• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月30日

GF8F STi  ツインスクロールタービン化 第1章 着手! タービン外れねぇw

GF8F STi  ツインスクロールタービン化 第1章 着手! タービン外れねぇw さて、今日はちょっと早く起きました(ってすでに昼ですがw)
曇り空で涼しいです!
天気予報は曇りのち夜に雨って感じ。

昨日、新しくゲットしたタービンサポートに排気温度計のフィッティングも付けたことだし
よしっ、タービン交換しよう!
かねてから絶賛放置中wのGF8ツインスクロールタービン化開始です。


ってなわけで作業開始。
場所はうちのPです。

第2Pとクルマを入れ替え、毎度のごとく部屋から大荷物を・・

2tアルミジャッキ(21kg)
ウマ2頭
工具箱(クソ重い)
バケツ&ジョッキ
ケミカル類
シャコタンスロープ
電動インパクト
スピンナーハンドル
VF37タービン
タービンサポート
フロントパイプ


をPまで運びます。これだけで大仕事w

さて、シャコタンスロープにクルマを乗せ、ジャッキアップ&ウマ当て
アンダーパネル、タワーバー、インタークーラー、遮熱板(2個止めw)外し。
んで、LLCを排出。

まぁここまではオマケですね。GC/GFいじる儀式みたいなもんで作業のうちに入りません。
タービン交換は他人のも合わせて6回目です。

で、白濁液(謎)を患部にぶっかけますw
これがよく効くんだな♪
浸透した具合でボルトナットを緩め、下にもぐってセンターとの結合とミッションとの固定を外してフロントパイプを外します。A/Fセンサも普通に外れました。

ここまでは順調。

さて、タービンサポートを切り離しにかかります。
やっぱこんがり焼き付いてます。前回、コパは塗って組んだんだけど、なんせ以前外したのは
ちょうど6年前の今日w
VF28からVF30に交換&等長等爆化したときです。
一番、排気熱のかかる場所だしなぁ・・

5つ中、2本折れましたw
まぁ、社外タービンサポートなのでボルトナット止めなので気にせず・・
がっ、タービン軸のとこに一番近いとこが全く緩みません・・

上からが全然ダメなので下から・・
エキマニも外します。GDB等長等爆なのでナット6個だけでポン外しです。(謎)

水ライン上下とオイルラインの上を外すとタービンブラブラになります。
象鼻はSTiのシリコンのに替えてあるので、純正でよくあるタービン脱着時の破れも心配ありません。
でもサポートパイプを固定するステーが邪魔で上に抜けません。

下に潜ると残り1本のボルトがなんとか見えます。
14のソケットとエクステで羽交いじめしますが、緩みません・・
体勢的にもつらいですけどね。

1/2のロングスピンナーやハイパー電動インパクトで試みますが、敵はしぶといですw
2時間ぐらい格闘しましたw

グラグラ動くのでサポートステーのとこにボルト突っ込んで力かかるようにして試みますが
作業者が昼メシも喰わずにやってるのでパワー不足ですw

写真とってるヨユーも無いです・・

ナットをサンダーで砕こうにも、サンダーが入るスペースなんてありません。

あと1本! あと1本が外れればいいんです!

そうこうしてると、雨がポツポツ・・
なぬ? 天気予報は夜暗くなってからって言ってたのに・・

しゃあないので片付けて全部、クルマの中にしまい込みます。
こんなときワゴンはいいねw

クルマが歩道にはみ出てるので着地して押すも、少し下ってるせいか1人で定位置まで戻せません。
ちょどいいところに大家のヲバちゃんが帰ってきました!
ちょっと力仕事してもらって無事、定位置にww

んで、2号さんで買い出しに。
こういうとき2台あると、お不動さんになっても足に困りません。
も少し長い1/2のエクステと1/2の14mmが欲しかったので、隣町のヲタっぽい工具資材屋さんへ・・

がっ、250mm以上の1/2のエクステがありません。KTCもTONEもないです。
しょうがないので、名古屋南のアストロプロダクツへ。

がっ、ここでもTONEやKTCのエクステは置いてありません。
おまけに1/2の14mmソケットもありません。
ショボイな・・
しょうがないのでアストロブランドのエクステとソケット他を購入。
あんまし使いたくないな・・

さて、帰りがてら昼兼夜メシを喰って帰宅。
やっぱしアストロエクステじゃ不安なのでamazonでTONEの300のエクステとサイアクに備え、kokenの14のナットツイスターも注文。

もうすっかり雨は本降り、明日の午後まで降るようです。
まぁ、明日午前中は急遽、仕事でお出かけになったのでちょうどいいか?
でもGFじゃないと構内に入れないので2号さんじゃめんどうです。

さぁ、作業第二章はうまくいくか?
タービン&サポートパイプさえ外れれば難関はクリヤのはず。
はたまた緩まずに現状復帰か?w

ステーもガスケットもオイルラインもボルトナット類もホース類もすべて新品揃えてあります。
VF37タービンとタービンサポート、フロントパイプは純正中古です。

まぁ、これぐらいのことじゃヘコたれませんよww

この1本が外れれば、あとはどんどん組み戻すだけです。

さぁ、タービンサポートのボルトナット残り1個は緩むのか?

ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2015/06/30 23:48:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2015年7月1日 1:11
ナットをカセットコンロトーチで熱々に炙ってから、皮手袋はめて緩めるに一票!!!

頑張ってください♪
コメントへの返答
2015年7月1日 1:49
炙りは有効ですかね?

焼き肉喰いたい!ww

仕事から帰って雨止んでたらとりあえず再トライします。
2015年7月1日 1:16
2時間も格闘して外れないとなると...
どうすりゃいいんでしょうかねえ...
コメントへの返答
2015年7月1日 1:50
もう少し、サポートを固定して再トライしてみようと思います。

明日、早く雨止んでくれないかな?

明後日も大丈夫そう?
2015年7月1日 5:55
ついに!w

楽しみですね~!(^^)!


緩まないトコが手前のやつだったらラクだったんですがね・・・

エクステ無しでパイプ使えたら緩みそうでしたが・・・
コメントへの返答
2015年7月1日 7:04
こんなことで、てこずれとは。(笑)

1/2のソケットとエクステでリトライしてみます。
2015年7月1日 6:08
サポートついたままタービン外せるような…
コメントへの返答
2015年7月1日 7:07
それは思ったのですが、エンジンから生えてるブラケットが邪魔して抜けないのです。

エンジン浮かせればいける?
2015年7月1日 7:41
天気がイマイチですが;;

ガンガン行きましょう!!
コメントへの返答
2015年7月1日 8:10
この天気じゃ、ガンガンいけません。(笑)

雨の中は人馬ともにキツいっす。

午後と明日に、期待。
2015年7月1日 8:42
パワー系ならお手伝いできたのに…
コメントへの返答
2015年7月1日 9:27
ハラペコでパワー不足もあったかもしれませんw

今日の午後か明日にリトライします!
2015年7月1日 10:37
そこ・・・ソケットしっかり入らないし、アクチュエーターのロッドが邪魔だし
ツールアクセスが悪いですよね。

自分の場合は安物インパクトでひたすらハンマリングして何とか外しました。
(エンジン降りていればロングメガネで一撃なんですが)

頑張ってください!!
コメントへの返答
2015年7月1日 12:45
そうですよね。
ソケットしかはいらなくて。

ちょっと背の低いソケット買ってきました。

最悪に備えてエキストラクターとトーチも購入。

今日は雨で無理っぽいので、明日リトライします。
2015年7月1日 11:20
炙りに1票です。
とりあえず他のボルト付けてタービンを固定させてから再チャレンジですね。がんばれー\(^o^)/
コメントへの返答
2015年7月1日 12:48
カルビと、ロースでお願いします。(笑)

トーチ買ってきました。

まずは再固定して腹ごしらえしてリトライです。

エンジン持ち上げて合体のまま上に抜ければ楽なんですが。
2015年7月1日 12:03
ナット側面を軽くタガネでシバくと、
錆の固着が無くなって幸せになれるかもですw

ボイラーの分解時にヤってます♪
コメントへの返答
2015年7月1日 13:13
軽く叩いていけるなら、インパクトで緩むような。

インパクトも叩いてるんだし・・

雨が止んで路面乾いたらリトライです。
2015年7月1日 12:56
ども。

苦戦してますね・・・。
焼きが心配なら冷やすスプレーも
合ったような覚えがあるんですが・・・。
       ↓
http://www.monotaro.com/g/00534561/?t.q=%83E%83%8B%83g%20WURTH

ポート削るリューターなんかで削って、タガネでコン!
ではダメですか?

検討を祈ります。笑。



コメントへの返答
2015年7月1日 13:16
たかが1本、されど1本です。

今までこんなに苦労したこと無かったのにな・・

他を緩めた状態でやった&ハラペコが敗因かもしれません。

とりあえずトーチとエキストラクタは準備。

雨止んできたし、路面が乾いてきたらリスタートしてみます。
2015年7月1日 15:47
一旦遮熱板以外すべて組みなおしてエンジンガンガンに暖機してからネジ緩めるw

トーチであぶれれば一番いいんでしょうけど、タービン近辺は直火要注意な物がたくさんありますよね...。
コメントへの返答
2015年7月1日 21:14
まぁ、それも手か?

たしかにトーチは近所に燃料ラインとかある、微妙っですよね。

とりあえず、買ってきたけど。

社外タービンサポートでボルトナット止めというのが仇になってます。

まぁ、ヘシ折ってしまえばいいのですが、昨日はハラペコでパワーが足りませんでしたw
2015年7月1日 19:36
ショックドライバーに1/2を9.5に変換するアダプターを付けて9.5のエクステンションで延長してハンマーで叩いてみては・・・

ダメな時はナットツイスターを付けてに1票
コメントへの返答
2015年7月1日 20:01
ショックドライバーもやってみようか。
アタマにはまるやつあるかなあ?

ナットツイスターも、サイアクに備えて準備してます。
2015年7月1日 20:54
14mmに300のエクステ・・・うーんナメそう(^^;
初めからナットツイスターで・・・
あ、ナットツイスターも偽物がありますよね。
コメントへの返答
2015年7月1日 21:00
いや、300のエクステは下からやる用です。250で届かなかったので・・
250だと9.5で繋げば出来たけど、12.7のみだと足りなくて・・

上からは今持ってる12.7でも9.5でもいけます。

ナットツイスターはkokenのを購入。
高かったw

プロフィール

「退院しました。娑婆は暑いすねw 普通に目が見えるて素晴らしいw」
何シテル?   08/10 10:34
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation