• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月15日

オーディオ配線整理@2号さん

オーディオ配線整理@2号さん 家の前の桜がだいぶ散って、桜吹雪も収まりました・・

今日は朝からいい天気。
なぜか早くに目が覚め・・

ちょっとクルマいじりしようかと・・





今回のお題はアリストの
「ステレオのパワーアンプ追加&配線をキレイにやり直し」

です。

チェンジャーやらアンプやらDSPやらいろいろ付いてるのですが、
やっつけ仕事で後付けの繰り返しで配線が汚かったです・・

なので一度全部バラして設置&配線し直し・

今回はLRのスピーカを別置アンプ駆動に変更するので
バッ直配線を追加します。

アンプ2基を追加のバッ直配線にしますが、仕様を確認すると消費電流が2基でMAX 47.7Aのようです。
余裕度を見て60Aまで流せる8sq(AWG#8)を選定。
その上は14sqになるので始末に負えないぐらい太くなります。
下は5.5sqだけど、ちょいと容量不足・

電線は前もって仕事仲間の方から分けてもらいました。
+は赤を5m、-は黒を2m頂き、丸形圧着端子も頂いてきました。

たかが電線でも巷で買うといい値段するんですよね。
うちらは機械設備の電気屋なので、そんな材料は身の回りにいくらでもあります。
お代は・・缶ビールで♪

ビスやらタイマウントやら圧着端子、普通の電線、オーディオケーブルはうちにいくらでもあります。
スピーカケーブルだけ購入しました。(680円。フツーのやつです)
あとはエンジンルーム内に設置するヒューズホルダをヲクで260円でゲトー済み。

まず、バッテリの-を外し、エンジンルームにヒューズホルダをセットし配線を繋ぎ、
ダッシュのグロメットに切り込みを入れて室内に引き込みます。
電線は直径が7mmぐらいあるのでやりにくいですが、なんとか貫通。
リヤシートを外し、そのままロッカーに沿ってトランク内まで引っ張ります。

トランクにパワーアンプ2基とセンター用アンプ、DSPユニットを仮設置し、エンジンルームから引っ張ってきた8sqの配線をアンプの電源端子に丸端子で繋ぎ、アースも繋ぎます。
圧着は仕事道具に8sqまで出来る圧着器があるのでラクショー。

DSPとセンタースピーカのアンプは元々、引っ張っておいた3.5sq(30A)があるので、電源はギボシで繋ぐだけ。

他リモート端子やIPバス、RCAケーブル、光ケーブルなどなども配線し、タイマウントを打ってインシュロックで固定します。
CDとDVDチェンジャー用の配線はトランク右側まで引っ張り、設置したチェンジャーに繋ぎます。
電源は純正のJBLアンプ用のコネクタから取ります。
今回はスピーカの配線がパワーアンプから出すことになるので、ホームセンタで買ってきたスピーカーコードにギボシとY端子を打って車両側ハーネスに接続。

あとは配線を整理して完成♪
のんびり丁寧にやったので、なんだかんだで配線&設置で6時間ほどかかってしまいました・・

まぁ、本業が電気屋なので配線ぐらいはちょろいもんだけどね・

めんどいだけ・

自分のクルマを自分で施工するんだから手間だけだけど、
コレを商売で受けてやったら・・最低でも工賃2諭吉ぐらい取りたいよね・

さて、+線をバッテリにつないでキーON♪

あれれ? センタースピーカからしか音が出ない・・はて?
リモートの線はちゃんとアンプに繋がってますが、電源ランプが付きません・・(汗)
電源線なんて間違えようがないし・・
電源線+とリモートをつないでも電源入らず・・(更汗)

テスターでアンプの電源端子で電圧を測ると・・
むぉお、電圧が無い!

8sqの電線なんてちょっと引っ張ったぐらいじゃ切れるワケないし・

エンジンルーム内の追加したヒューズBOXをバラし、2次側を計るも電圧なし・
一次側はちゃんと電圧あり(あたりまえ)

むぅ、ヒューズか?
見たとこ切れてはなさそうだけど、テスターで導通あたると・・
ぐぉお! 導通が無い!
どうやら根元のほうで切れてるらしい。ヲクでババ引いたな・

しかし、直径が10mmはあろうヒューズ・・
そこらへんのホームセンタでは売ってません。
しょうがないので隣町の黄色い帽子で60Aのヒューズを購入。525円也・
Pでヒューズを交換し無事に音が出ました・・

なんだよ、替えのヒューズ代よりガソリン代のほうが高くついちゃったよ・(乾笑)

さすがにヒューズホルダ+ヒューズを新品で買うよかは安く上がってます。
260円(+140円送料)+525円+ガソリン代ですかね・

あとは見えてる配線を覆うカバーを追加すれば完成かな?

そんなで1日、クルマいじりして過ぎてしまいました・・

ちなみにアリストだからオーディオもあれこれ付けましたが・・

インプレッサは・本体とスピーカだけです・・
オーディオうんぬんのクルマじゃないし、重くなるのヤダし・(謎)


ま、これも自己満足ですかね?
ブログ一覧 | アリスト | 日記
Posted at 2012/04/15 19:30:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ③金沢で散策!
物欲大王さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

気分転換😃
よっさん63さん

この記事へのコメント

2012年4月15日 19:40
お疲れさまです。
配線スッキリですね♪
うちのGCはしばらく乗って、
エンジン再始動すると、A/Fがエラーに(汗)
その後は、エンジンが冷えるまで
直りません(謎)
コメントへの返答
2012年4月15日 19:48
疲れました・・
でもこれぐらいじゃ手応え薄いです・・(謎)

>A/Fエラー

なんでしょうね?
ヒーター?

うちはA/F系壊れたまま・・
なので燃調いじれません・

INNOVATEのは使いやすい?
2012年4月15日 19:46
お疲れ様です。

定期的に配線整理は必要ですね。
こちらもECUユニットの入れ替えしつつ、配線をまとめました。

>お代は・・缶ビールで♪
秋葉で買うより安いですね~。
是非ウチにも缶ビール♪で小売してください(笑)
コメントへの返答
2012年4月15日 19:52
次はインプレッサです。

DCCDの配線とセキュリティの取り付け・・
GDAインタークーラーも付けないと。

>秋葉で買うより安いですね~。

電気配線材料、部材は仕事仲間から分けてもらったり仕入れ先から買うと一般市販がバカバカしいぐらい安く買えます。

だいたい、スパイラルチューブとか電線とか、うちらが端材で捨てるような長さのを売ってるし。(爆)
2012年4月15日 22:34
インプレッサの前の肩慣らし…ですかね(笑)
電気(メカも…(自爆))は全く分からないのでただただ凄いなぁ…としか。

ワタシなんぞKENさんからすればDIYにすらならないレベルのことであくせくしまくってますし(自爆)

でも、暖かくなってきたから作業するには良い環境になってきましたね♪
ワタシも中断してたサンバーのロッカー追加の作業をボチボチやってました~。
コメントへの返答
2012年4月16日 0:46
インプレッサも2年ほど前に大整理したんですけどね。

今日はポカポカで作業もしやすかったです。

バイク乗りたい病も発病?

欲しいな・・NSR250R。(呆)
2012年4月16日 0:46
配線変えるだけでも、音が変わるから面白いですよねぇ!!!


僕も早く換装させたい・・・。
コメントへの返答
2012年4月16日 0:51
うちは・・
そこまで拘ってないですけどね。(笑)

ただただ、見てくれクシャクシャな配線をなんとかするのと、別置アンプ化したかっただけ・

サブウーファ付けるだけで音の厚みがかなり変わりますよ♪
湯たんぽウーファでも上等。




プロフィール

「退院しました。娑婆は暑いすねw 普通に目が見えるて素晴らしいw」
何シテル?   08/10 10:34
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation