• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月13日

クルマいじり

クルマいじり 続き。(笑)

で、帰宅するも、なんだか刺激されちゃって、今日は久しぶりにクルマいじり・・
タービン交換以来だな・・

とりあえず走行に問題はないので放置していましたが、すばらしいガレージライフを拝見させて頂き、おいらもメロメロとクルマを弄る気に・・<わかりやすい・・

つか、先にまず修理。(爆)
ずっと分かってはいたんですが・・タービン交換したとき以来、DCCDがロック制御できなくなっていました。
雪の心配もない季節なので普通に走るにはフリーでOKなのでやっぱり放置・(汗)

その前に路上ストップしてそれの原因追及でECUを純正に戻したりしてたんですが、そのときにDCCD関係の配線のギボシが外れた模様・・

で、キーをONにしてリレーを確認するもONせず・
配線をたぐるとやっぱり外れてました・・

オーディオを外さないとつなげないのですが、なにせ電装品の多いおいらのクルマ・・
オーディオを一旦外すとスパゲティみたいな配線を納めるのがタイヘンです。
でもめげずに外して接続。
さてドライバーズコントロールセンターデフ(DCCD)復活♪
修理完了♪

で、気合いが入ったついで・・
次のメニューはずーっと放置してたメーターの
DCCDインジケータを有効化♪

うちのクルマはSTi標準車(つかワゴンだけど)なので元々、DCCDはついてないのですが、純正のビスカスセンターデフが焼き付いたときにどうせならってことで、DCCD付きRAクロスに換装。フロントデフはLimited純正のヘリカルデフが組んであります。
DCCD ECUも移植し、ダイヤルを回すとセンターデフのロック率を可変できるようにしてあったのですが、インジケータ関係は放置してました。
ぁ、メーターはSTiの280km/10000rpmに変更してるのでDCCDインジケータはついてるのです。

なぜ、使ってなかったのかって?
それは・・
走行に支障ないし、なによりめんどくさかったから・・(爆)


がっ、今日は午前中に刺激されたせいもあってやっと実行。
DCCD付きになってから3年越しです。

油温計、油圧計、EVC、ノックメータ、A/F計、ターボタイマ、パワーメータを外し、メータークラスタを外してメータを摘出。
空きの配線にDCCD ECUに繋ぐインジケータの配線6本をピンを圧着してコネクタを刺します。DCCDの付いてない車両はハーネスが通ってないのよ・

配線はコルゲートチューブで保護してそのままDCCD ECUを転がしてある(爆)助手席足下に・・
ドレがドレだかわかりにくいのでダイヤルをグルグルやりながら現物合わせでつなぎ、完成♪

https://minkara.carview.co.jp/userid/189027/car/76886/901360/note.aspx

自分のクルマなので配線処理は・・テキトー(爆)
ぁ、見栄えが悪いだけで配線自体はカンペキよ♪

まあ、ちょっとたわいもないミスとかありましたが、3時間もかからずに終了♪

これで、またRA-STiに1歩近づきました♪


ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2009/09/13 19:29:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

2025.5
ゆいたんさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2009年9月13日 20:21
やっぱりココがしっくりきますよね(^_^;)
たまにフリーから一個上にしたままで曲がってあれ?って見るとやっぱり一つ上だったり・・・
メーターあるとやっぱり良いですよ♪

しかし電気系強い人っていいなぁ・・っていつも思っちゃいます・・・
コメントへの返答
2009年9月13日 20:33
たまに元気よく走ったあとに駐車でガコガコなってフリーに戻してないのに気づくことあり。
バックでも自動フリーになると便利かも?(笑)

>電気

まー、いちおー、電気屋で生計たててますから・(謎)
最近流行の車内LAN(CAN通信)とかはわからんけど、普通の配線なら多いだけで単純よ♪
2009年9月13日 21:08
本件とは関係ないですが・・・・・・
写真見て吹いてしまいました(爆)
コメントへの返答
2009年9月13日 21:13
ん? メータの話?

同じアングルの銀GF 3連装の話?
2009年9月13日 21:26
銀の三連星の話ですっって(笑)

メーターは……うらやましいです><。
コメントへの返答
2009年9月13日 21:30
ウケ狙いです。(爆)

E型はメータASSYでなく、速度計と回転計だけ交換するタイプだから安上がりよ♪

ちなみに2号さんは「320km/9000rpm」です。(呆)
2009年9月13日 21:37
DCCDいいな~
後期メーターはもっといいな~

銀の三連星て・・・
そんなプレッシャーかけられたら、誰か写真を変更したら追従しないと(^^;

さらには、WRバンパーにして、STIエアスクープ付けて・・・なんてなったら大変だし(^^;
コメントへの返答
2009年9月13日 21:53
以前は3台そろってSTiエアスクープ、フードブレスグリル、マフラーがRM-01Aなんてのもありました。
ただし、
G型青セダンRA-STi Ltd純正バンパー
F型銀ワゴンSTi WRバンパー<ヲラ
D型白クーペType-R STi S201バンパー

不思議な組み合わせでした。

他にも
違った仕様で3台ほど居ました。

今は現存2台です・・

つうわけでeverさんはS201顔でお願いします。(笑)

あとC型でながみさんもこのアングルでお願いしますか・・(爆)
2009年9月13日 21:53
S201ですか、そんなの付けたら実家に帰れません(^^;

というか、さすがにオリジナルは出てこないでしょ(^^;
それにあれ、ワイドボディじゃありませんでした?
コメントへの返答
2009年9月13日 21:56
オリジナルは・・難しいでしょうね。
ボディはワイドではありませんよ。
ワイドは22Bだけです。

ながみさんは純正バンパー+リップだから、妥当にF,G顔かな?(爆)
2009年9月13日 22:03
S201なら太田に飲みに行った時に一台見ましたよ。

後にも先にもその一台しか見たことないんですけどね。
色々な意味で異様なオーラを放ってましたよ。(笑)
コメントへの返答
2009年9月13日 22:12
まー、太田では全色全モデル見れるんじゃないですかね。

つか太田で呑むっつうのが意味深ですね。(爆)
おいらも呑みにいったことありますよ。

こちらでも最近走ってるのを見ましたよ。

白のセダンでS201ルックも近所に居ます・・

でもあのリヤバンパーは賛同できません・・
2009年9月13日 22:05
F,G顔か~
そういえば、F,G顔の銀がありませんからね(^^;

でも塗装が(T_T)

ここはおとなしく、純正OPのフロントアンダー(STIリップじゃない奴)でもつけようかと・・・
コメントへの返答
2009年9月13日 22:09
>純正OPのフロントアンダー

そんなのありましたっけ?

ポイントはダブらない純正、純正OPもしくはSTiですかね。(爆)
2009年9月13日 22:17
よし、G型STIを買おう!
なんて言えたらいいな~(T_T)

カサブランカWRXなんてのもおしゃれかも・・・

>純正OPのフロントアンダー
バンパー左右に付くタイプです。
ちょうどRA(STIリップ)の真ん中がないような感じです。
グラベルでは標準だったかもしれません。
コメントへの返答
2009年9月13日 22:29
>よし、G型STIを買おう!

ぜひ、逝ってもうた状態でお願いします、(笑)

カサブランカもありますね♪

がんばらないと埋もれてるよ。(爆)
2009年9月13日 22:32
ぶ、確かにあの辺りは違う意味で発展してますからね。
まぁ、居酒屋も集中してるので、
あそこで飲むとはしごできて便利なんですよ。
コメントへの返答
2009年9月13日 22:34
10年前の太田駅前はすごかったな・・(大謎)

出張で駅北のスバルの工場行ってたから、よく遊び歩いたよ・

一昨年行ったら、様変わりしてました・・
2009年9月13日 22:38
10年前って道を逸れていった全盛期じゃないですか(謎ということで)

おっとS201を忘れてたw
バンパー確かにアレはいただけないですが2枚羽のウィングもちょっと・・・・
もしあれが中古で手に入ったらECUだけほしいですね。
コメントへの返答
2009年9月13日 22:42
>道を逸れていった全盛期

あれは目を疑いました・・

2枚羽根は身の回りではケッコー居ました(過去形)よ。

Limitedの選択オプションでもありましたからね。

>ECU

昔、付けてましたよ。<S201ECU
でもリミッター付きだったのでマインズのに替えちゃった。
そして今はPOWER FC・・

もちろん、S201の赤い象の鼻も装着中・
2009年9月13日 22:58
リミッターさえなければ俺はアレがほしいです。

噂で聞いた話なのですが輸出車と同じECUにちょっと手を加えてるだけなので、
リミッターカットさえすればマップは240まで書かれているとのことですよ。
コメントへの返答
2009年9月13日 23:04
中身はよくわかんないまま売ってしまいました。

エンジンの仕様変更はインテークパイプの大径化だけだったのでそれにECUを合わせてリセッティングしたものなんでしょうかね。

タービンもマフラーも標準車と変わらなかったし・

2009年9月13日 23:04
>このアングル
どのアングルでしょ(^-^;
加勢が下がってる時期なんで、ネットサーフィンが余り出来ないので…(汁)

電気関係…直近ですとネズミに配線かじられた籾摺り機の修理で電気屋さんにお願いしたのでちびっと現場をを拝見したんですが、1本ずつ配線を当たりながら逆引きされてたのが印象に残っています。
テスターを使いながら当たりつつ不調の原因をあたり…最後は解決したんですが、人間が作ったもの…なんで「原因には理由がある」というのがよく理解できた気がします。

そして…(爆)
やっと重い腰を挙げられたんですね(笑)
その気になればいつでも出来る内容でしょうけれど、自分のクルマ&出来る技量があるが故に放置されてたのがコンプリート出来たと(笑)

メインドクター氏も同じなんですが(笑)シゴトだと相手があるコトですので本職ならではのこだわりをもって施工されますが、自分のクルマだと…みたいですので(^-^;
「抑えるべきツボ」を理解されているから、見栄えは後回しになるのですね(なはは)
#褒め言葉です
コメントへの返答
2009年9月13日 23:09
ここよりeverさんとこ見るとわかるよ♪
その後、お友達一覧を開いて・・

まー、配線間違い、調査なんてイヤになるほどやったのでクルマの電気なんてチョロイもんです。
通信はわからんけど・

>放置されてたのがコンプリート出来た

まー、いつものことです。(笑)
今回のはたいしたことじゃないですけどね。
2009年9月13日 23:08
Kenさん友達大杉なんですよ(--;
そんな、更新するネタないし(^^;

camccさんはじめまして、
私は館林におりましたの、
太田で「逸れた方」で、お世話になったひとりです(^^;
コメントへの返答
2009年9月13日 23:20
でも少ないほうだよ。
多い人は何百人なんているし・・

これでもかみんカラ以外でゆかりのない人で音信不通な人は外したんですけどね。

>太田

スバルの聖地でもあり○地でもあるのね・(大爆謎)
2009年9月13日 23:19
○地ですね~(満点大笑
東京方面からの遠征も多かったらしいですよ(^^;

すでにブログと全く関係ないコメントになってます(爆
コメントへの返答
2009年9月13日 23:27
だいぶキーボードたたく手に疲れが来ました・・(汗)

>○地

ここは日本のThailandかいっ!って思いました・(更謎)

それにしてもあの駅前通りを夜のあの状態から夜があけて翌日にはあ中高生が普通に歩いてるもの凄い違和感・・
2009年9月13日 23:31
チャット状態だから(爆

>○地
まあでも、東北や地元の娘が多かったので、都会より人情味がありましたよ。
最近はおとなしくなっちゃたんですかね。
コメントへの返答
2009年9月13日 23:42
夕方からずーっとキーボードたたいてるから・・
ながみさんの気持ちがよくわかる・(爆)

そうそう、地元民が多かったよね。

一昨年、呑み?に行ったときはどこにでもある歓楽街に成り下がって?ました。
裏は知らんけど・・

つか、本題レスが一番初めのやつだけなんだけど・(爆)
2009年9月13日 23:49
ほんと、チャット状態ですね。

everさんはじめましてを館林に住んでましたかぁ。
多々良沼とか城沼とかでブラックバス釣ってました
ほんと主旨はずれまくりですね。

おとなしくなったというか影に隠れたというほうが正しい気がします。
って逸れちゃいましたかww

こちらは、桐生に骨うずめて野生動物と共生していた結果
色々あり、インプレッサに乗り
気がついたら元WRCのメカニックが整備してくれて結果凶悪な車両になりました(笑)
うーん、今度kenさんも交えて小さなオフ会してみたいですね。
コメントへの返答
2009年9月13日 23:55
ちょっとインプレッサを正規P(謎)に移動して帰ってきたら・・
また伸びてる。(笑)

影に・・
それが本来の姿なんでしょう。(爆)

うちはDIY整備なのでショボショボです・・

最近、出張が少なくてなかなか遠征する機会が・・
大勢のオフは苦手なのでプチで♪
2009年9月14日 0:04
こちらもプチと思って参加したのですが、
大々的なオフ会でびっくりしましたよ。
なかなか、面白い人たちがいて参考になりましたけど、

え、自分の車、ボンネット開けてもどこ見ても見た目ドノーマルですよw

そうですね。機会があればプチな集まりしましょう。
考えておきます。
コメントへの返答
2009年9月14日 0:11
オフというか普段のGC仲間の集まりって感じはちょくちょくありますが、でかいオフって1度しか行ったことないな・・

うちもボンネット開けてもホースがちょっと赤くてラジエターが変わってるだけですよ。(謎)

関東南部オフ?の噂はありますが・・・

ぁ、JALホテル1泊分のマイルから引き換えたクーポン券が余ってます・・
2009年9月14日 0:40
>本題レスが一番初めのやつだけなんだけど・
えーと・・・だから掲示板の方が好きなんだ!
・・・なぜか逆キレ気味(^^;

>camccさん
私は多々良沼のすぐ近く、県立美術館のあたりに住んでいました。
桐生は、桐生が岡公園の動物園に子供と何度か行きましたよ。

>影に隠れた
そうですか、まだあることはあるのですね(^^;
館林も太田ほどではないですが、まあ逸れてまして(^^;
神奈川から引っ越したときは本当にビックリしましたから。

>オフ会
ということは、やっぱり工場祭りオフ会ですか(^^;
Kenさんやcamccさんは珍しくないでしょうけど、
私は館林にいた頃も行った事がないので(^^;
コメントへの返答
2009年9月14日 0:48
ぁー、テキトーなとこでうちのBBSなりに移動してくだされ♪

>工場祭り

矢島工場なら人様に見せれないようなとこまで見ちゃってます。(笑)
それもGC/GFのボデー溶接ライン・・

大泉工場はEZ30のラインも見ました。

駅北の本家は・・
サンバーのドアASSY溶接ライン担当しました・・
2009年9月14日 23:03
書いてたコメント消えました~TOT

工場祭りオフ・・・・あまりにも近くに観光名所があると近寄らない並ですね。
ということで実は行った事ないです。

関東南部オフ実現すれば行ってみたいですね~。
ところで、クーポン使って何をすればいいのでしょうかw

everさん
おぉ、多々良沼近くに住んでいたんですね。
あそこは白鳥が一番印象的ですね。
桐生が丘公園行った事ありますか。
あそこは、死にそうで死なないライオンなどある意味迷所です。
桐生周辺にはスネークセンター、三日月村など珍スポットだらけですよ(笑)

ほんと、一時バイトで太田に行ったとき夜の景色をみて愕然としました。
コメントへの返答
2009年9月14日 23:07
>工場祭りオフ

おいらにとっちゃ、休みの日まで工場に近寄りたくない・(笑)

.>クーポン

おいらがJALホテルに泊まるのに使うの。(爆)
なのでオフは近所にJALホテルがあるとこでお願い♪


プロフィール

「退院しました。娑婆は暑いすねw 普通に目が見えるて素晴らしいw」
何シテル?   08/10 10:34
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation