• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月02日

分解整備

今日、GDBのタイベル交換を眺め(邪魔し)に行きましたが・・

モータースの社長と話してたんですが、自動車整備の法令基準で・
「分解整備」とはドレを指す?
というのが話題に上り・・

おもしろいことが・・

エンジン(シリンダーブロック)を車体から降ろさないのであれば
コンロッド替えようがヘッド降ろそうがカムシャフト交換しようが、ピストン交換しようが「分解整備ではない」
がっ、エンジンを降ろして上記を行うのは「分解整備」
ラジエター交換、タービン交換、インマニ脱着、タイベル交換、排気系交換などもエンジン降ろさなきゃ「分解整備でない」

ブレーキパッド交換は片押しだろうが対向だろうが「分解整備」
もちろん、ロータ交換も「分解整備」

ストラットをタイロッド切り離さずに交換すれば「分解整備でない」
でもタイロッドを切り離すと「分解整備」
タイロッド、ドラシャをを切り離さなければASSYを分解してもスプリング、アッパーマウント交換は「分解整備でない」

ステアリングラック脱着は「分解整備」
パワステポンプ、配管は「分解整備でない」

ブレーキはわからんでもないが
なんだかおかしな基準ですよね・・

要は駆動系、制動系、操舵系メカをさわるのはすべて「分解整備」って感じらしい・
さすがにタイヤ/ホイール脱着は違いますか・

インプレッサGC/GD系でいうと・・
ストラットASSY交換、タービン交換、排気系交換などは「分解整備ではない」
デフ換装、ミッション脱着はドラシャを抜くので駆動系をさわるので「分解整備」
ブレーキはすべて「分解整備」
ナックル、ドラシャ交換は「分解整備」

指定事業者が整備を行う場合、分解整備をおこなったら必ず「分解整備記録簿」が必要・
分解整備は資格を持った事業所で資格を持った作業者しか作業できない。

でも個人が自分のクルマを自分で保安基準の中でいじるのは当てはまらないらしい。
ちょっとグレー<自己責任?
まあ、これがダメなら「ユーザー車検」は成り立ちませんよね。
もちろん、分解整備でもでなくても安易に、見よう見まね、安物工具、基礎を無視した危険な方法で作業するのは絶対やめるべきですが。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/09/02 22:03:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

この記事へのコメント

2009年9月2日 22:09
実際矛盾だらけです。一言で言うならそんなものか!ですよ(笑)
コメントへの返答
2009年9月2日 22:14
まー、自動車整備に限らず実務をしないヤツらが決めてることですからね・<法令

政治も同じですね・
民主が政権とりましたが、あんだけカマしてくれたのでお手並み拝見といきたいとこです。
2009年9月2日 23:15
まぁ、どこかで明確に線引きしないと「ハナシが先に進まない」部分はあるのでしょうね…。
ただ、出来れば実務に即した整合性が高い内容の方が現場としてもありがたいとは思うんですが。

まぁ、解釈の余地を残しておかないと新しいことに対応しにくいのかもしれませんけれど…それ以前に表現が難解すぎる(爆)
#ドアミラーウインカーの件で追記書いたトキに悩みまくりましたもの…(苦笑)
コメントへの返答
2009年9月2日 23:19
>実務に即した整合性が高い内容

本来はコレですよね・・

まぁアタマ悪いお上のことですから・・
いつ決めたことか知らんけど。
2009年9月3日 0:10
わはははは(^o^) その矛盾の中で仕事しとります!

グレーな法律、特にクルマ関係は多いと思う。結局、微妙な判断は検査員次第ってこともあるし。
著しいガタがない事とかって基準もあるけど、著しいってどのくらい?見る人によるでしょ。

問題は・・・


自分が検査員として業務してることが一番グレーかもしんないってこと(^o^;)
コメントへの返答
2009年9月3日 0:16
検査員資格の受講のマニュアル見せてもらったけど、笑い(呆れ)っぱなしでした。

でも検査で問題になるのはライトチューンマシンよりトラックのほうが多いんじゃない?
乗用車は鋭利なエアロ、極シャコタン、爆音くん、タイヤハミ禁さえ抑えておけば大丈夫っぽいよね。

>自分が検査員として業務してることが一番グレーかもしんないってこと(^o^;)

むはは!
ノイエ色は「グレー」なのね。(爆)

2009年9月5日 8:48
チョットばかり失礼させていだきます。

日本国内では、「前向きに対処・・・。」やらハッキリとしない回答が飛び交ってます。
しかし、英語圏では、「YES」か「NO」かと中間の回答が無い!

やはり日本では、法律も何もかもが根本的にグレーとなっているのかも・・・?
コメントへの返答
2009年9月5日 10:00
全くそのとおりですね。

保守的考え方で、日本の現状丸出しですな。



プロフィール

「DAY12 最後の晩餐w なんか豪勢だw 明日退院です。」
何シテル?   08/09 18:42
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation