• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月14日

2号さん車検

2号さん車検 めっきり更新頻度が低い怠慢管理人KENです。

今日は・・
2号さんを車検に出してきました。
2/21が車検期限ですが、まぁ大きなトラブルも無いので1日で終わるでしょうし・


ホントは明日作業するらしいのですが、今日はじきに仕事で出かけなくていけないので先に入庫。

うちは代車は要らないので帰りはクルマ屋の社長の送迎付。(笑)
あやうくうちとインプレッサの鍵をアリストのキーから分けるのを忘れるとこでした・(汗)

ま、車検整備はブレーキフルード(持ち込みのブルーハワイ) とLLCの交換だけです。

オイルは先月替えたとこですし、タイヤの山もパッドの残量も無問題。ATフルードも交換済み。
ステアラックやドラシャのブーツ、ロワーアームのボールジョイントのガタも問題ないのは足を替えたときに確認済みです。
しいていえばキャリパOHかもしれませんが、中古で買った4年前に納車時に全OHしたので今回は保留。ホースはステンメッシュラインに交換済みです。

ハイパーマシンが皆無なこの頃、走行13万kmですが、まだまだ乗ります♪
エコカーブームな昨今ですが、エコエコ言って燃費の悪化を気にしてアクセルも踏めずチンタラ走ってててもなんもオモロないし・(爆)

早い話・・
エコカーエコカーっていうけど・・
そりゃ確かに燃費よくて財布にも優しいでしょうが、あくまでもエコノミーカーであってエコロジーカーではないっしょ!
200万円以上出して新車を買うのに正直、エコロジーだからなんて思ってる人はいないんじゃ?
(燃料代が)エコノミーだから買うに決まってるじゃん!

ホントにエコロジーを考えるなら、ハイブリッドカーを作るのにかかるエネルギー消費だって普通のクルマより多いワケだし、自分のクルマがハイブリッドになったって、それまでのクルマがこの世から消えてなくなるワケじゃなし、同じ空の下のドコかで走り続けてるワケだし・

正直、買い換えないで乗り続けるのが一番エコロジーなのでは?
でもそう言っちゃうとクルマが売れなくなるのでメーカーはそんなこと言わないし・
ぁ、一番エコなのはクルマに乗らないことか・
都会ならともかくイナカな地区ではそうはいきませんが・・ウチのあたりも同様・
免許1枚クルマ1台は普通ですから・・うちは1枚に 2台だけど・(乾笑)


ま、早い話がエコの時代にのっかってうまいこと宣伝文句に丸め込まれて、わざわざ買い換えてもガソリン代で元を引くには5年も6年もかかる罠・・

ちょっと考えればわかることだと思うけど・

ま、数年毎に何百万ものクルマを新車で買い換えれるような金持ち層にはじゃんじゃんカネ使ってもらって日本経済に貢献してくれればそれはそれで結構なことですけどね・

昔からバイクは「趣味性の高い乗り物」と言われてましたが、クルマでも「趣味性の高い乗り物」なおいらです。「趣味性のないクルマ」は買う気もキョーミもないです。(呆)

別に反エコしてるつもりはないけど、乗っててつまらんクルマだけは乗りたくないおいらなのである・
走りがすべてではないのは承知の上だけど、それは人それぞれですし。


ま、クルマに興味が無い人は足になればエコロジーだろうがエコノミーだろうがハイブリッドだろうか関係ないコトなんでしょうけどね・

で、工場に新車インプレッサXVの納車待ちが置いてありました。
ぁ、スズキの販売店でも全メーカー新車取り扱いなので・・

まー、ターボでもないインプレッサは全然キョーミ無いのですが、ちょっとボンネット開けてみました。
ぉお、インタークーラーが鎮座してないエンジンルームがなんか新鮮だ・(爆)

エンジンは当然水平対向4発なのだが・・EJだかEEだか何ccだかなんもわかんね。(フツーのエンジン、キョーミ無いし)
でもターボでないのでエンジンルームに余裕があり整備性もよさそう。

水平対向は整備性が良くないという人がいるが・・
なんでも出来るプロのメカニックに言わせると
他の最近のクルマに比べれば一番整備しやすいよ♪
といいます。
タイベル、クラッチ交換等も一番楽だそうな・
ま、素人整備士2級(謎)のおいらでもそう思います。(謎)

唯一の難点はヘッドはがすのにエンジンを降ろさないとキビシイことぐらいですかね。

ま、プラグ交換が難しいなんて言ってるレベルではなんでも難しいのでしょうけど・(毒)
慣れりゃカンタンなもんさ・

で、内装をちょっと拝見・
さすがうちの12年落ちのポンコツGFとはワケが違います。(爆)

ゲート式でもないATシフトやプラスチッキーな内装がショボショボな感じはしますが、ソコは大衆車クラスですからそんなもんでしょうか・

ステアリングは適度に小径。メーターは最近流行のブラックフェイスですが・・
ドアを開けるとメーターの針が光ります・・
エンジンはかけなかったけど、コレもデフィのメータみたいにオープニングでスイープするんでしょうね・どうでもいいけど・

光モノ好きな人にはうれしい演出なんでしょうけど、ランプをLEDの球っころに替えてうれしいのが理解出来ないおいらにはどうでもいいです。(爆)

もちろんキーはスマートキーレス。プッシュスタートです。
でも電気仕掛けのカタマリのようなキー・・
スマートキーレスはユーザーにとってスマートですが、クルマを盗まれるのもスマートな罠・・

友達の 30セルシオはイモビカッターでヤラれたあげく・・どのキーでもエンジンかかってしまうようになって出てきた・・もう乗り換えちゃったけど・

んなわけで、今日の出来事でした・
ブログ一覧 | アリスト | 日記
Posted at 2011/02/14 13:52:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

C400GT 六甲山 淡路島ツーリ ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2011年2月14日 14:24
こんにちは。

何でもこだわりがなければ、愛着も湧きませんしね。特に趣味はそうだと思っています。

珍黒丸目もバイクも今年が車検のようなので、税金と特に保険が憂鬱ですが、趣味ですからここは我慢の美学でしょう。

コメントへの返答
2011年2月14日 14:27
同感です。

趣味とは無駄なもの。
それもまた楽し。(笑)
2011年2月14日 14:35
確かにEJは整備しやすいですね〜

トゥデイ…泣きます^^;
コメントへの返答
2011年2月14日 14:39
毎度です。

横置きFFの整備性ってサイアクなんですよね・・

2号さんの2JZ-GTE、直6も整備性は良いとはいえません・・
2011年2月14日 14:58
長かったぁ…(笑)
エコ(ノミー)カーは本当にね…(^^;
まぁ、似非金持ち優遇減税はKENさんには無縁ですねw
はい☆
私も無縁です♪
前の会社の上司なんか新車購入4年目に売ってプリウスに…。

私も大切に乗り続けることの方が
『エコロジー』って思うんですけどねぇ…
なぜかこの国は大切に乗り続ける事に
非常にシビアですからねぇ~。
コメントへの返答
2011年2月14日 22:37
っす。

昔はいい時代だったよ。
憧れのクルマ、GTと名のつく高性能マシン、どれにしようか迷うぐらい・・

今は・・
なんなんだろうね・

2011年2月14日 19:13
先日、ブレーキの慣らしで流しで走っていましたが、
ミニバン、軽、エコカー、ばかり。
それらがみんなどんどん抜いていくんですよね。結構なスピードで。
終いにプリウス。こいつは何故だか出会うたびにやんちゃな奴ばかり。
一度田舎道をクーリング、路肩すれすれで走っていたとき強引に抜いていってしまった。
あの車のローター、ヴィッツぐらいしかないと思うんですけれどね。
まるで特攻隊です。
ですからKenさんの見解とちょっとだけ違うんですよね。
こやつらはエコノミーではないです。これだけとばせば燃費も落ちます。
ただ単に、エコ=いい人 に見られたいだけかもしれません。
いや、エコカー減税で買いやすかったから飛びついたという方が現実的かもしれません。
テレビみたいに「○○年までしかいまの車は乗れません」とならなかっただけマシです。
あと、プリウスを生産するときのCO2排出量はカローラを作るより多い。さらに廃車時のバッテリー廃棄は全然エコではないですよね。結局企業が金儲けをするためのキーワードが「エコ」なんですよね。

んーー長く書いてしまいました・・・
コメントへの返答
2011年2月15日 20:24
まー、プリウスで全力で走ってるヤツって社用車が多いんですよね・・

だって、ガンガン踏みまくったってガソリン代は自分の財布じゃないから・・

そーいうヤツに限って自分のプリウスに乗るとトロトロ運転なんでしょうね。

ホントのエコロジーを言い出すとクルマ売れなくなるからメーカーもうまいこと言い回し・
売れてナンボですからね・

キーワードに疑問も持たずに流され、自分の考えもないようなユーザにはなりたくないっす・
2011年2月14日 21:51
私も私なりに
趣味性の高い乗り物だと思ってます!
と言っても私の愛機達はハイパワーでは無いですが(^_^;)

ど~も最近
エコがエゴに思えてきてしまいますね。

とにかく「足」と思っているなら
ハイブリッド車やエコ車と言われる乗り物を選択すれば良いことですよね。

それを後押しするようなエコカー補助がなければ
あれだけエコカーと言われる類いのモノが
世に出てきたのだろうか?
と思えてしまいます。


やっぱり
ノンアルコールビールより
ビール飲もうよ~
みたいな
ちょっと例えが変ですけど(汗)

完全燃焼しないとですよねV(^-^)V
コメントへの返答
2011年2月15日 0:04
2台足して640馬力、蝸牛3基飼いのヲラがいうのもナンですが、ハイパワーだけが趣味性の高いクルマだとは思っていませんけどね。

ま、みんカラやってる人は多かれ少なかれ趣味性を求めている人だと思いますが、そんなユーザーはクルマ人口の1割にも満たない絶滅危惧人種かもしれません。

なんにせよ、美味しい言葉の裏にはビジネス戦略が潜んでいるんでしょうね。

>ノンアルコールビールよりビール飲もうよ~

ウケました。(爆)
おいらの場合は発泡酒よりビール呑もうよ♪かな?(笑)
2011年2月14日 22:16
エコノミー?エコロジー?
あっどっちもエコか??(謎爆

まぁ差し当たり問題なのは...
温室効果ガスの排出と化石燃料の枯渇?
うちのヴィッツ、リッター17.5kmも走る!
私にしてみるとこれ驚異的な数値!
やはりエコエコな車だと思うけど(笑

しかし
それより工業大国日本の空洞化...
食料自給率も低いし...
どこかのミサイルが浜岡に飛んでくると...
遂におしまいだぁ~!(汗
コメントへの返答
2011年2月14日 23:09
確かに最近のエゴカー(謎)の燃費は驚異的ですよね・

普段がリッター6,7のおいらには異次元の世界です。
これでハイパワーだったら文句ないんですが・・

化石燃料が尽きると言われてはや数十年・・無くなりませんね・(笑)

うちらがガキんちょの頃は 21世紀は自家用車は空を飛び、電車はチューブの中を走ってるハズだったんだけど、クルマの基本は当時からナニも変わってないね・(謎)

いつからこんな国になっちゃったんでしょうね・・<日本
2011年2月14日 23:17
日本人って…なのかどうなのか、はワタシは分かりませんけど、正直「省略しちゃう」のが好きなのかな…と思ってたりしますが、昔ネタにした気がしますが

「エコ」

って「エコロジー」と「エコノミー」…両方の頭文字の略、として成立しちゃう気がするんですよね。
#曲解ですが「エゴ」にも繋がると思いますので

で、究極の「エコロジー」を追求するなら、クルマに乗るな/所有するな…になってしまうのかな、なんて思ったりします。その方が財政的な「エコ(ノミー)」も実現できますし(汁)

>スマートキーレスはユーザーにとってスマートですが、クルマを盗まれるのもスマートな罠・・
イモビ…がまさにそれなのかもしれないなぁ…と思ったり。

「エコ」と「エゴ」の両立…って小手先ではなく、結局は純粋な追求…というか、ストレートな技術の追求で成り立つ…様な気がするんですよね。
目先だけ追ってても…という気がするんですが、目先だけを追う風潮が出来ているのかも…と考えたりしました。

以前頂いた金言ですが「価格には理由がある」と思いますが、『自分のカネを払う』コトをどの程度考えるか…みたいに感じました。

自動車メーカーにしてもクルマを売ってメシを食わないといけない部分はありますでしょうから、継続使用ユーザーとの折り合いの付け方…が「ブランド(≒信頼性のイメージ)に繋がる」のかな…と考えたり。

クルマって家の次に高い買い物…だと思うんですが、さりとて単純な話ではない…のかもしれませんね…。
コメントへの返答
2011年2月15日 21:23
毎度です。

>省略

おいらは
インプレッサをインプ
フォレスターをフォレ
レガシィをレガ
っていうのもキライです。(謎)

おいらは理系バリバリ人間なのでなんでも理論立ててしまいます・・

裏にビジネスがある以上、エコノミーもエコロジーエゴになっちゃうんでしょうけどね。

まー、遙か遠い未来の話(地球の歴史からするとすぐ目の前の話かもしれませんが)ですが、人類もいつかは終焉を迎え滅びるのでしょうけどね・
エコロジーも人類の自然に対するささやかな抵抗でしかないのかもしれません。



2011年2月14日 23:41
そういえば最近インマニがウニョウニョしてる水平対向を見てないな~
確かに水平対向は整備性は良いですね。
といってもタイベル位までしか出来ませんが。

ハイパワーへの誘惑に負ける前に逃げようw
コメントへの返答
2011年2月14日 23:52
ツインターボなEJ20のインマニ下がどうなってるのか未だ見たことないおいら・・

いちど剥ぐってみてよ♪(爆)

ちょっと雪積もったのでスノドラしてきました。



2011年2月14日 23:55
>いちど剥ぐってみてよ♪(爆)

一週間貸すから分解してみますか?
何て言ったらホンマに分解されそうなので言いませんがw

いい加減、ターボホース交換しないといけないんですが、寒くてヤル気起きない(^_^;

何か最近、妙に調子良いので壊れる前兆では?とガクガクブルブルしてますが。
コメントへの返答
2011年2月14日 23:59
>一週間貸すから分解してみますか?

分解するだけなら2時間でおっけ♪(爆)

うちも2号さんのワンセグが壊れて新しい(中古)のを手に入れたけど、付ける前に車検に行っちゃった・・
寒かったので・・(笑)

ま、車検は明日には上がってくるだろうけど・

プロフィール

「退院しました。娑婆は暑いすねw 普通に目が見えるて素晴らしいw」
何シテル?   08/10 10:34
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation