・・・」
 
 レオーネは呆れて返す言葉がなかった。
 
 徐々に動き出す列車。それを見つめているレオーネ達。すると麗華が思いもよらぬ一言を。
 
 「こっそり後ろに乗ってみるネ、レオ。」
 「おい、正気か?」
 「1番後ろならバレないんじゃない?」
 「確かに、これだけ列車が長いと後ろはよくわからないでしょうしね。」
 「そう。カルディナの言う通り。ねえ、乗っちゃおうよ、レオ。」
 「う~ん…」
 
 どうしたものか、とレオーネは思ったが、今泉を追うならこれが1番早いのも事実。あとは適当な
 所でこっそり下りてしまえばバレないだろうし。
 
 「乗ろっか。」
 
 結局レオも同意し、最後の車両がレオーネ達の前にやってきた時に3人はそれに飛び乗る。
 
 「出発~!」
 
 こうして3人はウィルベリーニ横断鉄道に乗って行ったのであった。
 行き先がどこかもわからないのに。(爆)
 
 
   -つづく-
Posted at 2009/11/02 22:08:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【自作小説】神殺の聖槍 | 趣味
2009年11月01日 イイね!

【競馬】結果と反省をボヤッキー。

【競馬】結果と反省をボヤッキー。 
 龍聖、お前の予想
 外してんじゃねぇか!?

 
 
 
 アルファルド様のお怒りはごもっともです。(爆)
 
 では、お怒りの理由でもある結果を。

  
 
          1着 …    3:    カンパニー
          2着 …    2:  △スクリーンヒーロー
          3着 …    7:  ○ウォッカ


      3連単   3-2-7               102110円
      3連複   2-3-7                  9970円
      馬 連   2-3                    16490円
 
 
 レースは最初どの馬が先頭を切るかと思われましたが、押すようにエイシンデュピティがハナを。
 その後、前半1000mを59.7秒とやや早めなレース展開で進む。
 
 最後の直線先行する逃げた馬たちを交わしてトップに出るのは△スクリーンヒーロー。
 しかし、上手く中段を突き抜けたカンパニーが毎日王冠と同じように前を行くスクリーンヒーローに
 襲いかかる。今回は後方からのレースをするウォッカも内に入れて隙間を上手くすり抜けて
 前を行く馬に迫るが、スクリーンヒーローが粘る。差したカンパニーはそのままゴールへ!
 
 天皇賞史上初の8歳馬の勝利という何も今ジンクスを破らんでもいいのにカンパニーが冠祭。
 2着は来るならこのようにして残るであろう予想通りにスクリーンヒーロー。
 3着が追い込み届かずウォッカ、という結果になりました。
 
 
 さて、反省ですが、まずは◎ドリームジャーニーから。
 
 レース開始後のポジションが後ろから3頭目。ウォッカよりも後ろの位置取り。
 「マテ、その位置は後ろ過ぎる!」と思いました。今年勝ったレースでの位置取りはどれも中段。
 いい脚を長く使う馬では無いのにそのポジションはアカンやろ。
 案の定、直線伸びるも最後は脚が止まってるし…。どういう思惑であの位置取りにしたのか
 池添騎手に聞きたいですわ。昨日はスワンSで来なくてもいいのに余計な仕事をしていただき
 今日は意味不明な位置取りの騎乗と期待に逆行していただき感謝の限りです。(怒)
 もしかして、やっぱり左回りは?だったかも。w
 
 お次は○のウォッカ。
 
 逃げる展開に持ち込まず思い切ってあの位置取りをした武豊騎手でしたが、よく思い切った
 ものだと感心しました。確かに脱げて良し差して良しという自在性のある馬ですが、連覇が
 かかるG1であの思いっきりはさすがだと言えるでしょう。結果としては届きませんでしたが、
 個人的には2・3着を希望してたので、あれで正解です。GJだよ。
 
 そして、▲ヤマニンキングリー。
 
 道中の位置取りはあれでよかったと思いますが、完全に力負けに思われます。
 今後はGⅢとかでちびちび頑張ってください。
 
 お次は△2頭ですが、まずはシンゲン。
 
 初G1チャレンジで2番人気に推されましたが、こちらも力負けの感が大きいと思います。
 それでも5着になってるので、もう少し経験を積めばチャンスはあると思われます。
 来年前半は安田記念を目標にするのもいいんじゃないかな。☆ 
 
 そして、大健闘、いや思惑通りの快走だった△スクリーンヒーロー。
 
 東京コースの相性の良さも気になりましたが、実際は北村騎手に期待しての△でした。
 思惑通りよく走ったと思います、先行勢で唯一残った馬でしたしね。2がらみもびっしりと
 買ってたので北村騎手GJと思いましたが、◎が飛んだらアカンがな。w
 次回のJCは印がアツくなる事間違いなし!?
 
 
 
 最後は買ってない馬の評価です。
 
 まずは、オウケンブルースリが意外と頑張り4着を獲得。
 東京コースは?マークと思い外しましたが、こちらも大健闘と言えるでしょう。
 さすがウチパクって感じ。♪ でも、これなら距離が延びるJCでも期待出来るかも、ね。
 
 あとそこそこ人気で負けたキャプテントゥーレ・マツリダゴッホは中山巧者のイメージ通り。w
 骨折で1年を棒に振ったキャプテントゥーレは仕方ない結果ですね。
 マツリも去年は頑張って掲示板に乗りましたが、やはり中山以外ではイラネ。w
 いや、もしかしたら有馬もいらないかも、よ。
 アサクサキングスは何やってんだ!?の最下位。もう終わった感アリアリですね。(爆)
 
 
 終わってみればそれなりに人気所が上位にいましたが、カンパニーはやっぱ驚きだわ。
 8歳なのに元気ですね~。でも、後はマイルCSくらいなので今年で引退するのかな。
 盾の勲章も手に入れたので、まだイケそうだとは思いますが引き際でもあるかも。
 血統的にガチガチのSS系ではなくトニービン系なので、種牡馬になっても意外とおもしろい仔が
 出来るかもしれませんね。さて、どうする?
 
 
 次週はG1はありませんしセントラルに行ってみようとも思ってるので、
 このコーナーも含め8日は競馬自体お休みです。
 
 次回再開は翌々週のエリザベス女王杯になります。
 3冠を逃したブエナビスタも参戦を表明してるので、かなりの激戦が予想されます。
 その為、馬券的にも難しい事もありえます。2週間後も楽しみですね。
 
 では、次回予想は14日なので、2週間後までしばし競馬とはお別れです。
 
 
 
 
 
 …いや、明後日3日は『JBCクラシック&スプリント』があります。

 今年の舞台は『名古屋競馬場』です。 出走メンバーはこんな感じ。♪
 
      <JBCクラシック>
  
  1-1  マルヨフェニックス     (牡5、笠松・尾島徹)
  2-2  スパイナルコード     (牡5、高知・西川敏弘)
  3-3  メイショウトウコン     (牡7、栗東・藤田伸二)
  4-4  タガノシャンハイ      (牡7、兵庫・木村健)
  5-5  ヴァーミリアン       (牡7、栗東・武豊)
  5-6  ワイティタッチ       (牡5、愛知・山本茜)
  6-7  ブルーコンコルド     (牡9、栗東・幸英明)
  6-8  マヤノグレイシー     (牡10、愛知・吉原寛人)
  7-9  ウイニングウインド    (牡8、愛知・吉田稔)
  7-10 マコトスパルビエロ    (牡5、栗東・安藤勝己)
  8-11 トミノダンディ        (牡5、笠松・東川公則)
  8-12 ワンダースピード     (牡7、栗東・小牧太)

 
 アドマイヤドン以来の3連覇がかかるヴァーミリアンが1番人気でしょうが、本番はどうかな?
 
 
      <JBCスプリント>
 
  1-1  マサアンビション      (牡10、愛知・戸部尚実)
  2-2  リミットレスビッド      (牡10、栗東・福永祐一)
  3-3  スーニ            (牡3、栗東・川田将雅)
  4-4  プライドキム         (牡7、船橋・川島正太郎)
  5-5  アドマイヤスバル      (牡6、栗東・勝浦正樹)
  5-6  ポートジェネラル      (牡6、高知・赤岡修次)

  取消 フェラーリピサ         (牡5、栗東・岩田康誠)
  6-8  ノースダンデー       (牡4、船橋・左海誠二)
  7-9  ビービーガルダン      (牡5、栗東・安藤勝己)
  7-10 ミスティックダイヤ      (牡4、北海道・齊藤正弘)
  8-11 シルバーウインド      (牝3、愛知・宇都英樹)
  8-12 フジノウェーブ        (牡7、大井・戸崎圭太)
 

 フェラーリピザの回避で途端に激戦になりました。荒れるといいなぁ。w
 
 
 8日競馬をお休みする代わりにここでちょっと勝負をしようと思ってます。
 今日のリベンジは名古屋で返す!?
 
    ☆^(*・ω・)ノ~~~それじゃそういう事で。♥
Posted at 2009/11/01 17:08:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 競馬 | 趣味

プロフィール

「ホンダの頭にホンダ」
何シテル?   05/13 16:39
再び色々ありまして、乗り換えです。 2回目のホンダ車でまた白に戻りました。 引き続き宜しくお願いいたします。。♪   一般人からみたらオタク系だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/11 >>

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リアワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 19:38:17
☆ アルファード ドアロック設定方法 シフト連動アンロック機能設定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 17:24:50
☆ アルファード 10後期 いろいろな設定&裏技 総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:58:59

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 白い風船 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
右翼曲折を経て新しい愛車を迎える事が出来ました。 まさかの新車は喜びですが、ちびちび支払 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 紫式部 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
色々ありまして、クルマ替わりました。   人生初のホンダ車かつパープルです。   これま ...
ダイハツ タントカスタム 白い魔法使い (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタムが親戚の家に嫁いでいったので行けば会えなくはないのですが、愛車ではなくなり ...
トヨタ アルファードG 銀魂アルファード (トヨタ アルファードG)
諸事情で前のクルマから16ヶ月で替わりました。   古くはなりましたか、懐かしきV6サウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation